紫陽花が終を迎えた
我が家の裏庭紫陽花が終盤を迎えた。切り花でお客様の迎え花として玄関に飾りました。
紫陽花はユキノシタ科の落葉低木。高さ1~1.5m、葉は対生し、広楕円形または倒卵形で長さ8~15cm、先はとがり、縁に三角状の鋭い鋸歯がある。葉質はやや厚く、滑らかでつやがある。6~7月ごろ枝先に球状で大形の集散花序に淡青紫色の中性花(装飾花)からなる花を多数つける。ガクアジサイを母種として日本で生まれた園芸品種で奈良時代からあったといわれる。名は青い花がかたまって咲くようすから名づけられた。
花が青紫色で中性花の萼片が皿形につぼまるウズアジサイ、花が八重咲きになるヤエアジサイなど品種が多く、セイヨウアジサイ(ハイドランジャ)はヨーロッパでアジサイを改良したものである。ヨーロッパへは1789年に、日本から中国に渡っていたアジサイをバンクスがイギリスのキュー王立植物園に導入したのが初めで、その後ヤマアジサイ、ベニガクなども渡って交雑育種され、多くの園芸品種が育成された。白、桃、紅、赤、青などの花色や大きさに変化があり、矮生で花が咲く品種もある。日本にも逆輸入され鉢植えや公園などに広く用いられている。日本には北海道・本州部にエゾアジサイのほか、アマチャ、ガクアジサイ、ヤマアジサイなどがある。
肥沃な湿気に富む半日陰地を好み、成長は早い。病虫害は比較的少なく、移植は容易で、剪定は花期後に軽くする。繁殖は株分け・取木・挿木も容易。
アジサイの花色は土壌の酸性度によって変わり、酸性土壌では青みが強く、アルカリ性土壌では紅色が強くなる。これにはアルミニウムが深く関係しており、そのほかに土壌に含まれる肥料要素の差異も影響があるといわれている。
*素麺かぼちゃのあんかけ
素麺かぼちゃの収穫が真っ盛り、食べるのに色々創意工夫
① 素麺かぼちゃの皮を厚めに剝き、ワタと種を取り除き一口大に切る。
② 鍋に出し汁2カップ・みりん大匙1/2・酒大匙2・塩小匙1/2に①を入れ煮て、おろし生姜1かけを加え、薄口醤油小匙1で味を整えて、溶き片栗粉大匙1(片栗粉:水半分)を、かき混ぜながらとろみを付ける。
③ ②を器に盛りすり生姜を天盛し出来上がり。
*鶏肉・豚肉ミンチを油でいためたものを途中入れて煮たり、人参や季節の野菜入れるのも美味しい。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます