goo blog サービス終了のお知らせ 

僕の好きなラーメン とか

始めたころはツーリング記とか載せてましたが、今ではたまに更新。美味しいラーメン食べたらアップします。

支那そばや本店、2かいめ

2019年12月22日 | ラーメン神奈川
今日、神奈川県南部は寒い雨の一日でした。昼過ぎに家内と買い物へ出掛け、終わったのは14時頃。それからどこかでお昼ご飯食べようと考えたんですけど、僕の頭はラーメンだけ。ちょっと遠いですけど寒いので、アツアツの餡かけスープが特徴の三浦海岸の城門ラーメンに行きたいと思ってました。でも家内が賛成しません。

それで、これまた遠い「支那そばや本店行こうか?」というと、是非とも行きたいと云います。半年前に行って食べて美味しかった記憶がしっかり残ってるようです。横須賀から国道16号線を上って、八景からは横浜環状4号線外回り。本郷台経由で戸塚に着いた頃には、1時間近く経ってしまいました。

お店の脇のコインパーキングに車を停めて、お店に入ると、テーブル席は満席。カウンター席のはじっこが空いてました。券売機で迷うことなく、塩ワンタンらぁ麺、1,160円券を2枚購入。佐野実さんプロデュースの山水地鶏を使ったワンタン麺です。


カウンターの上は至ってシンプルですね。調味料はコショーしかありません。後は箸とレンゲと水とティッシュのみ。それと爪楊枝。


5分ほど待って、塩ワンタンらぁ麺がやってきました。いいビジュアルですね、食欲をそそります。

麺は自家製ののど越しのよい細ストレート麺。小麦の旨みも感じます。このメンマも最高ですね。穂先メンマって云うのかな?柔らかくて旨みがあります。


それからワンタンですけど、これも旨いっ!これに山水地鶏使ってるんですね。それに何といっても、スープが絶品です。この味は醤油で味わうより塩がベター。

あっと云う間に完食です。スープ全部戴きたいんですけど、血圧高めなんで我慢します。


欲をいえば、麺はもうちょっと固めがいいのかと思います。この固さでのど越しはいいんですけど、もうちょっと歯応えがハッキリした方が、僕は好みです。まあ、佐野実さんのことだから、熟考した上でこの麺の固さにしたんでしょうけど。そういえば、湯河原の飯田商店にも同じ印象を受けた記憶があります。

ともかく、ごちそうさまでした。美味しかった~!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水沢うどん

2019年12月22日 | そば・うどん
横川のおぎのやで峠の釜めし食べた翌日、万座でゆっくり温泉を楽しんだ帰り道のこと。八ッ場の道の駅寄って、色々な新鮮野菜を購入して、ダムを見学した後、水沢うどん屋さんを目指しました。最初の計画では初日に食べようかと思ってたんですけど、初日は天気の良さそうな軽井沢方面へ行ったので、帰りに寄ることにしました。

中之条から榛名山を越えて、伊香保方面に下ってくると、素晴らしい展望台がありました。眼下の集落は伊香保温泉街ですね。


日本三大饂飩というのがあって、そのうちのふたつは確定。讃岐と稲庭ですが、あとひとつはどこか? 色々意見が分かれるようですが、水沢うどんもその候補のひとつだそうです。

それで、水沢うどんでは老舗と云われてる大澤屋にやってきました。到着したのは14時頃だったんですけど、待つことはありませんが、ほぼ満席でした。人気ありますね。


注文はやはりうどんの美味しさの分かるざるうどん、それとこの辺りの名物、舞茸の天ぷら。注文してから5分ほどでやってきました。うっ、うまそう!


うどんには、やはり生姜でしょう。ダシにちょっとうどんを付けて、ずずっーっと啜ります、まあまあ美味しいうどんですね。


このお店は洒落たセットメニューの名前でオーダーするとき紛らわしいからか、実は娘が注文間違えて、うどん大盛りがやってきました。店員さんにうどん食べきれないので、入れもの貰えますか?と聞いたら、舞茸の天ぷらはいいんですけど、うどんの持ち帰りはダメです。だって。

食後は僕だけ先にお店を出て、煙草を一服。秋も深まってきましたね。


水沢うどんは、もういいかな? 正直言って、讃岐と稲庭は、うどん食べにそこまで行きたいと思いますが、それより近い群馬まで、水沢うどん食べに来たいとは思いません。

富士吉田の吉田うどんもそうなんですが、水沢うどんは美味しいうどんですよ、でも讃岐・稲庭とはレベルが違います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする