僕の好きなラーメン とか

始めたころはツーリング記とか載せてましたが、今ではたまに更新。美味しいラーメン食べたらアップします。

明大前の一風堂

2013年04月27日 | ラーメン東京
久しぶりに京王線上り電車に乗って井の頭線への乗り換えのため、明大前で降りました。お腹も空いたしちょうどお昼前なので、ちょっと電車賃余計に掛るけど明大前でラーメン食べてきましょう。改札口を出て驚きました。なんか昔と全く違う駅前。広々としてます。昔はもっとゴチャゴチャしてて、甲州街道にでるまで路地のような路を歩いた記憶がありますが、今では幅の広い道で甲州街道まで一直線。

一応、駅のあたりを一周して美味しそうなラーメン屋を探します。駅前から井の頭線を橋で渡った先の、つけめん専門店が人気でしたね。券売機に行列ができてます。その他「これはっ」ていうラーメン屋さんが見つかりません。狭い道を甲州街道まででて、左へ。甲州街道の向こうには近代的なキャンパスが。明治大学がリニューアルしてました。僕が学生のころのキャンパスと全然違います。「これが最近の大学かっ」って思います。

再び井の頭線を越えると、駅前へ向かう広い道。その途中で一風堂の看板を見つけました。たしか、九州ラーメンでしたよね。ここにしましょう。


色々な味のラーメンがあるみたいですが、ランチタイムサービスのオーソドックスな九州ラーメンと餃子、小ライスのセットを頼みました。このお店はテーブルの上に普通の九州ラーメン屋さんより色々ありますね、紅ショウガとか高菜とかゴマなど。ニンニクは自分で潰してラーメンに入れるタイプ。こういうの好きですが、午後はまだ仕事があるためニンニクは遠慮しときます。

固めで茹でてもらったので、3分ほどでラーメンがやってきました。本場の博多ラーメンのようにギトギトした感じはなく、どちらかというと見た目はあっさり塩ラーメン。


麺は細麺ストレート。九州ラーメンっぽいです。ひとくち食べてみて、スープは最初思いのほかあっさりだと思いました。麺は程よい固さに仕上がってます。


コショー少々とテーブルの上にあったモヤシナムルをちょっとのせて、どんぶり持って本格的に食べ始めました。ライスあるけどお腹いっぱいになるかな?ライスおかわりしようかな?

ほどなく、餃子がやってきました。一口サイズの餃子に専用のタレをドバッとかけて頂きます。


ひとりでラーメン屋さんにきて餃子食べるの、もしかして初めてかもしれません。パリパリの皮にジューシーな餡、普通に美味しい餃子です。

ラーメン・餃子・ライスと三角食べが進むうち、軽いラーメンがしだいに重くなってきました。やはり九州トンコツラーメンですね。口直しに途中からゴマと紅ショウガを加え、味の変化を楽しみます。

最後まで、熱かったスープは替え玉してもOKのレベルだと思います。

食べ終わって回りを見廻すと、やはり学生が多いですね。いまどきは、一人でカウンターに座ってラーメン啜る女子大生もいるんですね。僕たちの時代にはありえませんでした。それとも明治の気風かな?

僕の隣に居た学生二人組は食べ終わって財布の中から小銭をジャラジャラ取り出して、足りるかどうか一生懸命数えてました。南こうせつとかぐや姫の「田中君じゃないか」を思い出した瞬間。

たまには学生街のラーメン屋さんもいいですね、いつものオッサンばかり集まるラーメン屋と違って色々な発見があります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする