サッカールーの何でもござれ

サッカーとオーストラリアに関するサッカールーのエッセイです

FKの名手は誰だ

2008-03-29 14:50:30 | Weblog
SBSテレビのサッカー専用サイトに現在のFKの名手は誰だというアンケートがある。選択肢はクリスチャン・ロナウド、ロナウジーニョ、ピレロ、ベッカム、そして中村俊輔。俊輔もかなりキッカーとしてワールドレベルで認知されているのだ。 今日現在の投票結果はロナウド53%、ベッカム14%、ピレロ12%、ロナウジーニョと俊輔が9%。悪くない数字だと思う。 FKはともかくとして俊輔と他の4人の差はかなりある。 . . . 本文を読む

お寒い結果

2008-03-27 08:03:10 | Weblog
シドニーは朝晩が非常に冷え込むことが多くなり、秋っぽくなってきた。今年からシドニーのあるNSW州は夏時間と冬時間を半年ずつとすることになり、冬時間も来月初めからスタートする。日中はまだ半そででいいのだが、シドニーは夏が終わると突然冬になるというのが特徴である。夕べの冷え込みですっかり鼻かぜをひいてしまった。 さてワールドカップ予選もお寒い結果であった。勝つのは容易ではないが最低引き分けでまさか負 . . . 本文を読む

オーストラリアvsカンフーサッカー

2008-03-26 19:48:12 | Weblog
ワールドカップ予選第2節、オーストラリアはアウエーで中国と対戦した。結果は0-0で引き分け、アウエーでの勝ち点1だからまあまあといえなくもないが、中国を決定的に落とすチャンスだったから残念な引き分けと言える。 中国は性懲りも無く、カンフーサッカーを続けた。前半10分にメルボルンのアーチー・トンプソンが悪質タックルを受けて負傷。負傷の程度は分からないが、どうみても一発レッドカードに相当するようなひ . . . 本文を読む

朝青龍復活

2008-03-24 13:00:14 | Weblog
4場所ぶりに朝青龍が優勝して復活した。大相撲はなんだかんだといって朝青龍でもっているのである。いくら白鳳が優勝したとしても朝青龍が優勝する場合とマスコミの騒ぎかたも違うし、内館先生には悪いが、朝青龍あっての大相撲なのだ。 2006年1月場所に栃東が優勝したのを最後にそれ以降は朝青龍と白鳳の二人しか優勝していない。2005年は朝青龍の年間完全制覇だったから、白鳳が伸びてきて以来、朝青龍の優勝ペース . . . 本文を読む

ACL 第2節

2008-03-20 09:00:15 | Weblog
ガンバ大阪はかろうじて全南に勝ったが、これで勝ち点4。チョンブリがメルボルンになーんと3-1で勝ったので、この組はガンバとメルボルンの2強と考えていたが、ガンバはこの2チームとのアウエーを残しているので、まだまだ苦しい。 ガンバの第3節はアウエーでメルボルンとだが、この試合を落とせば黄信号どころか限りなく赤信号となるだろう。4チームの1位抜けというフォーマットはどう考えても厳しすぎるし、あまりに . . . 本文を読む

チベット暴動

2008-03-17 14:26:27 | Weblog
筆者はその昔、バックパックを背負ってインドとネパールを旅したことがある。1982年と83年の2回も行った。インドはその当時と比べれば飛躍的な経済成長を遂げたが、ネパールは内戦がありまだ混乱状態にある。多分今のネパールではバックパック旅行など危険だろう。 さてインドの中国との国境に近い地域とネパールの西部地区にチベット難民が多く住んでいる。1950年代後半のチベット動乱にチベットから逃げてきた人々 . . . 本文を読む

浦和vs名古屋

2008-03-16 10:36:30 | Weblog
昨日の浦和vs名古屋は監督の采配がゲームを左右するという典型であった。今季の浦和と名古屋の選手層を比べれば浦和の方に分があるのは一目瞭然。名古屋で代表クラスと言えるのは、ヨンセン、楢崎、代表に復帰したばかりの玉田くらいか。 浦和は高原、鈴木、阿部、坪井(?)、永井、田中とたくさんいる。山田だって元代表。選手層は名古屋に比べればかなり厚い。 浦和は昨季と比べて新加入、故障中の選手などでかなり変わ . . . 本文を読む

ジュニーニョの帰化

2008-03-11 18:50:11 | Weblog
突然ふってわいてきたジュニーニョの帰化。早ければ今週中にも申請するというからかなり前から考慮していたのでしょう。奥さんと子供もいるので思いつきではないと思う。本人は日本代表どうのこうのではないと言っているが、当然のごとく誰もが考えるのは、今から申請していつそれが許可されるのか、ワールドカップ予選には召集されるのかということでしょう。 帰化申請はたしかケースにより違うが、早ければ半年程度で許可され . . . 本文を読む

フロンターレ

2008-03-09 18:56:12 | Weblog
強力3トップを擁した川崎Fが今年の優勝候補という評論家、解説者が多い。昨年のJ1得点王のジュニーニョ、J2得点王のフッキ、東アジアで日本を苦しめたチョ・テセ、そして中村憲剛と豪華な攻撃陣だからだ。 今日の対ヴェルデイ戦は3-0くらいで川崎の圧勝かと予想していたのだが、それに反してもたついた戦いをして今後に不安を残した。というよりも強力3トップがあっても昨年とほとんど変わっていないという印象を持っ . . . 本文を読む

悪質タックルの厳罰化

2008-03-07 18:02:44 | Weblog
実現するのかどうかは知らないが、プラッターが悪質タックルに対する厳罰化を検討すると言い出した。実にもっともな話だが、これはかなり難しいと思う。 まず何をもって悪質と定義するかである。負傷した相手選手の怪我の程度で判断するのかタックルを仕掛けた選手の態度で判断するのか。だいたい大怪我をさせようと故意にタックルをする選手など皆無だし(その昔バッジョは故意に悪質タックルされて大怪我したけど)、普通にタ . . . 本文を読む

スタジアムでの悪態

2008-03-03 11:25:19 | Weblog
フランスのスタジアムで人種差別事件が相次いでいるという記事を読んで、それがヨーロッパでのサポーターとJリーグのサポの違いのようなことが書かれていた。オーストラリアでも人種差別とはちょっと違うが、スタジアムでのサポどうしの暴力事件はよく起こる。 Aリーグが始まる前の国内リーグに加入しているクラブの多くは、エスニック・マイノリテイのクラブが運営していた。これらのクラブはサッカーのみならず立派なクラブ . . . 本文を読む