サッカールーの何でもござれ

サッカーとオーストラリアに関するサッカールーのエッセイです

天皇杯準決勝

2007-12-30 14:17:24 | Weblog
昨日の天皇杯準決勝の鹿島vs川崎は面白い試合だった。どちらも気迫のあるプレーが多く、あたりも激しい。特に小笠原の体を張ったプレーはピカイチだった。 小笠原はポーカーフェースでインタビューでも表情が薄く、気迫というイメージからは遠かったので、これまでとはかなりイメージが変わった。あれだけフィジカルが強ければ代表でも定着できるのではないか。かたや柳沢は完全にスーパーサブ。最後の5分要員だったら、京都 . . . 本文を読む

今年の日本サッカー界の大ニュース

2007-12-24 20:27:36 | Weblog
今年も残りわずかになったが、こちらはクリスマスがメインで大晦日とか新年はあまり見向きもされない。年末は日本流の「よいお年を」という挨拶が25日前までに職場の同僚などに「Merry X'mas & Happy Newe Year」となる。どうもぴんとこない。 さて今年の日本サッカー界の大ニュースを挙げてみよう。本来ならば10大ニュースとなるべきだが、面倒なので単に列挙。 ①オシム監督が倒れ、岡ち . . . 本文を読む

柳沢

2007-12-23 20:18:50 | Weblog
柳沢は本当に京都サンガへ移籍するつもりだろうか。イタリアから戻って来ても歓迎してくれた鹿島から京都への移籍はあまり利口とは思えない。ビジネスライクに割り切り、単に出場機会を考えれば選手層の薄いクラブのほうがいいかも知れない。 しかし京都はまた1年でJ2に降格する可能性大。まあそのための補強なんだろうが、鹿島に残って来季のACLなどで頑張って欲しいと思うし、だだをこねてイタリアへ行って、失敗して戻 . . . 本文を読む

FC琉球

2007-12-20 13:18:25 | Weblog
何といっても驚いたニュースはトルシェのFC琉球の総監督就任だろう。いくらオーナーが変わったといってもJFL17位の超ローカルなマイナークラブにトルシェが来るとは驚いた。 トルシェはつい最近までオーストラリア代表監督の候補だったし、選り好みをしなければ中東とかアフリカのどこかの国の代表監督にはなれるだろう。待遇だって最低5千万くらいはもらえるだろうし、中東だったら億はこえるかも知れない。 トルシ . . . 本文を読む

浦和は3位になったが

2007-12-17 17:57:13 | Weblog
CWCの3決(7カ国しか出ていないのに3決なんて必要なんだろうか?)で浦和は何とか勝ったが、2失点ともなんとも惨めな失点だった。PK戦に勝ったのは運だから問題外として、そもそも2失点とも防いであれば2-0で快勝だったはずだ。 ハイライトしか見ていないので前後のプレーがよく分からないが、特に2点目は見ていてため息がでるほど惨め。最後は阿部がボールウオッチャーになって、シュートされている。あの場面で . . . 本文を読む

パレルモ

2007-12-15 10:09:12 | Weblog
ボカにパレルモが戻っていたとは知らなかった。2000年のトヨタカップで活躍して、それが認められてスペインのビジャレアルに移籍。スペイン到着時にビジャレアルの大サポが空港で出迎えて期待されての移籍だった。 トヨタカップで活躍すればヨーロッパに移籍できるというモチベーションを南米クラブの選手に植え付けたわけで、パレルモがどこまで活躍できるのか期待した。ビジャレアルはもちろんバルサやレアルのようなビッ . . . 本文を読む

浦和はセパハンに勝った

2007-12-11 06:03:54 | Weblog
3-1で勝てるとは思えなかった。冷静に考えてみればセパハンは中2日の強行日程。しかも東京から愛知への移動。風邪の蔓延(日本のインフルエンザも役に立った)など悪条件が重なった。セパハンのいうとうりにFIFAが浦和に勝たせようとしていると言われても文句いえない。 点差はついたが浦和には運があった。セパハンはクロスバーをたたいたのが2回あったし、OGもあった。たらればを言って意味ないが、セパハンに運が . . . 本文を読む

浦和はセパハンに勝てるのか

2007-12-08 14:15:00 | Weblog
クラブワールドカップでの浦和の対戦相手は大方の予想どうりにセパハンとなった。この大会はやっぱり無理がある。オセアニア代表を組み入れること自体が所詮現実的ではないし、NZのアマチュアクラブを含めることに一体どのような意義があるのだろう。 さてポンテの負傷という非常事態にある浦和。浦和の攻撃力はポンテに大きく依存していたので、これはかなり厳しい。いくら天才小野といえどもポンテの代わりはつとまらない。 . . . 本文を読む

トルシェ

2007-12-05 17:48:08 | Weblog
オーストラリア代表監督に一番近いのがなんとトルシェらしい。火曜日にトルシェはシドニーを訪問して協会幹部と会い、正式なオファーを受けたようだ。協会はトルシェ側からの要望を待っているところで、それが問題なければ契約までたどりつくようだ。 トルシェは今週の金曜日に開催されるAリーグの試合も観戦するようでかなり本気のように思える。もっとも協会の第一希望は前韓国監督のピムであり、彼であればこれまでのオラン . . . 本文を読む

反町U-22専念

2007-12-04 09:13:46 | Weblog
反町五輪代表監督がフル代表コーチをはずれ、U-22に専念するらしい。北京五輪までのスケジュールを考えれば当然とも思えるが、各カテゴリーの監督、コーチの間のコミュニケーションを密にすることで反町さんはフル代表にも絡んでいたわけで、早くもそれがなくなったわけだ。 オシムさんの将来的な構想として日本人監督を育てるということがあり、それで反町さんがまあ候補の筆頭だったわけだが、岡田さんの監督就任とともに . . . 本文を読む

浦和の失速

2007-12-02 15:13:48 | Weblog
まさか最終節で浦和が横浜FCに負けるとは思わなかった。ACLで優勝以降の浦和は完全に失速してしまった。ACL優勝でモチベーションが下がったのだろうか。ターンオーバーのないメンバー固定からくる疲労の蓄積か。 いくら疲労がたまったとはいえ、最下位の横浜FCに負けるようではクラブワールドカップも危ない。ACミランにたどりつけない。 原因を分析すればいろいろあるだろうが、ポンテ活躍に頼りすぎていること . . . 本文を読む