サッカールーの何でもござれ

サッカーとオーストラリアに関するサッカールーのエッセイです

菊地の解雇

2007-06-29 22:36:31 | Weblog
ジュビロが菊地を解雇した。事件は示談が成立したので刑事事件として起訴されることはなくなったが、クラブのけじめとして当然かも知れない。しかし臨時職員として再雇用される可能性もある。ただしJリーグからの菊地への制裁が決まっていないので、まだ何ともいえない。 理屈として臨時職員になり、ほとぼりがさめてから現役に復帰できるかも知れないが、このような事件を起こした選手がピッチに立つことができるのだろうか? . . . 本文を読む

控えめなキュエルと二ール

2007-06-28 22:40:56 | Weblog
オーストラリア代表のルーカス・二ールとハリー・キュエルのコメントが面白い。二ールはドイツ・ワールドカップのイタリア戦で最後にPKを献上したDFである。現在のDFの要である。 二ール曰く、「オーストラリアは優勝候補だと言われているが、強豪のひとつであって優勝候補ではない。自分では優勝候補は日本だと考える。なぜなら日本はアジアカップでの経験が豊富で戦い方を知っているからだ」とのこと。ずいぶん謙虚であ . . . 本文を読む

アンリのバルサ移籍

2007-06-27 10:29:01 | Weblog
以前から噂されていたアンリのバルサ移籍が本当になってしまい、ついにアンリはバルサのユニフォームを着た。どうしてアーセナルはアンリを出すことに同意したのだろうか。30才定年なんてわけの分からない理屈はいまだに理解できない。だいたいベルカンプは長くいたじゃないか。 まあそれはともかくアンリは「バルサに憧れていた」と語った。アンリほどの選手でもやはりバルサに憧れるのかと驚いた。やはりそれほどバルサとは . . . 本文を読む

スタメンは誰か

2007-06-25 07:14:43 | Weblog
アジアカップ第1戦のスタメンを考察してみよう。オシムの場合、4-4-2とかのシステムが一定していないのでわかりづらいのだが、ツーリオが負傷していることを考えれば4-4-2が妥当でしょう。もちろん試合途中での変更はこの際、考えません。 まずGKは川口。DFは4-4-2とすると、中澤と阿部。サイドバックは左に駒野。右は加地がフィットすれば加地だろうが、しなければ駒野が右に回り、左に阿部。DFに阿部の . . . 本文を読む

アジアカップのノルマ

2007-06-19 08:33:06 | Weblog
JFAはアジアカップにはノルマを設定しないそうだが、これはおかしい。代表監督たるもの公式大会にノルマを設定して、それが達成できなければ辞任するというのが世界の常識である。準備ができていないとか、まだ発展途上とかいうのは言い訳でしかない。 まあそれはともかく今大会のノルマはベスト4だ。準決勝以降は何が起こっても不思議ではないので一発勝負だから仕方がないが、ベスト4は最低限のラインであろう。 その . . . 本文を読む

五輪最終予選

2007-06-15 09:12:02 | Weblog
日本の苦手としているタイプはオーストラリア、北朝鮮、イラクだと筆者は考えていたので、この3つを全部かわしたのでまずまずの組合せでしょう。 サウジがいくら強いといってもサウジを負かせないようであれば、五輪に行っても1次リーグ敗退は必死。中東はどの国とあたっても移動距離、食事などなど条件は厳しいわけだから、仕方がない。 強いていえば韓国の組はバーレーン、ウズベク、シリアだからかなり楽でしょう。韓国 . . . 本文を読む

菊地直哉

2007-06-14 11:18:02 | Weblog
ジュビロの菊地の件について残念とか言う以前にあきれて仕方がない。 22才の大人が路上で高校生をナンパして、マイカー(しかもベンツ)の連れ込むという発想が理解できないし、しかも相手に1万円を渡して自分の免許証入りの財布を置き忘れるという超おバカ。 ばれたら選手生命が終わってしまうとおびえていたという。ではどうしてこんな事件を起こしたのか。 男なら誰だって欲望はあるでしょう。かわいい子を見かけた . . . 本文を読む

オーストラリア代表発表

2007-06-09 13:12:34 | Weblog
オーストラリアは早くもアジアカップのメンバーを発表して、現在考えられるほぼベストメンバーである。移籍したばかりのビツーカ、やっと故障から復帰したカーヒルまで呼び出して、彼らのクラブでのポジション争いは大丈夫かいなと心配してしまう。 キュエルだって今シーズンはほとんど出ていないので、来季のスタメンは危うい。ちゃんとクラブのキャンプに最初から参加したほうがいいに決まっている。まあそんな心配しなくても . . . 本文を読む

消えた年金、返せ年金

2007-06-08 08:22:43 | Weblog
日本では年金が大問題となっているが、これについて一言。 まず根本的な問題としておかしいと思うのが、年金に加入される際にその個人の情報をどうして完璧にしておかないのか、名前の漢字の読み方が間違っているなどと問題はふりがなをふればそれで簡単に解決できるわけだ。加入する際に戸籍、または住民票など身分証明提出を義務としていれば、何の問題も発生しなかったはずだ。 また厚生年金→国民年金→厚生年金と仕事を . . . 本文を読む

キリンカップ

2007-06-06 17:14:05 | Weblog
キリンカップといえば昔から暇な国を呼ぶというのが定説だったが、今回のコロンビアは本気モードで来てくれた。 1998年のキリンカップはたしかパラグアイとチェコだったような気がする(間違えていたらごめんなさい)。チェコの参加は早めに決まったが(チェコは98年ワールドカップに出ていないので暇だった)、2カ国目はコロンビアを呼ぶ予定が最終的にだめになって、代替としてパラグアイになったはずだ。 代表サポ . . . 本文を読む

代表が先かクラブが先か

2007-06-02 12:38:49 | Weblog
夕べの代表の試合は観客が不入りだった。一昔前だったら考えられないことだ。スター選手が出ない、知名度の低い選手ばかりだからなどなどいろいろ理由はあるだろうが、最大の原因はドイツワールドカップで惨敗したからでしょう。 サポーターの代表に対する思いも変化しているでしょう。ワールドカップに出られればそれで感激という時代から、出ても勝てないのでれば代表よりも自分の好きなクラブを応援しているほうが身近だし、 . . . 本文を読む