サッカールーの何でもござれ

サッカーとオーストラリアに関するサッカールーのエッセイです

決勝T進出

2012-07-30 03:50:33 | Weblog
モロッコはいいチームだった。フィジカルが強くパス回しも正確。ただしフィニッシュに難があった。これで決定力があればとても勝てなかったね。チームとしての完成度は初戦のスペインよりも高いと思うがモロッコにはクリエイテイブな動きがない。 さて日本は初戦と比べてプレスをあまりかけず、モロッコの個の強さに圧倒されて危ない場面が多かった。やっぱり中2日ではスペイン戦のような戦い方は無理なのかなあ。 日本の決 . . . 本文を読む

女子サッカー スウエーデン戦

2012-07-29 05:06:56 | Weblog
女子第2戦のスウエーデン戦は中2日という日程のためか、どの選手も動きがいまいちだった。しかしこれは相手も同じ条件なので仕方が無い。テレビの川上さんの解説では後半はスウエーデンの足が止まると言っていたが、全然止まらなかった。 前半の課題を後半に修正できたとのことだが、攻撃はある程度スムーズになったがフィニッシュが弱くためいきばかり。スウエーデンはFW2人でシュートまで持っていけるが、日本は人数をか . . . 本文を読む

スペイン破る大金星

2012-07-27 08:38:36 | Weblog
最初に関塚監督と大津さんに謝罪したいと思います。3連敗ではなかったんですね。本当にごめんなさい。 スペインの伝統は守られた。大きな大会での初戦は勝てずにそれでも優勝までたどりつく。これがスペインの伝統でしょう。それをうまく活かした日本の戦術がはまった。2戦目以降にスペインとあたっていたらこうはいかなかった。グラッチェ。 吉田を中心にしっかり守って永井のスピードでカウンター。これがこんなにもうま . . . 本文を読む

五輪女子カナダ戦

2012-07-26 10:19:49 | Weblog
FOXTELをよく調べてみたらサッカーの日本戦の放送予定は女子が2試合、男子はスペイン戦のみ。QF以上は毎試合放送するだろうが、男女合計3試合しか見られない。 夕べの女子のカナダ戦を録画して見た。キックオフはこちらの2時だからライブで見ると徹夜になってしまう。1次リーグからはとてもつきあいきれない。 2-1で何とか勝ったものの、まだまだ試運転というかんじだった。まあ勝ち点3をあげればそれでいい . . . 本文を読む

オリンピック中継

2012-07-25 18:23:25 | Weblog
また苦痛な五輪の季節となった。TVでほとんど日本選手が見られないからだ。NHKワールドプレミアムは海外への放映権がないために、ニュースの中でも五輪の映像はカットされてしまうか、静止画像に差し替えられてしまう。このため五輪期間中は普段ライブで放送するニュースも1時間遅れにして、五輪映像をカットして短縮ニュースとなる。かなり手が込んでいる。五輪番組も当然やらない。だからBSなんかで放送した過去の番組の . . . 本文を読む

U-23 ベラルーシ戦

2012-07-19 01:03:30 | Weblog
本番まであとわずか。この試合を含めて2試合という状況であればメンバーを固めて60分から70分くらいまで引っ張って交代メンバーを想定して選手交代する。これがセオリーでしょう。ところがこの試合ではバックアップメンバーを含めてほぼ全員使い、一体本番では誰を使うのかよく分からない、というかまだ決めていないのではないだろうか? ベラルーシはカウンターはうまいが、フィニッシュが下手で恐ろしく弱い。スカウテイ . . . 本文を読む

宮本ツネの引退試合

2012-07-18 13:48:48 | Weblog
宮本の引退試合をみて彼には3つの転機があったと思った。 ①2002年WCで森岡負傷後に代表でのポジションを取り、自分も負傷したがフェイスカバーをつけた瞬間。これは宮本の存在を世界中に印象つけた。本当はフェイスカバーではなく、プレーで目立って欲しかったが。 ②2004年アジアカップのQFヨルダン戦でPK合戦のピッチ変更を主審と交渉して成功したこと。あれで日本に流れが変わり、日本のアジアカップ2連 . . . 本文を読む

ガンバvsマリノス

2012-07-14 21:31:38 | Weblog
弱いガンバがどの程度弱いのか確かめたくて今晩のマリノス戦をみた。ガンバのホームなのにマリノスサポの声しか聞こえない。ガンバサポは応援拒否か? 失点が多いといわれるDFはサイドが不安定だが、絶望的ではないでしょう。もっともDFが安定しなければ話にならないわけだが、こればかりは時間がかかる。そんな悠長なこと言っていられないか。 さて問題は攻撃でしょう。ゲームを作れるのは遠藤だけ。またバイタルエリア . . . 本文を読む

U-23 NZ戦

2012-07-11 21:44:07 | Weblog
五輪代表の壮行試合のNZ戦。OA枠の吉田と徳永が入り、壮行というよりも調整でなければいけないのに吉田は欠場。無理があるなあ。そして宇佐美と酒井豪もクラブの事情でまだ不参加。ベストメンバーが揃うのは直前でほぼぶっつけ本番のような感じ。大丈夫か、こんなんで。まあ、これも若手の経験と考えればそれでいいのであって、とにかく出場することに意義あり。 前半は日本がきれいにパスを回し、NZのDFを崩しているの . . . 本文を読む

オグネノフスキー

2012-07-08 08:45:56 | Weblog
Kリーグの城南でプレーしているオグネノフスキーはカタールのクラブに移籍するようだ。城南では4シーズン目だが、もう33才だし城南ではリーグ戦が44試合、ACLで7試合、そしてカップ戦と試合数が多すぎてもう体力的に無理だからだそうだ。先日のWC予選でスキンヘッドのオーストラリアのDFといえば、思い出す人もいるでしょう。 以前、イングランドのクリスタルパレスに入れそうだったが、イギリスの労働ビザがとれ . . . 本文を読む

韓国の捕鯨再開宣言

2012-07-05 23:31:51 | Weblog
オーストラリアのマスコミは韓国の調査捕鯨再開宣言で大騒ぎである。ギラード首相が駐韓大使に韓国政府に抗議するよう指示したとか、シーシェパードの人間のインタビューとか、いつものように非常に感情的である。 冷静なマスコミの中には、日本は捕鯨問題を貿易に絡めていないので、捕鯨問題が感情的になっているにもかかわらず経済面では影響がない、しかし韓国はオーストラリアの強硬な抗議に対して日本のような冷静な対応を . . . 本文を読む

五輪代表18名発表

2012-07-03 12:05:20 | Weblog
大迫が落ちて杉本が選ばれたのは意外だったが、ほぼ予想どうりのメンバーが発表された。この五輪に出ることにどういう意味があるのだろうか。OA枠があるとはいえ、U-23だから若手を強化、他国との違いを感じさせることが主眼とすべき。だとすればヨーロッパですでにプレーしている選手、あるいは移籍したばかりの選手ははずして、純粋に国内組だけの若手を起用すべきだ。それによって3連敗してもなんら問題なし。強化が目的 . . . 本文を読む

ユーロ決勝 スペイン圧勝

2012-07-02 09:34:33 | Weblog
イタリアがキックオフ直後から猛烈にプレスをかけてきた。プレスでとにかくスペインのパスを止めるという戦術だった。イタリアが勝てるとしたらこれしかない。しかしこのペースで後半まで持つのだろうかと思ったが、10分だけだった。14分にシルバのゴールが決まり、スペイン先制。イニエスタ→セスク→シルバとつなぐビューチフルな連係。やっぱり誰もイニエスタを止められなかった。 イタリアは20分 . . . 本文を読む