サッカールーの何でもござれ

サッカーとオーストラリアに関するサッカールーのエッセイです

マンUvsサザンプトン

2013-01-31 09:59:31 | Weblog
マンUはルーニー、ファン・ペルシーの2トップ、2列目に左に香川、右にウエルベックと並べてきた。香川はマンUの1点目をアシストして、ポストをたたく惜しいシュートもあり怪我から復帰してから最もいいできだったのではないだろうか。しかしあのシュートは決めて欲しかった。ドルトムント時代なら確実に入っていたシュートが今シーズンは決まらない。シュートをはずした後の香川の苦りきった顔ばかりが目につく。 マンUは . . . 本文を読む

WSW vs メルボルンハーツ

2013-01-26 22:50:00 | Weblog
今日はワンダラーズのホームゲームを生観戦してきた。前回はチケットを事前購入しなかったためにひどい目にあったので、今回はオンラインで購入しておいた。ただし観客は14600人程度で前回よりは少なめだった。チケット売り場もさほど混んでおらず、当日でも買えたなあ。まあ世の中こんなもんだろう。 小野はトップ下で先発。小野は遠距離のアウエーゲームではベンチスタート、ホームでは先発というパターンになってきてい . . . 本文を読む

3月26日のWC予選

2013-01-25 22:46:22 | Weblog
WC予選の次の試合といわれれば、アウエーのヨルダン戦となるが、シドニーではオーストラリアvsオマーンが開催される。場所はシドニーオリンピックスタジアム。チケットがバカ高い。日本での代表戦と比較して高いかどうかは知らないが、少なくとも筆者には高い。 まずカテゴリーAが95豪ドル。感覚として1ドル100円くらいと思えば分かりやすい。このスタジアムは五輪仕様の陸上競技を兼ねたサイズで作られた。現在はト . . . 本文を読む

1月の移籍市場

2013-01-19 11:27:32 | Weblog
昨日のシドニーはとてつもなく暑かった。最高気温が45度くらいまであがり日中に外に出るとサウナの中のようでとても歩けない。3週間ほど前にも同じような猛暑があった。今日は最高気温が25度くらいでその差がなんと20度もある。最高気温が30度くらいで均一していればいいのだが、極端に暑くなったり下がったりで不順な天候が続く。体が順応できない。 さて川島のいるベルギーのSリエージュに名古屋の永井と横浜Mの小 . . . 本文を読む

ましになってきた吉田

2013-01-13 23:30:01 | Weblog
夕べのEPLアストン・ヴィラvsサザンプトンをみたが、どちらも降格争いをしているようなレベルなのでどうにかしてこの相手には勝っておきたいというモチベーションは高かった。 さて吉田は空中戦には強くロングボールをヘッドで弾き飛ばすのはうまい。またGK前のポジショニングがよくなり、ピンチをよくしのいでいた。しかし目測を誤りボールをそらしてピンチを招くなど相変わらずの不安定さもみせた。あれがなくなればC . . . 本文を読む

スナイデル

2013-01-09 17:01:27 | Weblog
インテルのスナイデルはレアルからインテルに移籍したときと同じようにまたまた追い出されようとしている。2010年WCの大会得点王(単独ではないが)だし、まだ28才と老け込む年齢ではないのにどうして同じ事が続くのだろうか。 アヤックスからレアルに2500万ユーロで2007年オフに移籍。その後2007/2008, 2008/2009の2シーズンをレアルにいたが2シーズン目に負傷と例の不倫問題が重なり、 . . . 本文を読む

ワンダラーズ完敗

2013-01-06 21:34:30 | Weblog
Aリーグのウエスタン・シドニー・ワンダラーズのホームでのセントラル・コースト・マリナーズを観戦した。前回生観戦したときは楽勝にチケットが買えたので当日売りで問題ないだろうと考えていたのが甘かった。キャパが2万人程度と覚えていたし、前節はホームで1万3千人程度だから満員はないと思ったのだが、当日売りは長蛇の列。結局ゴール裏をやっと買えてしかも席にすわったときはすでにキックオフを10分もすぎていた。夏 . . . 本文を読む

マイケル・オーウェン

2013-01-05 19:20:19 | Weblog
33才のマイケル・オーエンに対してこの1月の移籍市場でAリーグのパースがオファーを出すようだ。もちろんオファーの内容にもよるだろうが、今シーズンはストークにいるオーエンは出場試合がまだ4試合でゴールなし。ほとんど出場できないわけで中東だろうがAリーグだろうが、内容次第では移籍するかも知れない。 33才くらいからの移籍先としてAリーグはちょうどいいかも知れない。1年契約で2年目はオプションというの . . . 本文を読む

Jリーグ秋春制

2013-01-01 15:01:33 | Weblog
Jリーグの秋春制はあまりにも問題が多く、Jクラブの反対多数で完全に消滅したものだと理解していたがそうでもないらしい。わざわざ大晦日にあわせてJFA関係者からの話ということで報道されたが、要するにJリーグからのリークでしょう。 内容は2016年から7月下旬から翌年の5月下旬までを1シーズンとして、厳冬期は中断。中断期間は12月中旬から3月初旬までらしく、2月にも試合が組まれる案もある。 これは現 . . . 本文を読む