サッカールーの何でもござれ

サッカーとオーストラリアに関するサッカールーのエッセイです

鈴木

2005-05-30 08:02:06 | Weblog
鈴木隆行は非常に不思議な選手である。派手な活躍をすることも時々あるが、基本的にはいわゆる汗かき役となってファールをもらい、ポストをこなす。そこから得たFKなりこぼれ玉を中盤の選手が得点する。これが日本の攻撃パターンである。 さて確かにジーコがいうような鈴木のこれまでの貢献をおさらいしてみたい。 ①1次予選のアウエーのオマーン戦での得点。 ②2002年ワールドカップベルギー戦での得点。 ③200 . . . 本文を読む

ずるずる下がるボランチ

2005-05-29 08:52:33 | Weblog
日本の試合を見ていていつもじれったいと感じることは、相手陣内は仕方がないとしてもハーフラインを超えたあたりから攻撃されているときに、中盤以降の選手がずるずると下がって、それに伴いDFラインがどんどん下がることである。 韓国の中盤はこんなことはしない。どこからでもがつがつとあたってくる。イランだってバーレーンだってどんどん来る。でも日本の選手、特に福西とか加地はタックルに行かず(タックルでもなくて . . . 本文を読む

キリンカップ連敗

2005-05-27 22:08:48 | Weblog
2軍のペルーとすでに予選を敗退しているUAEと試合して強化試合になるのかという騒音を物ともせずに、見事に連敗してしまった。言い訳を考えてみよう。 ①国内組が中心で中田、中村がいない。おまけに中澤もいない。  でも小野と稲本はいたけど。 ②モチベーションが低く、合宿後だから疲労がピークに来ていた。  そう、ピークを6月3日に持ってくればいい。モチベーションはリバプールを見習え。 ③けが人が多い。 . . . 本文を読む

チャンピオンズリーグ決勝

2005-05-26 12:31:58 | Weblog
さすがに朝4時45分のキックオフはいやだったので、録画して結果を知らずに見た。前半にACミランがあれよあれよという間に3点リードして、3点目が決まったときはこれでこの試合も決まったと思った。ボールへの寄せ、気合の入れ方が全然違っていたし、リバプールの選手は一体何のためにイスタンブールまで来たのか疑問がわいた。 後半、ジェラードが得点して、両手をあげて何度も他の選手を鼓舞した。リバプールのサポータ . . . 本文を読む

Star Wars

2005-05-22 19:44:39 | Weblog
今日、息子と二人でエピソード3を観た。かなり混んでいたがアメリカみたいにキャラクターのコスチュームを着た人はいなかった。子供が意外に少なくまた男性が圧倒的に多い。スターウオーズおたくのような大人も多く、人気映画でもハリーポッターなどとは客層がかなり違う。 さて子供と映画館で観ると必ず英語を100%理解できたかどうかを子供から聞かれる。見栄張って「もちろん全部理解できた」とうそをつくが本当は半分く . . . 本文を読む

前園引退

2005-05-20 13:59:31 | Weblog
まだ31才なのにあっさり引退するとはずいぶん引き際がいいなと思った。前園は中田ヒデと仲がいい。98年のフランスワールドカップの直前くらいに二人でいっしょに「ナンバー」のインタビュー記事にでて、「ゾノを呼んでくださいと記事に書いてください」と強調していた。 前園が代表に呼べると認識されていたのはその辺あたりまでではないだろうか。それからいろいろクラブを遍歴し南米やら韓国やらをぐるぐる回っていたのは . . . 本文を読む

カイリー・ミノーグ

2005-05-18 19:42:29 | Weblog
カイリー・ミノーグが乳ガンと診断されたことを公表してワールドツアーを切り上げてメルボルンの自宅に戻り、治療に専念することになった。カイリー・ミノーグは17才くらいでデビューしてオーストラリアのアイドルの象徴のようなもんだったが、20年も経って37才のおばさんになってしまった。 ハワード首相もショックを受けたとコメントを出したほど、このニュースは大きなインパクトである。おばさんになってもカイリー・ . . . 本文を読む

望月重良はどこへ行ったのか

2005-05-13 10:04:19 | Weblog
清水商業3バカトリオのことを覚えているだろうか。望月、大岩、平野の3人が監督と確執があり、3人とも名古屋から他のJクラブに移籍した。させられたのか。大岩と平野はまだがんばっているが、望月はその後渡り歩き、2004年シーズはジェフにいたが、首になり今年はJリーグ合同トライアウトに参加したりしたが、結局まだ移籍先が決まっていないようだ。 もし決まっているとしたら、ご連絡ください。少なくともshige . . . 本文を読む

ACL

2005-05-12 07:11:33 | Weblog
マリノスが負けてしまったので日本のクラブはCWCに出場できなくなった。アジアの壁は高い。というか三ツ沢でのホームの試合を落としたことが最大の原因でしょう。でもマリノスの調子を見ていれば、決勝Tを勝ち抜けるとはとても思えなかったが。 さて地元開催なのに地元のクラブは出ないCWC。ホスト国から出場しないフォーマットってやっぱりおかしい。OFCのレベルの低さを考慮すれば、AFCとOFCはプレーオフをし . . . 本文を読む

バンコクに決定

2005-05-11 09:29:11 | Weblog
シドニー開催を提案したのに結局バンコクになってしまった。バーレーンから移動してくるのであればバンコクもシドニーもさほど変わらないと思うんだけどね。でもやっぱりシドニーは遠いか。 さてよく考えれば北朝鮮戦の前にバーレーン戦がある。バーレーンに勝たなければ北朝鮮戦での予選突破は確定できない。当たり前と言えばそうなのだが、最近焦点が北朝鮮戦になっていてバーレーン戦への関心が薄い。そういえばそんな試合も . . . 本文を読む

CWC

2005-05-09 08:26:34 | Weblog
今年日本で開催されるFIFA Club World Championshipには各大陸連盟から1クラブずつ参加できる。参加するだけで約1億円の報酬が出るので、OFCのクラブは結構血眼になっている。ただし、当然のことながら連盟ごとに極端な実力差があることは言うまでもない。 アジアだってACLを勝ち抜くのは容易ではない。クラブレベルで考えるとJリーグのクラブはアジアで最強というわけでもなく、ヨーロッ . . . 本文を読む

吉原宏太

2005-05-07 13:55:35 | Weblog
シドニー五輪の時に日本は2試合をキャンベラでしたので、日本からはもちろんシドニー在住の日本人もたくさんキャンベラに詰め掛けた。キャンベラってシドニーから車で4時間もかかる。かなり遠いのである。 女房の知り合いでサッカー好きな女性がいて、わざわざ代表が宿泊したキャンベラのホテルに行って、贔屓の選手のサインをもらいにいった。サインをもらえたかどうかまでは覚えていないが、まあ追っかけである。 女房は . . . 本文を読む

千葉に移れば人気が出るのか

2005-05-05 09:15:49 | Weblog
千葉ロッテが強い。別に千葉と冠をつけなくてもいいのだが、千葉という本拠地に焦点をあてたいのであえて、千葉ロッテと呼ぼう。 千葉に移転する前のロッテには暗いイメージしかなかった。特に川崎球場にいたころは、ぼろぼろの球場にいるホームもビジッターもユニフォームにはLOTTEしかない球団だった。大洋ホエールズが横浜に引越した後に川崎が空いたので、それまでジプシーだったので納まっただけ。地域密着も何もない . . . 本文を読む

カリミのバイエルン移籍

2005-05-04 07:37:15 | Weblog
イランのカリミのバイエルンへの移籍が発表された。バイエルンは先週まで否定していたが、手のひらを返すように移籍を発表。まあそれはともかく今までカリミがヨーロッパのクラブでプレーしていなかったのが不思議なくらいだ。 カリミはAFCの最優秀選手である。日本や韓国の選手と比べてもやはりカリミの突破力にはかなわない。イランは言い選手を輩出する。ブンデスリーガばかりでなく、他のトップリーグには行ってほしい。 . . . 本文を読む