サッカールーの何でもござれ

サッカーとオーストラリアに関するサッカールーのエッセイです

信じられないオウンゴール

2009-06-29 08:46:44 | Weblog
昨日のマリノスvsガンバの試合を見た。NHKが放送してくれるのは久々である。プロ野球の交流戦はしつこいほど放送しているんだから、もっとJを放送して欲しい。BSで放送される試合もワールドプレミアムで放送してくれればいいんだけど。 さて試合の前半はガンバの動きが悪く、ACL敗退による疲労が蓄積していて、ガンバは今シーズンはこのままズルズルと下位に低迷していくのかと思った。レアンドロが孤立することが多 . . . 本文を読む

ケネデイの名古屋移籍

2009-06-25 17:53:32 | Weblog
ターゲットマンとしてケネデイが名古屋に移籍してきた。ダヴィの個人技に頼った攻撃だけの名古屋にとって攻撃の幅が広がるのかどうか見ものである。 ケネデイはオーストラリア代表としては日本で有名になっているが、所属クラブではいまいち活躍できていない。名古屋がなんと9番目のクラブとなる。1999年からキャリアをスタートし、今年で27才。この10年で1-2年の周期で移籍を繰り返したわけだ。 ケネデイがいた . . . 本文を読む

背の高いDF

2009-06-22 11:18:13 | Weblog
代表で阿部なんか使ったから失点したという意見が多い。2年前のアジアカップまで遡って批判されるんだから、阿部もかわいそうかも知れない。 さて中澤とツーリオのバックアップとして他に背の高いDFはいないのかというといないことはない。フロンターレの寺田(189cm)、ガンバの中澤(188cm)、高木(188cm)とけっこういる。寺田が故障中だから仕方がないが、ガンバの二人はまだ代表レベルではないと判断さ . . . 本文を読む

背の高いFW

2009-06-19 13:45:47 | Weblog
朝日新聞のコラムで釜本さんが背の高いFWを置けと吼えている。背の低いFWでかき回すことができるのはアジアレベルまでで、WCでは通用しないという理屈だ。オシムは背の高いDFは背の低いFWが苦手だから通用すると主張している。どっちも正しいと思うが、要は背が高くても通用する選手がいるかどうかだ。 岡ちゃんに好まれている背の高いFWは、矢野と巻である。本当は高原に期待しているんだろうけれど、代表どころか . . . 本文を読む

敗戦

2009-06-17 22:07:08 | Weblog
前半は日本が押していたし、実際先制点も取れた。しかし後半はパス回しが雑になり、結局逆転負け。収穫としてはオーストラリアから唯一得点できたということか。勝っても負けても意味のない消化試合だったが、はっきりしたことが3つある。 ①松井は代表では機能しない。 ドリブルで突っかかるのはいいが、シュートまでいけず最後にボールを取られる。取られる前にパスするなりの工夫が全くない。 ②阿部のCBは使えない。 . . . 本文を読む

2軍戦になってしまった最終戦

2009-06-16 16:32:40 | Weblog
2軍では選手に悪いからせめてBチームと呼ぶべきか。明日のオーストラリアvs日本は両方とも主力選手が抜けて、公式戦とは思えない緊張感がない試合になってしまいそうだ。モチベーションが高いのは、わざわざ日本からこの試合を観戦に来るサポだけのような気もする。 メルボルンの夜は寒い。シドニーと比べると常に2-3度は低いかんじだ。それだけ南にあるから当たり前なんだけど、日本からの観客を期待したかったのであれ . . . 本文を読む

代表シドニー到着

2009-06-13 18:25:24 | Weblog
今朝、代表ご一行様がシドニーに到着し、国内線に乗り継いでメルボルンへ移動した。A代表がオーストラリアに来るのは1998年2月にアデレードで合宿して以来である。11年前と同じ顔ぶれは岡田監督と楢崎の二人だけ。楢崎の代表キャリアが長いことがよく分かる。 筆者は11年前にわざわざ1泊2日でアデレードまで行き、オーストラリアvs日本の試合を見た。オーストラリアは当時のナショナル・サッカー・リーグ所属の選 . . . 本文を読む

へぼい試合

2009-06-11 04:45:03 | Weblog
夕べはオーストラリアvsバーレーンをライブで、日本vsカタールを録画放送で見た。どちらも選手が多少抜け、アウエーから戻り疲れ気味、WC予選を突破してモチベーションが下がっているという似たような条件だった。 オーストラリアは急に寒くなったシドニーでのホーム戦。DFのルーカス・二ール、FWのカーヒル、MFのブレッシアーノが抜けた。前半は動きが悪く0-0。後半になってもチャンスが少なく、それでもキュエ . . . 本文を読む

祝 WC出場決定

2009-06-07 09:29:30 | Weblog
夕べの試合はFOXの朝4時からの録画放送を根性で見るか、ライブでスポナビの速報を追うか迷ったが、結局気になって寝られないだろうからスポナビにした。ぜも文字を追うのはやっぱりむなしい。 前半はなかったが、後半になってからニッポン放送のラジオ中継を誰かがアップしてくれて、それを聞けたので助かった。でもラジオはだめだあ。「ニッポン、がんばれ、ウズベクの猛攻が続いています。ニッポン、がんばれ」というコメ . . . 本文を読む

やっぱり戻ってくる大久保

2009-06-04 14:39:24 | Weblog
大久保が神戸に戻って来そうだ。大久保がドイツに移籍する際にこうなることは誰にでも容易に予想がついた。WCに出るための試合勘を戻すために神戸に戻りたいそうだが、所詮ブンデスリーガのようなフィジカルの強さが求められるリーグで日本人のFWが活躍するのは無理だ。 フランクフルトにいたころの高原はまあまあだったが、大久保のような小柄なFWがゴメス、トニ、クローザのようなタイプのFWと比較されながらプレーで . . . 本文を読む

日本の弱点はツーリオ

2009-06-01 09:10:10 | Weblog
キリンカップ2試合をハイライトで見たが、どうにも相手が弱すぎてこれで浮かれていては困る。どうして協会はこんな相手しか呼べないのだろうか。わざわざ遠い日本へ南米、ヨーロッパから来てくれるわけだから、仕方がないのかも知れないがこれならばもっとやる気があるクラブチームを呼んだほうがいいのではないだろうか。 さて山田、中村憲剛などキレがある選手がいるのもうれしいが、日本の弱点はツーリオであることがことさ . . . 本文を読む