サッカールーの何でもござれ

サッカーとオーストラリアに関するサッカールーのエッセイです

誤審とテクノロジー導入

2010-10-27 22:13:52 | Weblog
FIFAがゴールラインを割ったかどうかの判定に限り、テクノロジーを導入するかどうかの再検討を行うことになった。そもそもサッカーは誤審も含めてそれがサッカーという意見が大勢を占めてきた。だからオフサイド、PA内のハンドなどなど、これまでWCでどんな誤審があろうとテクノロジーは導入されることはなかった。 ゴールラインを割ったかどうかはご存知のように今年のWCのイングランドvsドイツでのあの誤審がきっ . . . 本文を読む

フィジカルの韓国

2010-10-24 20:38:41 | Weblog
先日の代表の2試合、アルゼンチン戦と韓国戦のビデオを見た。アルゼンチン戦は相手がどこまで本気だったのか疑問があったが、まあ勝ててよかった。そもそも親善試合とはいえ、アルゼンチンとのAマッチに勝ったのはこれが初めてである。歴史に残るといえば残る。 さて毎度のことながら気になったのは日韓戦でのフィジカルの差である。これはどんな年代でもいえるのだが、どうして韓国はあれほど球際に強いのだろうか。どんな場 . . . 本文を読む

ルーニー

2010-10-20 19:27:52 | Weblog
マンUのルーニーが契約を更新しないと表明して、ファーガソン監督がそれに対してこれまでの恩義を忘れたのかと激怒している。ファーギーのインタビュー記事を読んだが、この世界で一番有名な監督さんはものすごく頑固だということを再認識した。 まずファーギーは自分のクラブをリスペクトしろ(直訳すると尊敬だが、それではちょっとニュアンスが違う)と選手に要求する。故障した時とかスキャンダルに悩まされたときにどれほ . . . 本文を読む

中国対ブラジル

2010-10-14 17:53:24 | Weblog
バスケットボールの中国vsブラジルの試合で大乱闘が起こった。カンフーサッカーだけではなかったんだ。You Tubeにあるコメントを読むとメインランドのチャイニーズが野蛮なだけで香港や台湾人はそうではないという書き込みが多い。 筆者は昔、香港に住んでいたことがあるが、香港人の大陸人に対する蔑視はかなりすさまじいものがある。中国への返還後は変わったかも知れないが、それでも人々の心情はさほど変わってい . . . 本文を読む

日本vsアルゼンチン

2010-10-09 16:05:37 | Weblog
日本が初めてアルゼンチンに勝った。もちろんアルゼンチンは時差ぼけなどでコンデイション不良だったろうが、それでもアルゼンチンはアルゼンチン。ほぼベストメンバーだったし、これまでアルゼンチンは日本での親善試合では手を抜いたことがなかった。だからこれまではほとんどが4-0くらいで大敗していた。 それがなんと1-0で勝ったのだからびっくりしてしまう。ザックになったから急に強くなったとは思わないが、WCで . . . 本文を読む

AFC U-19

2010-10-04 17:38:12 | Weblog
今日からU-19アジアユースが始まり、日本は苦戦のすえにUAEに勝った。後半45分に失点して同点とされ、ロスタイムに勝ち越しだから薄氷の勝利。前回はベスト4に残れなかったので、今回はがんばって欲しい。 とはいえ、そう簡単ではない。グループリーグはUAEに勝ったことで、あとはベトナムとヨルダンだからよほどのことがない限り、1位抜けは間違いない。その時点でベスト8である。この大会はベスト4に残らなけ . . . 本文を読む