サッカールーの何でもござれ

サッカーとオーストラリアに関するサッカールーのエッセイです

デシャンの辞任

2007-05-29 08:26:42 | Weblog
ユーべの監督をしていたデシャンの辞任は意外だった。セリエBからAへの昇格を決めてさあ来季はユーべの再建というときだからだ。フロントと確執があったかどうかは知らないが、デシャンには来季もユーべに残って欲しかった。 以前、トルシェが戸田を日本のデシャンだとほざいたことがあった。デシャンが戸田のような削り屋だったという印象はあまりないが、ボランチの選手はよく形容に使われる。浦和の鈴木は日本のマケレレと . . . 本文を読む

浦和 vs シドニーFC

2007-05-24 11:26:28 | Weblog
夕べは知人宅に大勢集まり、ケーブルTVで試合観戦した。それにしても消化不良の内容だった。どうしてあんなに引いていたのか、シドニーの攻勢に引かざるをえなかったのか、戦術だったのか知らないが、とてもホームの試合とは思えない。 思いついたことをあげると、 ①シドニーはボールキープがうまいし、パスミスなどが少ないし、パスがきれいに回る。そのためこぼれ玉も拾いやすい。 ②浦和はワシントン、ポンテ、小野し . . . 本文を読む

カリーナは自信たっぷりのようだ

2007-05-21 20:21:51 | Weblog
昨日のSBSのサッカー番組で先週の金曜日から日本にいるシドニーFCの様子が紹介され、カリーナ監督のインタビューがあった。水曜日の試合に対して、前週の金曜日からすでに来日しているのだから、準備万端である。Aリーグはシーズンオフだからこれができるのである。 さてカリーナはポンテをキープレーヤーとして警戒しており、ワシントンも危険だと認識している。また浦和のビッグサポーターの作り出すアウエーの雰囲気に . . . 本文を読む

サッカーくじはJリーグに役立っているのだろうか

2007-05-18 10:38:33 | Weblog
6億円に目を引かれて突如としてサッカーくじが盛り上がっている。システムダウンというお粗末さも見せたが、ここまで売れるとは誰も予想していなかったからだろう。 新聞に出ていたくじ購入者のコメントが気になった。「サッカーのサの字もルールも知らないが、6億円だというので買った」。 くじの今までのコアな購入者とは一線を画して、このような購入層が増えたから売れているのだろう。サッカー、Jリーグには全く興味 . . . 本文を読む

カズ立候補辞退

2007-05-17 14:09:56 | Weblog
自民党のカズへの参院選立候補オファーにはあきれた。断られて当然だと最初から思わなかったのだろうか? 水面下での打診であるならばいいかもしれないが、これほど大騒ぎになるということは自民党サイドがリークしたわけで、カズにとっては迷惑このうえない話である。 現役のプロスポーツ選手に対して、しかもシーズン真っ盛りの中で行われる選挙への立候補を持ちかけるなど、Jリーグを愚弄しているとしか思えない。 た . . . 本文を読む

小野はもう輝かないのか

2007-05-15 18:49:27 | Weblog
小野が2002年にフェイエにいたときにUEFAカップで優勝し、カップを高々と掲げていた姿を覚えている人はどれほどいるだろうか? 小野がホーイドンクと一緒にプレーして、ホーイドンクのこぼれ玉をすかさずミドルシュートしていたのをみなさんはまだ覚えているだろうか? たしかに小野は浦和に戻ってから段々とプレーがよくなってきてはいるが、小野のシュートは枠に行かないし、シュートを狙うことも少ない。シュート . . . 本文を読む

エバートンサポとモリーニョ

2007-05-11 12:08:53 | Weblog
職場のイングランド人同僚はエバートンのサポである。エバートンをマイクラブと呼び、ケーブルTVでEPLのエバートン戦があればどんな夜中でもライブ中継で見ている。 この人はエバートンについでひいきにしているのがチェルシーなんだそうだ。いくらマイクラブといってもやっぱり次にひいきにしているクラブもあるんですね。 どうしてチェルシーかというとモリーニョのファンだからである。あの下手な英語でいつもマスコ . . . 本文を読む

浦和もシドニーFCも仲良く引き分け

2007-05-09 20:45:54 | Weblog
浦和がインドネシアで勝てそうだったが、最後で失点して結局引き分け。約1時間ほどずれて行われていたシドニーFCvs上海の試合を速報で見ていたら、なーんと0-0の引き分けで仲良く痛み分けとなった。 シドニーはシュート22本、上海はたったの4本。上海はサンドバッグ状態だったのをなんとか持ちこたえた。これは奇跡である。 筆者の予想では3-0くらいでシドニーが勝つだろうから、浦和が引き分けた時点で順位が . . . 本文を読む

栃東引退

2007-05-07 18:24:13 | Weblog
ついに大関栃東が引退を発表した。優勝3回。優勝するたびにその次の場所での綱取りを期待されるが、常にその期待を裏切り、故障してカド番になり、大関陥落しても再起して大関復帰。実に世渡りが下手な力士であった。 栃東は去年、綱取りを期待された場所があったが、筆者は多分だめだろうと予想していた。だいたい栃東が横綱になれるのであればもっと早くなっていたはずである。 このまま故障を繰り返し、魁皇状態になるの . . . 本文を読む

ACミラン vs マンU

2007-05-03 10:13:49 | Weblog
今朝のCL準決勝のACミランvsマンUのセカンドレッグを見た。ファーストレッグはマンUの3-2だったのでそこそこいい試合を期待していたのだが、ミランのあまりにも一方的な試合にがっかりした。 まずボールに対する執念というかプレッシャーが全然違う。どうしても勝つんだという執念はミランのほうが上だった。獣人ガッツーソを見ていればよく分かる。いやあ本当に獣人だったね。あのスキンヘッドではほとんどマフィア . . . 本文を読む

2010年と2018年ワールドカップ

2007-05-01 11:16:33 | Weblog
2010年南ア大会の代替開催地候補として日本の名前が挙がっているが、不測の事態が起こったとして他の候補地とされているイングランド、スペイン、アメリカ、メキシコと比較してみよう。 まず南ア大会は9都市10会場である。従って急遽代替開催となった場合にワールドカップ仕様として改修の不要な10会場があるかどうかが必須条件である。その次に来るのが治安、運営能力である。 会場のインフラ、運営能力として申し . . . 本文を読む