私魚人(あいうおんちゅ)~定年親父の魚三昧:タナゴ仕掛けとガサで出会った魚たち~

50年続けた魚遊び。胴長ガサガサもしんどい。ならば釣りだ!野遊びだ!タナゴから珍魚・駄魚釣りへ!地元の生き物探しへ!

オオクシヒゲコメツキ Tetrigus lewisi ♂:ウサギ顔っぽい?

2023-07-29 13:26:54 | タマムシ・ホタル・コメツキなどの仲間
2023年7月29日(土)

オオクシヒゲコメツキ Tetrigus lewisi オス

20230719  20mmほど

すぐ近くの山頂公園を散歩してて
植樹されたソメイヨシノが次々寿命を迎え、切り倒され枯れ木となってる。
この公園をデザインしたとき、寿命およそ60年といわれるクローンのソメイヨシノばかり植えたことがあだになったのかな。
オオシマザクラとかエドヒガンとかヤマザクラとか在来種の桜をいろいろ植える手もあったような気がするな、と思いつつ
切り株のこんな隙間をのぞき込んだら・・・「いたっ!」


くそ暑い盛夏、虫たちの殆どは活動をやめ夏眠するという。
コイツもチェーンソー跡の隙間でお休みになられてた。

そこで、申し訳ないのだが、姿を見たくて、枯れ枝でコチョコチョしたのだ。
のっそりと出てきたのはオオクシヒゲコメツキのオス。
コメツキの仲間は、どれもこれもよく似てて、模様も単調で、素人の私はどうも判別が苦手だ。
できたら「ゴミムシダマシの仲間」に会いたかったのに・・・

と、何枚か撮ってみたら・・・


「ううっ! カワイイ!」と、思わず小声を漏らしていた。
だんだんウサギの顔に見えて仕方なくなるから不思議だ。

ほぼ全土にいて広葉樹の樹液をエサにしてるそうだ。

PVアクセスランキング にほんブログ村

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« シラホシオナガバチ Epirhys... | トップ |  ミツノゴミムシダマシ Toxi... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

タマムシ・ホタル・コメツキなどの仲間」カテゴリの最新記事