私魚人(あいうおんちゅ)~定年親父の魚三昧:タナゴ仕掛けとガサで出会った魚たち~

50年続けた魚遊び。胴長ガサガサもしんどい。ならば釣りだ!野遊びだ!タナゴから珍魚・駄魚釣りへ!地元の生き物探しへ!

ウチワヤンマ Sinictinogomphus clavatus :20年前の本の通りに

2023-08-14 15:21:08 | トンボ・カゲロウ・カワゲラなどの仲間
2023年8月14日(月)

ウチワヤンマ Sinictinogomphus clavatus



20230813     80mm前後

早朝、芦田川の河川敷を散歩したとき出会ったサナエトンボの仲間。
北海道を除き、平地や丘にある大きな池や湖のほとりで見られるそうだ。
腹部の先端付近にうちわ型の大きな突起があり、その突起はタイワンウチワヤンマよりもはるかに大きい。

そもそも夜明け頃わざわざ出かけたのは、朝しか散歩しにくいという都合もあるが・・・
わが家に『広島近郊の里山探訪―花と生きものガイド』

という2002年12月に出版された本が2冊(買ったのを忘れてまた買って)あって・・・

その中に、芦田川下流域のトンボたちの生息状況が書かれていたからだ。

「20年過ぎた今でもいるのだろうか?」
そう思うと、体がムズムズしてくる。
やらない後悔よりやってみて失敗したときの後悔の方がはるかにダメージが小さいのは経験済みだ。
と、出かけてみたのであった。

いたのである。


本に書かれていた通り、なわばりをもつオスたちが数十mおきにとまってた。
本の通り、少し大柄なコヤマトンボも水面を飛んでいた。

羽化後のヤゴの脱皮殻を探しながら、護岸に沿って延々と散歩する。
書かれていたポイントを2往復はした。

ヒバリにも出会った。

8月のヒバリはさえずりもせず、冠羽もたてず、なんか間が抜けた印象だ。

ヤゴの脱皮殻は1つもみれないままだったけれど

ロープにとまったヤツとか


頭をクルリンとしてるヤツとか


そうそう、後方からも撮っとかないと


と、早朝だからさほど暑くもなく、20年前の本の通りに出会えた。
もちろん、この本で紹介されてる各地の生息地では、この20年ですっかり変わってしまい
希少生物が絶滅してるポイントも少なくない。
この生息地は比較的安定してることがわかり、出かけてみてよかったと思った。

今回の画像、とまってる枝などみてくれたらわかると思うけど、全部ちがうオスたち。

PVアクセスランキング にほんブログ村

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« オオアオモリヒラタゴミムシ ... | トップ | マツムシソウ属の花? Scabi... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

トンボ・カゲロウ・カワゲラなどの仲間」カテゴリの最新記事