2021年8月14日(土)
香川照之の『昆虫すごいぜ!』を観てたら寝落ちしちゃって・・・
あ~あ・・・
ま、いいや! 取り急ぎ、本日の生き物は・・・
コベソマイマイかな? 殻長40mmほど

20210811
昨日のキセルガイと同じ日の夜散歩、同じサクラの伐採木にいた。

地上にいたし、臍孔が閉じてるみたいだし
分布域からもよく似てるサンインコベソマイマイではなさそうだ。
とにかく大きい。
殻高もそこそこ高い。
サクラの表面の地衣類ウメノキゴケをワシワシと食んでた。

90種ほどいるナンバンマイマイ科の中で

比較的分布域が広く、山地から家の近くでもみられる普通種らしい。
ま、私も楽しみにしてた番組中に寝ちゃって、「コベソをかいてる」んだけどね。
なお、実際には倒木の下側にいたんだけど、見やすいように画像の上下などの向きを変えてるから、ご了承のほど。
香川照之の『昆虫すごいぜ!』を観てたら寝落ちしちゃって・・・
あ~あ・・・
ま、いいや! 取り急ぎ、本日の生き物は・・・
コベソマイマイかな? 殻長40mmほど

20210811
昨日のキセルガイと同じ日の夜散歩、同じサクラの伐採木にいた。

地上にいたし、臍孔が閉じてるみたいだし
分布域からもよく似てるサンインコベソマイマイではなさそうだ。
とにかく大きい。
殻高もそこそこ高い。
サクラの表面の地衣類ウメノキゴケをワシワシと食んでた。

90種ほどいるナンバンマイマイ科の中で

比較的分布域が広く、山地から家の近くでもみられる普通種らしい。
ま、私も楽しみにしてた番組中に寝ちゃって、「コベソをかいてる」んだけどね。
なお、実際には倒木の下側にいたんだけど、見やすいように画像の上下などの向きを変えてるから、ご了承のほど。
雨 そちらはひどかったようですが大丈夫ですか?
(どんぐりうさぎ)
寝転んで見るというお行儀の悪さが敗因でしたわ。
お気遣いいただき、ありがとうございます。
広島県西部・北部は大変だったようですし、今後も心配な状況です。
比べて、私の暮らす東部地域はさほどの降雨量でもなく、今のところ安全に暮らせてます。