やっほーい。いぃやっっほーぉい! こんばんは、そうだいでござりまするがな~。
みなさん、今日はどんな感じでしたか? なんとかかんとか生き抜くことができましたでしょうか? 明日もまた立ち上がることができそうですか?
いやー。私は今日もいろいろとやることはやらせていただきました。
まぁ、ひととおりのことが済んで家に帰り、ざっと一日の流れを振り返ってみると、意外とこれが、やったこと自体はなんの変哲もないふつうの行動の連続なんですな。
朝に目覚めて歯をみがき、もろもろ準備をして自転車で近所の仕事場に行き、夕方まで働いてからいったん帰宅、かんたんにシャワーをあびて一息ついてからまた自転車に乗り、今度は劇団のアトリエに行って、今月末にせまった公演に向けた稽古を見てまた帰る。それでパジャマにきがえて現在。
こんな感じです。劇団のアトリエに行くというのは、仕事が夕方までで終わる日だった時、だいたい週に2回くらいのペースでスケジュールに入れていることなんですが、それだってつい半年前まではほぼ毎日やっていたことだったんですからね。完全に「いつものある日」なわけなんですよ、やったことをならべるだけだと。
でもね~。みなさんもそうでしょうけど、ちがうんだなぁ、ひとつひとつの内容のこまかいところが。全体的な空気感が。やりながら考えてしまうことの密度が!
仕事がまた、忙しいんですよ、今の時期とくに!
言うまでもなく、これは本当にありがたいことです。はっきり言って、この状況で仕事も満足にできない方も多いんですから。働きたくても職場に行けない。もしくは、働きたくてもお店の営業規模や営業時間が縮小されてしまっている。
うちのお店もそうなんですよ。まず、電車の運行状況によって、スタッフでも出勤することさえできない人がいる。そして、営業も何時間かはやめに切り上げざるをえない状態が続いている。
そういったいろんな事情がからみあってしまいまして、今日という今日は私、フル回転で働いてましたねぇ。ほんとっすよ! 信じてくださいよ刑事さん。
私のやっている仕事は、この春という季節が稼ぎどきでして。別に「こんな仕事です。」とハッキリ言ってもかまわないんですが、まぁ明らかにはしないでおきましょう。いや、そっちのほうがおもしろいだろうし、もう言っちゃうタイミングも完っ全にのがしちゃったから……
ほんとにもう、キャットウーマンの手も借りて店のこともなにもかも忘れてバットマンと闘いたいくらいの忙しさなんですが、ほとんど私1人でずっと働いてたんですよ。
来るはずのスタッフは来ないし、社長もいろんなとこへの連絡できりきりまいになってるから、私のいるお店への手助けのためだけに来るわけにもいかない。
要するに、本来は3人でやるはずの仕事を1人でやったってことなのね。でも、仕事ってほんとにおもしろくて、忙しくなればなるほど、自分自身の意識は冷静になっていくのね。パッパと動けば動くほどお客さん1人1人の表情やお店の流れがクリアに見えてくるというか。おおげさすぎ!?
なんか、個人商店のおやじみたいな気分になっちゃいましたね。
そうなるとね、お店に来てくれるみなさんへの感謝の気持ちっていう部分が本当に強くなります。建て前じゃなくて、ほんとにそうなのよ! 仕事がどんなにたてこんでも、「この忙しいときにまた来やがった! もうちょっと後にしてくれよ。」なんていう思いにはなりません。いちいちイライラしてしまうのはド素人。ま、お客さんに待ってもらう時間は長くなっちゃうんですけど……そこはそれ、私の「働きアリの舞」を見て察してね!っつうことで。
しかもあれですよ。あとになってわかったんですけど、最近は、目に見えない「アレ」のせいで、被災してない関東地方でも「あんまり外出しない方がいいらしいよ……」っていう空気が流れてるんでしょ?
ああ、あんまり外出したくなくなっちゃう目に見えない「アレ」っていうのが「花粉」だった先週が、じっつになつかしい!! 今は「放射能」なんだぜ。ぜんぜん笑えねぇっすよ、センパ~イ。
まず、その配慮が取り越し苦労なのか本物なのかはおいときますが、そんな中でもわざわざお店に来て下さっているみなさまには感謝しなきゃ。お店の中にいらっしゃるうちは、私や他のスタッフが全力で、親身になって対応しなければならない。
ほんとに、つよく頼もしい店のおやじさんって、あこがれるよね~!
とにかくねぇ、問題なのは「計画停電」なんですよ! あれ、お店のデータがとぶ可能性があるので、前もって停電の始まる時間の前に、ある程度のコンピュータ系の電源を落としておかなきゃなんないの。
コンピュータ系ってことは、末端のレジもおんなじことで、結局、ほんとに停電するのかは別にして、停電になる可能性のある時間帯のお金のやり取りはじぇ~んぶレジが使えなくなるんですよ。いちいち台帳につけておかなくちゃならないの。江戸か! あきんどか!
それで、時間帯が過ぎてから電源を入れたレジにまとめて打ち込むって寸法なんです。いやー、しみじみ非常時。
明日もそんな営業になるんですけど、どうなることやら……明日は停電するかな。
あと私、仕事終わりに東京に行って芝居を観る予定がありまして。
今だからこそ。今だからこそ、プロの仕事をしかと見届けさせていただきますよ! 上演すればだけど……
みなさん、今日はどんな感じでしたか? なんとかかんとか生き抜くことができましたでしょうか? 明日もまた立ち上がることができそうですか?
いやー。私は今日もいろいろとやることはやらせていただきました。
まぁ、ひととおりのことが済んで家に帰り、ざっと一日の流れを振り返ってみると、意外とこれが、やったこと自体はなんの変哲もないふつうの行動の連続なんですな。
朝に目覚めて歯をみがき、もろもろ準備をして自転車で近所の仕事場に行き、夕方まで働いてからいったん帰宅、かんたんにシャワーをあびて一息ついてからまた自転車に乗り、今度は劇団のアトリエに行って、今月末にせまった公演に向けた稽古を見てまた帰る。それでパジャマにきがえて現在。
こんな感じです。劇団のアトリエに行くというのは、仕事が夕方までで終わる日だった時、だいたい週に2回くらいのペースでスケジュールに入れていることなんですが、それだってつい半年前まではほぼ毎日やっていたことだったんですからね。完全に「いつものある日」なわけなんですよ、やったことをならべるだけだと。
でもね~。みなさんもそうでしょうけど、ちがうんだなぁ、ひとつひとつの内容のこまかいところが。全体的な空気感が。やりながら考えてしまうことの密度が!
仕事がまた、忙しいんですよ、今の時期とくに!
言うまでもなく、これは本当にありがたいことです。はっきり言って、この状況で仕事も満足にできない方も多いんですから。働きたくても職場に行けない。もしくは、働きたくてもお店の営業規模や営業時間が縮小されてしまっている。
うちのお店もそうなんですよ。まず、電車の運行状況によって、スタッフでも出勤することさえできない人がいる。そして、営業も何時間かはやめに切り上げざるをえない状態が続いている。
そういったいろんな事情がからみあってしまいまして、今日という今日は私、フル回転で働いてましたねぇ。ほんとっすよ! 信じてくださいよ刑事さん。
私のやっている仕事は、この春という季節が稼ぎどきでして。別に「こんな仕事です。」とハッキリ言ってもかまわないんですが、まぁ明らかにはしないでおきましょう。いや、そっちのほうがおもしろいだろうし、もう言っちゃうタイミングも完っ全にのがしちゃったから……
ほんとにもう、キャットウーマンの手も借りて店のこともなにもかも忘れてバットマンと闘いたいくらいの忙しさなんですが、ほとんど私1人でずっと働いてたんですよ。
来るはずのスタッフは来ないし、社長もいろんなとこへの連絡できりきりまいになってるから、私のいるお店への手助けのためだけに来るわけにもいかない。
要するに、本来は3人でやるはずの仕事を1人でやったってことなのね。でも、仕事ってほんとにおもしろくて、忙しくなればなるほど、自分自身の意識は冷静になっていくのね。パッパと動けば動くほどお客さん1人1人の表情やお店の流れがクリアに見えてくるというか。おおげさすぎ!?
なんか、個人商店のおやじみたいな気分になっちゃいましたね。
そうなるとね、お店に来てくれるみなさんへの感謝の気持ちっていう部分が本当に強くなります。建て前じゃなくて、ほんとにそうなのよ! 仕事がどんなにたてこんでも、「この忙しいときにまた来やがった! もうちょっと後にしてくれよ。」なんていう思いにはなりません。いちいちイライラしてしまうのはド素人。ま、お客さんに待ってもらう時間は長くなっちゃうんですけど……そこはそれ、私の「働きアリの舞」を見て察してね!っつうことで。
しかもあれですよ。あとになってわかったんですけど、最近は、目に見えない「アレ」のせいで、被災してない関東地方でも「あんまり外出しない方がいいらしいよ……」っていう空気が流れてるんでしょ?
ああ、あんまり外出したくなくなっちゃう目に見えない「アレ」っていうのが「花粉」だった先週が、じっつになつかしい!! 今は「放射能」なんだぜ。ぜんぜん笑えねぇっすよ、センパ~イ。
まず、その配慮が取り越し苦労なのか本物なのかはおいときますが、そんな中でもわざわざお店に来て下さっているみなさまには感謝しなきゃ。お店の中にいらっしゃるうちは、私や他のスタッフが全力で、親身になって対応しなければならない。
ほんとに、つよく頼もしい店のおやじさんって、あこがれるよね~!
とにかくねぇ、問題なのは「計画停電」なんですよ! あれ、お店のデータがとぶ可能性があるので、前もって停電の始まる時間の前に、ある程度のコンピュータ系の電源を落としておかなきゃなんないの。
コンピュータ系ってことは、末端のレジもおんなじことで、結局、ほんとに停電するのかは別にして、停電になる可能性のある時間帯のお金のやり取りはじぇ~んぶレジが使えなくなるんですよ。いちいち台帳につけておかなくちゃならないの。江戸か! あきんどか!
それで、時間帯が過ぎてから電源を入れたレジにまとめて打ち込むって寸法なんです。いやー、しみじみ非常時。
明日もそんな営業になるんですけど、どうなることやら……明日は停電するかな。
あと私、仕事終わりに東京に行って芝居を観る予定がありまして。
今だからこそ。今だからこそ、プロの仕事をしかと見届けさせていただきますよ! 上演すればだけど……