ランコム 新作発表会












ランコムの新作発表会が丸の内フォーシーズンズホテルのスイートを借りきって催されました。

まずアクアとホワイトのセッティングがすがすがしい最初のお部屋では、夏をひかえて毛穴ケアの「ポア エクスペール3D」の紹介です。化粧崩れや加齢や過労によるたるみを露呈してしまう毛穴を3次元でとらえ、引き締めるだけでなく”まず持ち上げ”、そして”引き締め”、さらには小さくなった状態を”形状記憶”させるという3ステップで内側からひらかない毛穴にするというすごい美容液が登場。

第2のお部屋は、またもやマリー・アントワネットを思い起こさせるピンクのローズ尽くしのよい香りいっぱいの部屋。ここでは透明感溢れる仕上がりとロングラスティングで人気のあるランコムの代表作、マキシリーズの新作ファンデーション、「マキケーキUVパーフェクトフォーエバー」、「マキリキッドUVパーフェクトフォーエバー」、「マキベースシャインコントロール」、そして新作口紅「COLOR FEVER SHINE」の紹介です。とろけるような付け心地とみずみずしい透明感が魅力の「COLOR FEVER SHINE」は、日本人女性の嗜好にあわせ、特に人気のあるピンクからベージュのみでなんと22色も展開。きっと自分の好きなフレッシュカラーが見つかるはず。メタリック×ライトピンクの新しいケースデザインも素敵でした。

最後の淡いモーヴのお部屋では、個数限定発売の香水「イプノーズ シアー」のプレゼンテーション。バニラ、パッションフラワーなどのオリエンタルで官能的な「イプノーズ」に、シトラスとグアバの香りが加わり、より夏らしい爽やかな香りに。

発表会は珍しく朝9:00から。準備なさったスタッフの方々のご苦労はもちろんのこと、いらしたエディターやライターの方々も実は「時間が間違っているのでは?」と思ったそう。でも朝から素敵な新作、花でいっぱいの美しい空間に触れ、まさに早起きは三文の得!という印象の一日のはじまりになりました。

カラー&イメージコンサルティングの(株)インプレッションにご興味のある方はこちら→http://www.impression.ne.jp/






マカロン PART 1












今月のデザートセミナーでは、最近観た映画『マリー・アントワネット』にインスピレーションを受けて、マカロンを作りました。なんでもこの映画でお菓子の総指揮をしたパリのお菓子の老舗ラデュレでは、映画以来、マカロン人気に拍車がかかり、毎日大行列ができているそうです。

マカロンはシンプルな材料で出来ていますが、オーブンの調子や気温など様々な細かな理由で仕上がりが異なってくることと、小さな見かけの割に手間がかかることから、お教室でつくっても大丈夫かしら?とも思いましたが、みんなの大好きなマカロンですから、どうにかラズベリー、ピスタチオ、ショコラの3種類を作りたいと思い、さて挑戦!カラフル&キュートなマカロンがたくさんできあがりました。

テーブルセッティングは、ちょうどマカロンに合いそうな、ニューヨークでずいぶん前に手に入れたティーセットをコーディネイト。一枚一枚手書きで、形も柄も手作りの暖かさ溢れる器が、コロンと可愛らしいマカロンとぴったり。かなりラブリーな雰囲気のセッティングになりましたが、女性ばかりのティータイムなら、たまにはこういう甘めのセッティングもいいですよね。

お花はマリー・アントワネットが愛したバラを中心に、「マカロン色=幸せ色」でコーディネイト。セミナー当日の花市場で、真っ先に目に飛び込んできた黄色いバラの名前が映画の監督の名前と同じ「ソフィア」。「なんという偶然!今日のためにあるのね」ととっても嬉しくなりました。そのほか、ベビーロマンチカ、オークランド、ヒヤシンス、オレンジドット、ブルースター、豆の花が、いかにも春らしい優しく明るい彩りをテーブルに添えてくれています。

デザートセミナーの詳細についてはこちら→(http://www.impression.ne.jp/whatsnew/index.html











靴にあわられる女性の性格?







香港マダムのトレンド好きについてはずっと語ってきました。手持ちの服を活用しながらトレンディに見せるのに一番効果的なアイテムは、なんといっても「靴&バッグ」です。今回セントラル近辺で見かけたお洒落な女性達は年齢に関わらず、思い思いに最新のデザインの小物を身につけていました。

特に靴は、見た目の美しさだけでなく、足に合って履き心地がよいという機能性も求められるので、試着はし易くても、審美的にも機能的にもぴったりなものを探すのは実は大変。そして靴の占める割合は全身からすると小さいけれど、靴は身につける人の性格を如実に表す不思議なアイテムでもあると思います。

香港の美しい女性はみんななぜか「ちょっとイジワル」に見えます。それは早い口調のせいかもしれませんが、私はそう見える理由のひとつに「靴の選び方」があると思います。

香港には、同じブランドでも日本では見かけないような一癖も二癖もある個性的な靴が入荷されています。靴売り場に行くと、『私を見て!』とどの靴も叫んでいるようで、とても華やか。今回見かけたお洒落な女性達も、皆、靴がとても個性的でした。このところ12cmもあるようなヒールの高いパンプスやウエッジソール、底の厚いプラットフォームが流行っています。子育て中の主婦もショッピング中のOLも、エナメルや赤や花柄などの「チョイワル靴」を普通に取り入れていて、それがとてもチャーミングに見えました。

では「日本人がこれをそのまま取り入れたらどうなのかしら?」と思いをめぐらせます。おとなしい雰囲気の女性なら、着こなしにスパイスが効いて素敵に見えると思います。「日本人女性ならでは美しさ」を思うと、結局、伊右衛門のお茶のCMの宮沢りえさんや武士の一分の壇れいさんの演じるような楚々とした優しい女性なのかしらとも思います。あのような女性像は日本独特で、海外の映画などではあまり見かけないのではないでしょうか。洋服という東洋、西洋共通のものを同じように着こなすには、求められる(特に男性から)精神性や体格がちょっと違う日本人女性。香港女性のように”チョイワル靴”を皆が思い切り履くのは難しいのかしら??

カラー&イメージコンサルティングの(株)インプレッションにご興味のある方はこちら→http://www.impression.ne.jp/











第2回 2007年春夏トレンド&流行色セミナ-のご案内








先日2007年SSトレンドセミナ-を開催いたしましたが、ウィークディに働いていらっしゃる方や、日程の合わなかった方から土曜日クラスのお問い合わせを頂きましたので、急きょ、3/10(土)にもう一度春夏トレンドセミナ-を開催することになりました。

週末に訪れた香港では、冬は終わり、すっかり春の気候のため、この春夏の明るく生き生きとした色彩や注目の素材、トレンドアイテムを素敵に着こなした美しい女性をたくさん見かけ、私達もとても刺激を受けました。セミナーをした直後だったため、1日しかないショッピングもとても効率的にすることができました。

香港は世界でも屈指の商業都市なので、とてもマーチャンダイジングやディスプレイが上手であることと、狭い区域にお店が集中しているため、ウィンドウショッピングもし易く、トレンドもとても把握しやすいので、個性に合わせてトレンドを取り入れやすいのだと思います。それにくらべると東京は街が広いことと情報が和らげられて(バイヤーが考える日本人のテイストにあわせている)伝えられるので把握しにくいと感じました。

香港で見聞きした情報も含め、今シーズンならではのファッショントレンドや流行色、洋服の着方、アクセサリーの使い方などを一足先にご自身の周りに取り入れてみませんか?
*基本的には2月9日に行われたセミナーと同内容です。

日   時:3月10日(土)13:00~14:00 
定   員:8名 
      先着順で定員になり次第締め切りさせて頂きます。
      *4名様以下の場合は開講を見合わせますので何卒ご了承下さい。
セミナー料:¥10,000(資料代、税込)  
講   師: 菅原明美、菅原令子

<お申込方法>
* 当サイト内”Contact”から送信頂くか、インプレッションまでお電話にてご連絡ください。折り返しご連絡させていただきます。
* Contactよりご連絡の方は、講座名を必ず明記の上お申込下さいますようお願い申し上げます。
* 受講料は、お申込日より1週間以内にお納めください。
一旦納入された受講料は払い戻しできませんので、予めご了承下さいますようお願い申し上げます。
 
お申込、お問い合わせ:
TEL:  03-5840-6955
E-mail: http://www.impression.ne.jp/contact/index.html
    ("Contact"のページです)
または info@impression.ne.jp


カラー&イメージコンサルティングの(株)インプレッションにご興味のある方はこちら→http://www.impression.ne.jp/









旧正月前の香港訪問












春夏トレンドセミナーを終えてすぐ、旧正月を来週に控えた香港に旅立ちました。

街中に旧正月のための飾り付けが施されて見て楽しいこの時期、香港はすでに暖かく、もうコートはいりません。室内は異常なほどの冷房でとても寒いことがありますが、18度くらいと、外を歩くのには快適な気温です。現地の人たちは前日のトレンドセミナーで何度も触れた最新の春夏トレンドのバッグや靴を身にまとって街を闊歩していました。

2週間ほど前まではウィンターセール一色で、春夏物は何も出ていなかったそうですが、今は人気のある商品はすでに売り切れ続出。香港女性の買い物に対する情熱の強さが窺い知れます。

今は旧正月前のキャンペーンで一部商品がセールになっていたり、Harvey Nicolasでは、日本ではあまり見かけないValentaine's Day前のスペシャルキャンペーンをやっていました。HK$3000以上のお買い物をすると春夏物を買うときに使えるクーポンHK$300相当とくじ引きの権利をもらえるというもの。くじ引きはレシートを見せ、コンピューターをクリックすると、ランドマークマンダリンでのスパ利用券やお買い物券などがあたるのです。私達もお買い物をしてオープンしたばかりのロブションのお茶&ケーキ券が当たりました。せっかくお昼のデザートを我慢したのにしょうがないな~、避けられない運命なのねとお茶タイム。

ロブションは六本木ヒルズのロブションと同じ赤と黒を基調にした華やかな空間。ケーキも東京店とそっくりな品揃え。味もまったく同じように美味しかったですから、美味しいケーキ屋さんが少ない香港で、お洒落な香港マダムのハートをとらえ、きっと人気が爆発することでしょう。

くじ引きカウンターでは、嬉しそうな顔をしたおしゃれなマダム達が次々にやってきてキャッキャッとクリックしていました。買い物をすると、春夏物を買うときだけに使える期間限定のクーポンがもらえてしまうので、ついまた急いで次の買い物をしてしまうようにする、香港人の商売の上手さを痛感しました。考えてみれば10%安いだけなのですが、日本では新作のディスカウントはないので驚きます。

カラー&イメージコンサルティングの(株)インプレッションにご興味のある方はこちら→http://www.impression.ne.jp/







2007年春夏トレンドセミナー






2007年のスプリング・サマーのトレンドセミナーを開催しました。今年のトレンドは新しい注目アイテムやディテールが満載!

60年代からインスピレーションをうけた未来風スタイルやマリー・アントワネット的な宮廷ドレスのような流れるラインが美しいドレス、ミニスカート、ショートパンツ、新しいボリューム感のショートジャケットやバブルスカートなど、健康的で綺麗に整えられたボディがないと一見難しそうな流行です。

でもご安心を。エナメルシューズやビッグバッグ、クラッチなど、小物でトレンドを取り入れれば、大人の素敵なコーディネイトも可能です。

トレンドカラーとアイテムを知り、自分の似合う色や形、素材と合うものを探し、上手にトレンドを取り入れると、いつもフレッシュで時代に合った素敵な女性でいられると思います。

周囲から見て素敵かどうかということだけでなく、自分を心地よい状態に整えられる術を、様々な形で知っている、自分を活かすことができるということは楽しく生きるうえで大切なポイントだと思います。

カラー&イメージコンサルティングの(株)インプレッションにご興味のある方はこちら→http://www.impression.ne.jp/









『花時間』5月号取材













2月だというのに、日中は窓を開けていても大丈夫なくらいの暖かさですね。
今日は『花時間』5月号(4月7日発売)の取材がありました。

5月は大好きなバラの季節。「心に効く、”バラ”色の花あしらい」という特集で、8色のバラを生活に取り入れ、心をリフレッシュしたり、元気にしたり、綺麗になろう、という企画です。

良い香りがあるバラは皆に一番愛されている花のひとつです。私もデザートセミナーでは、いつもつい何かしらの種類のバラをアレンジに加えてしまいます。花市場にはたくさんの様々な旬の花が出ているにも関わらず、美しく良い匂いのバラの魅力にいつも負けてしまうのです。そして色や種類によって様々な名前がついていて、それも魅了されてしまうひとつの要因です。色も形も名前もその月のデザートにぴったりだったりすると、大発見をしたような気がして、とても嬉しくなります。

カラー&イメージコンサルティングの(株)インプレッションにご興味のある方はこちら→http://www.impression.ne.jp/










大和ハウス工業:ライフスタイルに生かすカラーコーデイネーション














週末に大和ハウス工業株式会社の新規顧客の皆様向けのカラーコーディネイトセミナー『カラーコーディネイト×家族がもっと近くなるマンションセミナー』のために静岡県浜松市に伺いました。

浜松に行くには、新幹線は各駅停車なので、片道2時間と距離の割には時間がかかります。ですが週末のため車内は比較的空いていて、この2、3週間とても忙しいので車内で片付けようと持っていった仕事もはかどり、雪化粧の美しい富士山も見られ、行き帰りの4時間をとても有効に使うことができ、仕事の前後も充実したとても良い週末となりました。

昨年同じ時期に行なったセミナーは女性を対象としましたが、今回は家族が対象。人は囲まれる空間に影響を受けるので、昨今の家庭の問題を考えると住む家選び、家作りは大変重要な問題です。会場の隣室にはお子様をお預かりする用意もしっかりとされているので、快晴の週末にもかかわらず、30代~60代くらいのご夫婦まで、幅広くご参加いただけました。

最近は、奥様達だけでなく旦那様もインテリアにご興味があるようで、とても熱心に(もしかしたら奥様以上に?)話に耳を傾けて下さいました。それぞれの家族構成やライフスタイル、持っている家具や好みなど、全て異なる方々ですが、各々の条件やニーズ、嗜好に合わせて、素敵に色彩を暮らしに取り入れていただければ嬉しいです。

家は高額商品ですから、ハウスメーカーが顧客の皆様に新居を決める前に、こういった暮らしに役立つセミナーを提供してくれることは、お客様の立場からするととても嬉しいことだと思います。これから床や壁などの建材の決定、カーテンや家具を購入する際に、いくつかの選択肢の中できっと迷うことが多いからです。新しい家作りの体験が迷って苦しいものになるのではなく、積極的に計画して、楽しい思い出のひとつにしていただきたいです。またメーカーの皆様にも同じセミナーを聞いていただくことにより、販売する側とお客様の間に共通の色やデザインへの認識ができるので、お客様とのコミュニケーションが円滑になり、お客様からの信頼もより増すことと思います。

良い家は住む人と一緒に成長(変化)します。成長していなければ、住む人が成長していないか、家を大切にしていないかだと思います。先日、自宅を設計して下さった建築家がいらしてくださり、「25年も前に建てたのにもかかわらず、こんなに綺麗に住んでくれて嬉しい」とおっしゃっていただけて母は大喜び。家としては老体に鞭打っている状態かもしれませんが、まだまだ捨てたもんではない、自分達同様、忙しくても頑張って手入れをするわ!と、母と私はさらに張り切っています。

カラー&イメージコンサルティングの(株)インプレッションにご興味のある方はこちら→http://www.impression.ne.jp/