藤の花










今日はお天気がよいですね。今朝からひさしぶりに河口湖に行っている母から、先ほど写真が送られてきました。

なんと15年ぶりに藤の花が咲いたそう!大喜びで送ってきました。

河口湖の家を立て直してから、藤棚の下でランチやお茶をするのを楽しみに植えたのに、なかなか花が咲かず、植木のおじさんには「もうだめだよ、あきらめたほうがいい」と言われて何度も抜かれそうになっていましたが、母が忍耐強く待ち続けていたのでした。そんな母の訪問をわかっていたかのように藤の花は満開の美しい姿でお出迎えしてくれたようです。母が「きっとなにかいいことあるわよ」あったらいいですね!私も甘い香りに包まれてお茶したいです。



☆コンサルティング、セミナー等へのお申込、お問い合わせはメールにて承れます。
E-mail:http://www.impression.ne.jp/contact/index.html






『President Club』6月号掲載












以前に取材していただいたJupiter Shop Channelの会員誌『President Club』6月号が発行されました。(p.4~5)(以前に取材の時の模様はこちら☞http://blog.goo.ne.jp/reikosugawara/d/20130327l)担当の編集者の方は美しい手書きのお手紙とともに掲載誌をお送りくださり、素敵な仕事をする方は外見だけでなくどこまでも素敵としみじみと勉強になりました。仕事を続けていて、こういう感動があると、新たな感動を求めてこれからも頑張っていこうという気持ちになりますね。

6月号の特集テーマは「雨に憩う」です。すでに梅雨入りしているところがあるようですが、今のような爽やかな陽気を楽しめるのももう少し。もうすぐ東京にも梅雨がやってきます。ともすると、鬱陶しい梅雨ですが、しとしとと雨のふる日を活用する素敵な方法があれば、それはそれで楽しく過ごすことができるでしょう。そこで、室内で楽しめる素晴らしい癒しの刺繍の世界のほかに、『気分が晴れる色のパワー』が紹介されています。

私たちの周りには無数の色が存在して、私たちが意識しようとしまいと私たちの心身に影響を与えています。好きな色や気になる色を効果的に配することにより、同じ空間や時間をもっとおもしろく、深く過ごすことができます。

毎月行っているTable with Colors Seminarも、何年も同じ空間で行っていますが、お花や食器、食材の色を様々に変化させることにより、空間に飽きることがありません。いまだに使い切った、という感じはないのです。そのくらい色の世界は無限といえるでしょう。

季節に添って、自分の成長に添って、必要と感じる色や心惹かれる色は変化します。自分や周りの環境の変化を敏感に受け止めて、それを生活に活かして楽しんでいきましょう。





☆コンサルティング、セミナー等へのお申込、お問い合わせはメールにて承れます。
E-mail:http://www.impression.ne.jp/contact/index.html





Table with Colors 7~12月の日程のご案内












Table with Colors Seminarの7~12月の日程をご案内いたします。(8月、11月はお休みです。)

新しいクラスでは、お菓子だけの世界から少し広げて、日々の暮らしを豊かにする、ブレックファースト、ランチ、アフタヌーンティーなどに応用できる健康的で楽しいメニューをご紹介していきます。

季節や食べる時間、集まる人やテーマなど、想定するシチュエーションに幅を持たせ、おしゃれで気の利いた、簡単で美味しいメニューを、カラーコンサルタントならではの視点から、色彩をフルに活かした、美しく、おいしく、楽しく見えるセッティングのテクニックとともにご紹介します。毎回自由な発想で一緒にその日の課題をつくり、召し上がって頂きます。

●日曜クラス:11:00~14:00
 第1回目: 7月21日(日)
 第2回目: 9月8日(日)
 第3回目:10月6日(日)
 第4回目:12月8日(日)

● 月曜クラス:11:00~14:00
 第1回目: 7月22日(月)
 第2回目: 9月9日(月)
 第3回目:10月7日(月)
 第4回目:12月9日(月)

●受講料:
 入会金:10,500円(初めてセミナーを受講する方のみ)
 受講料:42,000円(4回分、税込、材料費、レシピ込み)
 講師:菅原 明美、令子
 持ち物:エプロン、スリッパ、手をふくタオル、筆記用具

・1コース:全4回単位です。
・クラスに空席がある場合は1回ごとのご参加も可能です。ご希望の場合はお問い合わせください。
 単発のお申し込みの場合は(入会金+)1回につき受講料12,600円です。
・ 作ったメニューのお持ち帰りはございません。
・ お申し込み後のキャンセル、お休みの際の受講料のご返金は出来ませんのでご了承ください。
・ 都合により開催日が変更になることがございますのでご了承ください。講師の都合で変更の場合のご欠席は振替/キャンセル可とさせていただきます。

●セミナーへのお申込、お問い合わせはメールにて承れます。
E-mail:http://www.impression.ne.jp/contact/index.html





Table with Colors 5月は…















爽やかな毎日が続いていますね。毎日どこかに行きたいな~と思いながら働いています。でも天気がよいと、働いていても楽しいです。

5月のTable with Colorsはこんな陽気にぴったりな「大人のピクニック」というテーマで、サラダ数種とミートローフ、カップケーキ1種をご紹介しました。

ほんとうは今回はお庭で食べても…と思っていましたが、あいにくお天気が不安定な週末だったので、インサイドで。でも気分はもちろんアウトドア。お庭の新緑を楽しみながら、たくさんのハーブの香りに囲まれワイワイ料理をすると、ほんとうに楽しいですね。シンプルで健康的で色彩豊かなメニューをたくさんつくりました。

サラダは、キャロットサラダ、ツナとインゲンのサラダ、カリフラワーとトマトのサラダの3種。季節の野菜にハーブを何種も使い、風味と栄養豊かに仕上げました。庭から積んで来たばかりのハーブは香りが素晴らしく、バジル,イタリアンパセリ、ディルやレモンなど、作っている最中からいいにおいで頭がいっぱいになり、食べるのが楽しみでなりません。

特製ミートローフは、もう何十年も大切につかっているル・クルーゼのテリーヌ型にいれてオーブンに入れるだけ。あまりに簡単なのに、そのふわふわの美味しさといったら!焼き上がって蓋を開けた途端、湯気とともに「うわ~」という歓声が。スペシャルソースをかけて召し上がって頂きます。

お肉1:野菜3の割合で全体メニューを構成したので幾ら食べても身体が重くなりません。「こんなに食べて大丈夫?」と思うほど、皆様おかわりをしていらっしゃいました。健康的な食べものは自然と身体が欲するのでしょう。母はこのメニューを試作していたら3~4kg痩せたといいます。(どのくらいだったのか?も疑問です)「令子先生も痩せたんじゃない?」と嬉しいことを言ってくださる生徒さんもいらっしゃいましたがどうでしょう??でもこういう食事を食べていると、身体が芯からすっきり、頭もしゃっきりし、毎日がとても気持ちよく過ごせます。

デザートは、バナナ&ウォールナッツケーキ。私が高校生の頃から作り続けているレシピのアレンジです。バナナがケーキのほとんどというくらいたくさん入っているのでパウンドケーキ系の割にとても健康的。バナナは古くから「貴族の美容食」といわれているだけあって、カリウム、ビタミンが豊富で抗酸化作用があり、食物繊維もとれ、疲労回復にもよいそうです。胡桃を入れて触感と香りにアクセントをつけました。胡桃にも疲労回復、肌や髪を美しく保つ効能があります。カップケーキの形で作っていけば、簡単に分けることが出来て便利ですね。レモンやラムの香りも素晴らしく、幾つでも食べられてしまいます。

今回の料理は「ピクニックに行く!」ことを想定して、すべてホーローの密閉容器にセッティング。メニューは前日に作っても味がしみ込んでとても美味しいので、作って冷蔵庫に入れておけば、当日はバスケットに詰め込むだけ、余裕を持って出かけることができます。ピクニックでなくても、気の利いた美しい密閉容器なら、パーティ等の時にもそのまま活躍させられます。カトラリーもナプキンで一人分ずつ包んでピクニック風に。

テーブルセッティングは、今回は大人のピクニック風に、色はナチュラル&モノトーンで。ピクニック=カラフルも楽しいですが、自然の色に囲まれて過ごすのもリラックスできてよいのでは?ランチョンマットの色にぴったりなバラはカフェオレです。なぜか市場ではパイナップルが流行っていて、色合いがぴったりだったので、なんだか可愛いミニパイナップルもいれてみました。皆さま、気づいたでしょうか?

ほんとうは、あれも、これも、もっとたくさん作りたいものがありました。ので、「ピクニック」はまたしましょう!





















☆コンサルティング、セミナー等へのお申込、お問い合わせはメールにて承れます。
E-mail:http://www.impression.ne.jp/contact/index.html







Table with Colors 4月は…














さて、4月に行いました第1回目のTable with Colorsのセミナーのご報告です。
GW前からの出張等ですっかりアップが遅くなってしまいました。

新セミナーのTable with Colorsは、シンプルで健康的なメニューを色彩豊かなセッティングでご紹介するセミナーです。
4月のセミナーは、香港スタイルのランチメニュー。代謝をあげてくれそうな魚介類の四川風山椒風味前菜、水餃子とレッドオイルソース、楊枝甘露の3品をご紹介しました。

10種類もの色とりどりの野菜が入ったサラダには魚介類もたっぷり入っているので、これをメインにしてもよいくらいのボリューム感。よい野菜を選んで綺麗に切るという基本が意外に大切ですね。シンプルなお料理は基本が大切。瑞々しい前菜は食欲をそそったのか、まだまだこれからがあるのに皆様たくさんおかわりしていました。中華料理では生野菜はあまりでてきません。香港、中国に行くと、日本のように生野菜が安心して食べられる環境はほんとうに素晴らしいなと思います。

水餃子は、もちろん、皮から皆でつくりました。時間がないなら同じ中身で市販の皮を使ってもできますが、この手作りの皮は市販品とは違って、もちもち感がたっぷりで、つくったほうが絶対美味しい。最初はきれいに丸く広げるのに、少し苦労していらっしゃいましたが、デザートセミナーでタルト生地などに慣れていたせいか、作っていくうちにみるみる上手に!手作りの皮の水餃子は食べてみて、ひと手間かけた甲斐のある、食感の大きな違いを十分に堪能していただけたと思います。手作りのものは自分の好みに調整もできるし、余計な添加物もないし、安全でおすすめです。セミナー当日は、4月末にしては肌寒い週末だったので、特製ソースを絡めたあたたかな水餃子がより一層美味しく感じられました。焼き餃子も美味しいですが、水餃子のほうがヘルシーではありますね。

デザートは、私の大好きな香港発のデザートの楊枝甘露。香港に行った時には必ず1度は頂くデザートです。メニューになくても、たいていのお店で作ってくれます。ちょっとお食事を食べ過ぎても楊枝甘露を頂くとなぜかすっきり!美味しいのにあまりに簡単なので、デザートセミナーではご紹介しなかったメニューのひとつですが、大好きなメニューなので配合にこだわりましたが、先日香港で食べてみたら、このレシピのほうが美味しかったですよ(自画自賛)。これからきっと皆さまのおもてなしで大活躍していくのではと思います!

今回のテーブルは、今年は藍染めがファッションでもインテリアでも大流行しているので、食欲増進色を引き立たせる藍色の食器で爽やかなテーブルセッティングに。ちょうど素晴らしくきれいな紫陽花に出会えて嬉しくなりました。






あっという間に5月になって、もう今週末が第2回目となります。次回のセミナーは爽やかな陽気にあわせて、"PICNIC"です。お天気はどうでしょう?お目にかかるのを楽しみにしています!









☆コンサルティング、セミナー等へのお申込、お問い合わせはメールにて承れます。
E-mail:http://www.impression.ne.jp/contact/index.html







今年の母の日は…







先週末は母の日でしたね。私たち兄弟はいつも3人で一緒にプレゼントするのですが、今年はどうしようかなと思っていたところ、雑誌で偶然BIRKENSTOCKの室内履きが新登場の記事を読み、母が「石の床タイルで足が疲れるわ」と言っていたのを思い出して、その室内履きをget! ところが、「やっぱり少し現実的過ぎて、開けた時にちょっと悲しいかしら」と思い、ずっと気になっていた Jo Maloneのこの春の限定の Osmanthus Blossomという銀木犀の香りのコロンも一緒にプレゼント。ボトルのキャップに母の名前を彫っていただき、ちょっとスペシャルなプレゼントになり満足(^^) いつまでも健康で美しくいてもらいたいという願いをこめて贈りました。
母親との関係や思い出は、人それぞれだと思いますが、こんな時期にこの本はとってもおすすめです。いろいろな母親と娘、息子のお話がロンド形式で描かれています。気持ちのよい初夏の風に吹かれながら読んでみてはいかがでしょう?




☆コンサルティング、セミナー等へのお申込、お問い合わせはメールにて承れます。
E-mail:http://www.impression.ne.jp/contact/index.html