goo blog サービス終了のお知らせ 

蘭の国から

富貴蘭を中心に我が家の植物栽培や自生地紹介等など

陣羽織

2023年11月09日 | 富貴蘭(縞)


九州産で私好みの独特な色彩の縞、陣羽織です。





天王植木から増田園芸さんに渡り、世に出てから随分経つようです。


今年買ったこの木を見るまでは「好みの雰囲気だけど、今一つぱっとしないなぁ」と思っていました。


今思えば、単に柄の良くない木しか見てなかったようで、
この柄なら非の打ち所がありません。





















私好みの、素晴らしい縞です。


この木を入れる少し前に、全斑の木も購入してて、そちらもいい感じです。


撮り忘れたので、またの機会に紹介しますね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

弧峰とウロコノキシノブ

2023年11月07日 | 富貴蘭(縞)











山口県産の小型白縞品種、弧峰です。


もうとっくに植え替えた方がいい状態なのですが、
ウロコノキシノブがいい感じに育ってるので、そのまま楽しんでます。

















このタイプの品種を欲しがる人はあまりいないかと思いきや、
二人の蘭友が「こりゃもう植え替えないと傷むぞ」
「もう割った方がいいよ、ガバッと3つに」なんて言ってるので、
春には割ることになりそうです。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紅天晃

2023年09月18日 | 富貴蘭(縞)


これもこの夏、初めて棚入れしました。




名前の通り、白天晃の紅バージョンってことのようです。










斑はまったく同じで、アントシアニンが強いため、根っこはルビーです。



写真では鈍い色に見えますが、実物はもっと綺麗です。


最近は、この手の品種は安価で楽しめていいですね。


見ると絶対欲しくなってしまいます。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

吹雪

2023年09月17日 | 富貴蘭(縞)


この夏に買った、アマミ系の白曙散り斑、吹雪です。



最近の品種という訳ではないと思いますが、私は初めて見るタイプです。



太公望に似たとこもありますが、同タイプの芸ではないようです。



















初めてのタイプというのは楽しくて、毎日手に取って眺めてます。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蒼光

2023年09月16日 | 富貴蘭(縞)


6月に撮って忘れてました。


今年の春、TOKYO酒田のWebShopで見付けて、
他の品種のついでに買った、蒼光です。





アマミ系の縞に虎斑を交えた、中型品種で、初めて見るタイプです。


一見、雪観月のような、虎斑地に縞が流れてるように見えますが、
虎斑は縞と連動して現れるようです。


昔からよく、「雲を浮かべるように虎を現す」なんて表現が使われますが、
それらはやや後冴えの派手縞の斑色がうつろう様を雅に表現したもので、
こんな芸の品種を見るのは初めてです。



















ついでに買ったのに、大当たりでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする