goo blog サービス終了のお知らせ 

蘭の国から

富貴蘭を中心に我が家の植物栽培や自生地紹介等など

霧島の滝

2023年12月28日 | 富貴蘭(縞)


先月撮影して出し忘れてました。



今年買ったもので、私はこの品種の存在は知りませんでしたが、
九州産の縞で、美咲園発だそうです。











小振りで、赤み勝ちな軸が特徴なようです。




覆輪に完成してる木もあるとのことで、そっちも買ってみました。













今年は知らなかった九州産の縞がいくつも手に入った年でした。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

島錦、覆輪になぁれ

2023年12月15日 | 富貴蘭(縞)







島錦は登録前から大好きで、そのしっとりと落ち着いた色調から、
私の師匠は村雨と名付けてました。


柄ゆきは粗めの縞になりやすく、櫛目縞の株立ちなんぞ、
見たことがありません。


かと言って、粗めだから覆輪になり易いかと言うと、
覆輪にはなってくれないんですよね。


完全な覆輪ではないけど、まぁまぁ覆輪かな?
と言える木を今年の夏にWebShopで見付け、即注文。















半作しましたが、やはり完成には至りそうにありません。


でもその方が、永遠に夢を追い掛けられます。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大淀川

2023年11月25日 | 富貴蘭(縞)










宮崎産の大型黄白縞品種で、産地名で高岡の縞と呼ばれていたものです。


でも、あちこちにある地名のため品種名らしくないので、
大淀川と命名してあげました。


白黄に出て黄白に冴えるタイプの斑色で、大富貴に似てると言う人もいますが、
こちらの方がより姫葉で、より大型のようです。

















あまり見掛けないのは、個体数が少ないのか、
誰かが気に入って独り占めしているのか、どうなんでしょ?




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

琴錦

2023年11月21日 | 富貴蘭(縞)


宮崎産の黄縞品種、琴錦です。






サイズ感は幽谷錦くらいでしょうか、宮崎産としては細身の部類ですね。


高知県産だと思っている方もいるようですが、山採りされてすぐに高知に入ったことから、
そんな話になったと思われます。


昔は「細くてちょっと物足りないなぁ」なんて思ってましたが、
10年前くらいからは、それが返っていいと思えるようになりました。













覆輪がまたいい味出してます。










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白拍子

2023年11月10日 | 富貴蘭(縞)



前回紹介した木はやや細身で、美人薄命な印象でしたが、
意外と陽作りしても大丈夫なようで、こちらは力強さのある木です。

















こちらはちょっと地味目な木









源平気味な木は、覆輪狙いです。







品種にもよりますが、行く時は一気に移行するんですよね。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする