goo blog サービス終了のお知らせ 

蘭の国から

富貴蘭を中心に我が家の植物栽培や自生地紹介等など

白龍の舞

2025年02月21日 | 富貴蘭(縞)



一昨年だったか、もう一年前だったか、三香園さんから買った白龍の舞です。



韓国で作出された、アマミ系針葉の雪白縞の傑作だと思います。


地味めだと胴に厚みが出て、木姿の愛嬌も良さが際立ち、
派手めな木だと、雪白縞の美しさが際立ちます。





















買った時にはまだまだ高かったけど、ある程度数が殖えたでしょうから、
芸の素晴らしさの割りには、入手しやすい価格になっていると思います。



たぶん。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三福

2025年02月11日 | 富貴蘭(縞)





先月紹介した株とは別の、三福です。















三福は墨と縞が同居できるタイプなようで、こんなに派手でも、斑の部分にも墨が流れています。













覆輪に完成した木も存在するそうで、ぜひ見てみたいものです。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

富貴天

2025年01月26日 | 富貴蘭(縞)





あれから3年半、パイナッブル芽で出た子供が大きくなりました。





九州産らしい木姿に後冴えの縞は、私の大好物なのですが、特徴と魅力を具体的に表現しろと言われると、
まだはっきりとは掴みきれていない品種です。



















「その割りによくあんな値段で買ったな」と、自分でツッコミを入れてしまいます。


蘭友達から「盛り上げ過ぎだろ」と言われますが、こんなに盛り上げたくてこうしたのではなく、
夏の植え替えで根っこをばっさり切り落とす訳にいかず、鉢に収めようとしたら、こうなってしまいました。



春の植え替えなら、ばっさり切り落とすこともできるんですけど、
春にはあまり植え替えできないんですよね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天城小人

2025年01月21日 | 富貴蘭(縞)






あれから約3年、昨年株分けして、1つは酒田くんに返しました。


天城錦の名前で入手しましたが、あちらの天城錦の方が、
一定の市民権を得ているので、こちらは天城小人としました。


来歴が全く分からないですが、付けはほとんど変化していないのにかなりの小型品種で、
しっかり縞が入ってますが、葉もちが悪いせいか、高級感がありません。











そこがまた田舎くさい雰囲気で好きです。


そんなこと言うから、変わりもんって言われるんですよね。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青光墨黄縞

2025年01月15日 | 富貴蘭(縞)


こちらも三昧さんの植え方です。



広島で変化したと思われる、青光墨の黄縞です。



7年くらい前に三昧さんからいただいて作ってますが、
一昨年、上柄の木をまた持ってきてくれました(紹介してると思ってたけど、してませんでした)。


さらにこの株は、昨年酒田くんが秋田から持ち帰ったものを、
「いくらで売るつもりなの?」
「こ品種を俺ほど高く評価してる人なんて日本中探したっていないよ」
「高知に来たがってるよ」と畳み掛けて、株分けして自分も作ってみたいと言っているのを、
「そんなことしてる余裕ないやろ、丸ごと送って!」と言って取り上げました。


















世間の評価なんて気にせず、のんびり楽しみたい品種です。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする