goo blog サービス終了のお知らせ 
散歩写真をBGP(Back ground Photo)に
日々の徒然、主にたべもの。
わたしの居場所~M's Lunch Boxes



陶芸でご一緒の先輩方から学ぶことは多々あり
そのひとつが 先日そば打ち名人としてご紹介した方が
今度は塩麹を手作りしたと言うお話。

(それなに?)状態で聴いていると
とにかくなんにでも使えるからと 見よう見まねで作ってみたとのこと。
もちろん研究熱心な方なので(もと美術の先生)
陶芸でも 素材一つ一つテストピースを作って
研究に研究を重ねるタイプで、食に関してもしかり。
瓶入りのものも購入して 試して見たらしい。

わたくし、酒粕 甘酒系は苦手、というか甘酒は飲めない。
麹は 味噌作りに凝った時こそ 塩と一緒に切って使ったけれど
なんとなく苦手な分野。
冷凍庫には 夫が年末どこかのゴルフクラブでもらってきた酒かすが
延命処置をされて眠っているくらいです。

「肉でも野菜でもなんでも合う」
このなんでもOKというのも 時としてマイナス面に働くこともあり
まあいいか と話だけ聞いておいたものの…食いしん坊pは気になっていた。

先日生協のカタログで 瓶入り塩麹を発見。
メル友むーこさんの分も勝手に購入して送りつけてみた(笑)

野菜を漬けると言うのは 麹苦手系のわたくしなのでハードル高く
まずは 豚ひれ肉を一日ほど漬けて 焼いてみました。



おおー なかなかいけるでないの。
以前 塩豚 というのを作ったけれど
それよりもさすがに麹という生き物が加わった分
味に深みがあって 他にはなにも調味料要らず。
原液には麹独特のにおいがあるけれど 火を通してしまえば気にならない。
陶芸弁当にも入れたけど 冷めてもいけるのでオススメアイテムになりそうです。

コメント ( 8 ) | Trackback ( 0 )