goo blog サービス終了のお知らせ
散歩写真をBGP(Back ground Photo)に
日々の徒然、主にたべもの。
わたしの居場所~M's Lunch Boxes
CALENDAR
2010年12月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
翌月
Category
きまぐれ福山の女
(4)
なんちゃって台湾
(4)
ときどき倉敷マダム
(34)
瓶が捨てられない
(3)
日々のこと
(494)
週末鎌倉夫人
(42)
ぴぃさんぽ・たび
(202)
熱海で遊ぼう。
(17)
ぽっとdeシネマ・ドラマ
(58)
オススメ
(80)
レシピ
(69)
再現シリーズ
(9)
自己陶酔房
(23)
スパイス
(1)
食べること
(105)
がんばらないお弁当
(280)
おつうレシピ
(26)
エキナカとかデパ地下とか
(24)
アシスタント日記
(7)
ぴんくのりぼん日記
(17)
ロー研
(4)
Bookmark
Grayish Letters
管理人HP
愛・地球博~イタリア村せんちめんたるじゃ~に~
万博イタリア村のスナップ集
ぴんくのりぼん日記
***********
雅御膳
雅さん/彩り豊かなお弁当
桜子ママのひとり言
おべんとつながり・優しい感じのお弁当が沢山
やなえの食道楽日記~気になるものあれこれ~
美味しいもの情報たくさん!
My Profile
goo ID
pot_mom
性別
都道府県
自己紹介
茫洋とした頭の中を、いかにクリアに保っていくか
それが今の課題でございます。
Recent Trackback
Search
このブログ内で
ウェブ全て
URLをメールで送信する
(for PC & MOBILE)
暖かな日に。
食べること
/
2010年12月23日
普段はあまりご縁のない浦和方面に ここのところ行く機会が多く…
この日も、母の知り合いの方の写真展が県立近代美術館であるということで
多分 わたくしも好きな分野であろうということから(笑)出かけてきました。
わたくしの中では この美術館と常にセットになってインプットされているのが
「
二木屋
」さんというお料理屋さん。
北浦和の閑静な住宅地にある、古いお屋敷を使った個性的な日本料理がいただけます。
こちらに行くのに、美術館を通りぬけて行くので美術館=二木屋。
(どこまで食いしん坊なんだか)
写真展
の方はゆったりとした風景写真で、pがいつもイメージしている世界が
確かな技術と確かな感性で、完成形になってそこにあるという感じ。
わたくしのは常に こういう感じ…というイメージでしかなくて
いつまでも雰囲気に浸っているだけの写真では 進歩がないなぁとちょっと反省。
シロートだからね、いいと言えばそれでいいのだけれど。
さて、そんなわけでこの日は風景写真は撮る気になれず(笑)
二木屋のお料理を堪能してまいりました。
こちらのお店は、自由民主党最初の内閣(1955年)の厚生大臣・小林英三氏が
疎開用の家屋として買い取った住居を 増築しながら住んだというもの。
熱海の起雲閣
なども、オーナーが増築改築を繰り返しながら
個性的な建物にして行ったという点では、なんとなく似た感じがあります。
当時は自宅で大きな会合などもあったことから、厨房設備なども充実していたようです。
ここに初めて来たのは10年くらい前でしょうか?
今回は3度目なのですが、なんとなく以前の印象とお料理が変わったような感じがしたのは
ホームページにあるように、平成20年にお店の第2世紀を迎えましたと
節目を迎えて新たな試みなどが始まったこともあるようです。
とても季節感を大切にしたお店で「季節のしつらい」が掲げられているように
12月はクリスマスのしつらい。
日本料理のお店ですが、いたるところにクリスマスのオーナメントなどがあり
日本ふうなお庭にも、トナカイなどのイルミネーションの準備が。
もちろんお料理も クリスマス仕様。
箸付 鮟肝豆富 美味出汁 クコの実
小鉢(小鉢ですよnさん)牛蒡味噌煮 金針菜
造里 鮪 長芋千切り 胡麻だれ掛け 山葵
牛蒡の味噌煮はちょっと新鮮。これは二木屋の創業者が約100年前に持っていたレシピの再現だそう。
お正月の甘辛牛蒡も ちょっとマンネリ化しているから
これ、やってみようと母とお味噌を分析… 結局 「いろいろ混ざってるんじゃない?」で終始(笑)
前菜 ~クリスマス仕立て~
もみの木大根 湿地茸 くわい 雪輪蓮根 星丸十 ミニトマト 鮟鱇煮凍り
いかにもいかにもクリスマス。ちょっとやりすぎじゃん?なんていいながらも
この柊の枝がささった大根。
なんでもない味付けもしていない大根なのですが、じゅわっとみずみずしくほんのり甘味のある
ちょっと感動もの。
そうそう このくわい。
よく見るともみの木状に包丁が入っているのです。これにはちょっと感動!
吸物 湯葉豆腐進丈 山伏茸 水菜 短冊人参 口柚子
お上品~なお吸い物。たっぷりなので、食事中水分を摂らないわたくしには
ちょっとたっぷり目。
煮物 牛肉の角煮 聖護院大根 小松菜 辛子 亀甲餡
こちらのお店は実は「おにく会席」で有名で
ステーキのつくコースがあります。
今回はステーキではないのですが、角煮が。
ほろんほろんの牛肉と やはらかな聖護院大根が、優しいお味です。
強肴 天ぷら盛り合わせ
こちらはご飯(笑)ここのご飯は美味しいと評判です。
そして このお茶碗に注目。いくつも穴があいているのでございます。
これで底の方の御飯がべちょっとしない。
…でもこのお茶碗でうっかり雑炊とかしちゃったら、大変だろうねぇと語る母娘。
水菓子 柚子羊羹 柘榴
黒い器が映えるお菓子です。羊羹には柚子ジャムと柘榴。
この柘榴が最後にぷちゅっと 実にいい仕事します。
すてきな場所にはいい窓あり。
こちらは喫煙コーナーのお席。
この日はずいぶんと空いておりましたので、喫煙者もおらず暖かなサンルーム化。
お食事を始めたころから、日差しが差し込み始め、
ちょうど足元がぽかぽかと気持ちよい。
この後の一日が、なんとなくゆったりと過ごせるようなエッセンスのあるお店でございます。
コメント (
2
)
|
Trackback ( 0 )
Recent Entry
仙酔島へ
花鳥風月
毎日まっちゃん祭り
福山タイポさんぽ
きまぐれ福山の女
問屋町を歩く。
あらまぁ週末鎌倉夫人
今年の金柑しごと
さくっと江ノ島
無人島
Recent Comment
Unknown/
お弁当箱が邪魔
まり/
勝手にロコモコ
p/
勝手にロコモコ
まり/
勝手にロコモコ
p/
福山タイポさんぽ
chibi-pooh/
福山タイポさんぽ
p/
花鳥風月
n/
花鳥風月
p/
花鳥風月
るい/
花鳥風月
Entry Archive
2018年05月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2016年12月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2015年10月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
2005年09月
2005年08月
2005年07月
2005年06月
2005年05月
2005年04月
編集画面にログイン
ブログの作成・編集
gooおすすめリンク
【コメント募集中】goo blogでの思い出は?
「#gooblog引越し」で体験談を募集中
おすすめブログ
@goo_blog
【お知らせ】
【11/18】goo blogサービス終了のお知らせ
【PR】ドコモのサブスク【GOLF me!】初月無料
【コメント募集中】goo blogでの思い出は?
「#gooblog引越し」で体験談を募集中