散歩写真をBGP(Back ground Photo)に
日々の徒然、主にたべもの。
わたしの居場所~M's Lunch Boxes



わたくしの実家をご案内いたしますわ…おーっほっほっ(笑)


以前から アンテナが反応して行きたいと思っていた「起雲閣
熱海駅から20分ほどのところにある、広大なお屋敷でございます。

1919年、内田信也氏がお母様の療養のために建てた別荘が始まりとなります。
実業家として大正~昭和にかけ、活躍したということで
その建物は贅を尽くした造りです。
おもにこの時代は 和室の充実期です。


この和室に使われているガラスは、
ゆらゆらと歪んで見える典型的な日本ガラス。



もちろん大正~昭和の建物と言えば わたくしの萌えポイント。

その後 1925年 根津嘉一郎氏がここを取得し、
(意外に早く手放されたのね)
ローマ風浴室やアールデコ調の洋間などが増築されます。
内田氏と同様、当時の実業家で、ローマ風あり 西アジア風あり
ヨーロッパ風ありと、ちょっと節操がないんじゃない?と突っ込みたくなるくらいの趣味の良さ(笑)
それでも 後に文豪たちが執筆活動のために滞在したと言われる、その建物オーラはじんじんと。


窓のからの風はさぞかしさわやかだったことでしょう。



窓にも天井にもステンドグラスを多用した タイル張りの洋室。
このガラスもタイルも当時の一流の職人さんたちが関わったものだそうです。


このタイルは まさに萌え~♪




こちらはビバルディの「四季」が似合いそうな(イメージ貧困)食卓?
ちなみに玉姫というお部屋です。


部屋を仕切るドアも どっしりとしたもので統一。
ごつごつした質感で存在感いっぱい。

群馬、四万温泉にある「積善館」を彷彿させるようなローマ風浴室。
これ、観たかったんだ~


冬場はかなり寒そうですけれどね。

味のあるカランも 近くまで入れなかったので望遠で撮ってみましたが…わかるかな?

この建物は昭和に入って1947年、桜井兵五郎氏の手に渡り、
旅館として開業、太宰治や山本雄三、志賀直也 尾崎紅葉などの文豪が好んで滞在したそうです。



順路通りにまじめに見学するほかの3人に対して、
団体行動とれず、勝手にうろつくわたくしですが、最後は起雲閣まえの甘味どころへ…


(少々ピンボケです)

こちらはとても愛想のよいマスターさんのいる「福屋
クリームあんみつをいただいたのですが、このあんこは白餡にオレンジピールの入ったもの。
バニラアイスと相性がいい新製品ということで 新製品にも弱いわいちゃんとわたくしはこちらを。

しろあんのあんみつは初めてでしたが、ほんのり柑橘のピールの味とアイスクリームと相まって
さっぱりした美味しいあんみつでした。

前回は雨で何もできませんでしたが、
今回はかなり充実の初日を過ごすことができました。
チェックインにもばっちりのお時間となりましたので お宿へ向かいます。




コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )



« 懲りない女た... 懲りない女た... »
 
コメント
 
 
 
あんみつ (あんみつ)
2010-06-01 22:56:18
あんみつあんみつって
嬉しいやら恥ずかしいやら、、(笑)
白餡にオレンジピールとは新しいね!
さっぱり系あんみつ食べてみたいわぁ♪

タイルのお部屋は素晴らしいわっ!
あのお風呂も入ってみたいし。
文学少女ではなかったもので・・・
それでも最近になって初めて読んだ「人間失格」
太宰さんがこのお屋敷旅館に泊ったんだねー
へぇ~って感じ。
 
 
 
★あんみつ姫 (pm@管理人)
2010-06-02 14:46:43
あんみつ あんみつって確かに…(笑)

白餡っていうのが珍しいでしょ?
最初、クリームみつ豆を頼んでたの。
(実は みつ豆の方が好きなのだ)
そしたら マスターが この白餡はピールが入ってて、最近完成した云々 と話し始めたので
わざわざ厨房近くまでオーダーの変更をお願いに行ってしまいました。

タイルのお部屋は まさに「○○夫人」とかの
ロケに使われそうなゴージャス感よ。
旅館の方は ごく普通のお部屋だけど 一部屋一部屋作りが違って
面白かったです。
 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。