goo blog サービス終了のお知らせ
散歩写真をBGP(Back ground Photo)に
日々の徒然、主にたべもの。
わたしの居場所~M's Lunch Boxes
CALENDAR
2010年11月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
前月
翌月
Category
きまぐれ福山の女
(4)
なんちゃって台湾
(4)
ときどき倉敷マダム
(34)
瓶が捨てられない
(3)
日々のこと
(494)
週末鎌倉夫人
(42)
ぴぃさんぽ・たび
(202)
熱海で遊ぼう。
(17)
ぽっとdeシネマ・ドラマ
(58)
オススメ
(80)
レシピ
(69)
再現シリーズ
(9)
自己陶酔房
(23)
スパイス
(1)
食べること
(105)
がんばらないお弁当
(280)
おつうレシピ
(26)
エキナカとかデパ地下とか
(24)
アシスタント日記
(7)
ぴんくのりぼん日記
(17)
ロー研
(4)
Bookmark
Grayish Letters
管理人HP
愛・地球博~イタリア村せんちめんたるじゃ~に~
万博イタリア村のスナップ集
ぴんくのりぼん日記
***********
雅御膳
雅さん/彩り豊かなお弁当
桜子ママのひとり言
おべんとつながり・優しい感じのお弁当が沢山
やなえの食道楽日記~気になるものあれこれ~
美味しいもの情報たくさん!
My Profile
goo ID
pot_mom
性別
都道府県
自己紹介
茫洋とした頭の中を、いかにクリアに保っていくか
それが今の課題でございます。
Recent Trackback
Search
このブログ内で
ウェブ全て
URLをメールで送信する
(for PC & MOBILE)
おとなの休日
ぴぃさんぽ・たび
/
2010年11月04日
なんどかこちらでもご紹介している神保町古書店街。
ここを舞台にした映画が公開中ということで
せっかくだから現地で観ようでないの、とボードさんと出かけてきました。
本当は 職場の「映画鑑賞部」(部員2名)で「マザーウォーター」を鑑賞する予定だったのが
急きょ変更となりました。
ちょうど神保町祭りの最終日と言うこともあって
街は賑やか。
通りは古書店のワゴンが所狭しと並んでおります。
こちらボードさん 国文学専攻のかなりの読書家。
わたくしのようなミーハーな読書ではなく、古書店が実に似あう。
映画の整理券を取ってから ランチをして映画してお茶して…と
行動計画を立てたものの、結局は古本の人だかりを見るとあっちによりこっちにより。
今回はぜひ cafe HINATAYAへボードさんをお連れしようと思っていたのに
日月祝日休みのため またしても空振り。
もうひとつのお気に入りの
キッチンカロリー
にてランチをば。
こちらかなり昔からのファン。
と言っても 最近までご無沙汰していて 先日夫と再訪してまたお気に入りに。
ボードさんはオムライス、私はカニクリームコロッケが食べたくて
ジャンボカロリー焼き(スパゲティの上に 焼き肉とハンバーグとクリームコロッケが乗ってるという
自殺行為にも似た逸品)を。
かなりのボリュームですが、本当に美味しい。
とくに このスパゲティにのっかった焼き肉が、ご飯にとっても合うのです。
アニはこの街に2年間通ったのですが ここは知らないと言っていました(もったいない)
最近は 神保町も街起こしじゃないけれど、とても活気があります。
古書の検索のできるコーナーとか、ガイド付きのツアーとか。
裏通りは、わたくしたちくらいのご夫婦が、昔を懐かしむような感じでそぞろ歩き、
かと思うと学生さんたちがわさわさしていたり。
名物喫茶も健在。
そんな路地裏に処分を待つのかこんなものが。
HITACHIのワンドア冷蔵庫です。
幼少のみぎり、我が家にもありました…。
機能はしなくても インテリアとしてお部屋に置いておきたいなぁと ぱちり一枚。
さて 肝心の映画。「
森崎書店の日々
」
ちよだ文学賞受賞作品ということで 神保町ティスト満載の作品。
手痛い失恋をした主人公が、古書店を営む伯父のところで過ごすうち自分を見つけて行くという
よくあるお話。
主役の菊池亜希子さん、モデルさんで映画は初めてということで
やっぱりちょっとお芝居が堅いかな?
なんとなく緊張感がこっちに伝わってきてしまいました。
(確か「プール」でも同じようなことを書いた気がします)
一本の映画としては、主人公の抱える問題がさほど大きなものに感じられず
(いやいや 若いころなら十分感じたのだろうが)
主人公にはあまり感情移入できませんでしたが、
映像はとてもきれいで、知っている場所で撮られているし、地域映画としてはいい映画だったと思います。
伯父の内藤剛志さんははまり役。こういう書店の親父さん、いるいるって。
友人役で、映画のキーワードを語る田中麗奈さんは、
さすがに主人公を食ってしまうオーラがありました。
そのセリフが「価値のあるものを買うのではなく、自分で価値が作れる人間は強い」
まさに今のわたくしが欲しい力。
この言葉を拾えたことは、今日の大収穫。
これから原作にも取り掛かってみます。
森崎書店の日々 (小学館文庫)
八木沢 里志
小学館
って、また本が増えちゃうよ…。
帰り道は、十条で途中下車。
最近流行りの「
十条商店街
」にて夕飯の買い物をして帰宅。
こちらもなかなかディープな場所で…。
とりとめのないような。なかなか大人の休日を過ごせたような気がします。
コメント (
2
)
|
Trackback ( 0 )
Recent Entry
仙酔島へ
花鳥風月
毎日まっちゃん祭り
福山タイポさんぽ
きまぐれ福山の女
問屋町を歩く。
あらまぁ週末鎌倉夫人
今年の金柑しごと
さくっと江ノ島
無人島
Recent Comment
Unknown/
お弁当箱が邪魔
まり/
勝手にロコモコ
p/
勝手にロコモコ
まり/
勝手にロコモコ
p/
福山タイポさんぽ
chibi-pooh/
福山タイポさんぽ
p/
花鳥風月
n/
花鳥風月
p/
花鳥風月
るい/
花鳥風月
Entry Archive
2018年05月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2016年12月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2015年10月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
2005年09月
2005年08月
2005年07月
2005年06月
2005年05月
2005年04月
編集画面にログイン
ブログの作成・編集
gooおすすめリンク
【コメント募集中】goo blogでの思い出は?
「#gooblog引越し」で体験談を募集中
おすすめブログ
@goo_blog
【お知らせ】
【11/18】goo blogサービス終了のお知らせ
【PR】ドコモのサブスク【GOLF me!】初月無料
【コメント募集中】goo blogでの思い出は?
「#gooblog引越し」で体験談を募集中