
本日、2月3日は節分です。
朝市の店頭に塩イワシを並べながら、「今日はイワシを食べるぞ!」と決意。
早めに我が家用にと、取り置きしておりました。
少し経ってから、イワシを並べてあった場所を見てみると…。
既に、売り切れ!!
お買い上げ下さった皆さま、ありがとうございます。
そして―。
早めに取っておいてよかった~、と心の中でつぶやく私でありました。


こちらは↑朝市にいつも並べてある、巻き寿司です。
(いつもお世話になっている浅原青果さんが製造されています)
節分ということで、今日のは切ってありません。
丸かぶり仕様となっていました。
穴子巻きもあったのだけど…。
これまた売り切れておりました。
鮮魚のアナゴも完売です。
皆さん、節分という季節の行事を楽しまれるのですね。
丸かぶりはここ最近の話のような気がしますが、我が家では昔から豆まきはきちんとやっておりました。
もちろん、今日もやりますよ!
今朝。
東京に住む友人から「外が静かなので窓を覘いたら雪がせっせと降っています」というメールが届きました。
ニュースでも東京の積雪を伝えていましたね。
滅多に雪が積もることのない、岡山南部。
今年はどういう訳か、3度目の積雪です。
夜中の2時半くらいには、もう既に屋根に薄らと雪が積もっていました。
前の二回は雪景色をカメラに収めていないので、「今日こそは!」とカメラ片手に散歩をしてきました。
大分解けかかってはいましたが、美しい景色が見られて満足です。


円通寺本堂と、良寛堂。
あたりに漂う、静寂な空気―。
屋根にかぶった雪が、一層風情を増していました。


円通寺公園の芝生と、休憩所。
桜の木が何本も植えられているこの公園。
4月初めには、辺り一面桜色に染まります。


大好きな椿と雪の組合せ。
実際に目にすることが出来るなんて、何て幸せなんでしょう。
どうもありがとう。
今年は「雪の節分」となりました。
明日は立春。暦の上では“春”です。
寒い寒い日々がまだまだ続きそうですね。
どうぞ心の中はいつでもポカポカ春の陽気で包まれていますように―。
「福は内~~~!!」