
年に一度の魚霊祭の日でした。
(“魚霊祭”については去年の6月14日付の日記
「魚霊祭」をご覧下さい)
いつも「いのち」を頂いている魚たちに、感謝の気持ちでお祈りをしてきました。
今日お聞きした話によりますと、生花も年に一度は供養をする日があるのだとか。
人はたくさんの「いのち」を頂きながら生きています。
改めて、その「いのち」たちに「ありがとう」と思いました。
魚霊祭が終わって、ある幼稚園にお手伝いに駆けつけました。
が、車を止める場所がありません…。
どうしようかと考えながら、近くでお話をされていた方に声をかけました。
「ここの幼稚園に用事があって来たのですが、この近くで車を止められる場所はありますか?」
すると、その女性は親切にこう答えて下さったのです。
「この辺は止めるところがないんよな~。うちの前に止めたらいいよ。」
ありがたいことに、ご自宅の前にとめさせて下さったのです。
Oさん、どうもありがとうございました!!大変助かりました。
親切な方にお会いできて幸せな一日となりました。
感謝!
【お知らせ】
「11月の読了本」の中でご紹介した佐藤初女さんの講演会が、倉敷市民会館で行われます。
今年で86歳になられる初女さん。
一度は生でお会いし、お話を聴かせて頂きたい方の一人です。
しかし、仕事のため残念ながら参加できません。
もし行かれる方がいらっしゃいましたら、感想をお聞かせくださいね。
**********************************
日時 6月15日(金) 開場9:30 開演10:00~12:00
場所 倉敷市民会館
倉敷市本町17番1号
TEL086-425-1515
入場料 前売り800円(当日900円)
倉敷友の会創立75周年記念公演会
食は『いのち』生活の基本-今を大切に生きる-
講師:佐藤初女氏
お問い合わせ 倉敷友の会 086-427-3541
**********************************