ぱそらぼ (ぱぁと1)

パソコン講座を、まじめに愛するブログです

タイトルマッチ

2009年11月30日 | 命の生き方
スポーツ音痴ですが、中でも格闘技系統はあまりその魅力がわからなかったりします。(格闘技ファンの皆様、ごめんなさい。)それでも、昨夜のWBCフライ級タイトルマッチは、その結果が少し気になりました。さすがにテレビ観戦をするわけではありませんでしたが、ニュース等の報道で結果を知りました。

2007年の10月とニュースは報じていましたから、既に2年も前になるでしょうか。亀田大毅選手が、内藤選手と戦って反則行為を繰り返し、1年間のライセンス停止処分を受けたといった事件がありました。父親もボクシング界から追放されるなど一連のドタバタは記憶に新しいところです。ボクシングの才能には溢れる兄弟であるものの、パフォーマンスに行き過ぎが目立ち、特に人間としての根本的な礼儀などがなっていないと社会の批判を浴びました。

その大毅選手の実兄の興毅選手と内藤選手との因縁の対決でしたから、マスコミも嫌でもヒートアップしたのでしょうか。結果は興毅選手の判定勝ち。フライ級チャンピオンベルトを手にしました。報道によると、興毅選手は、リング上での勝利者インタビューの最後に「内藤選手、ありがとうございました」と言ったといいます。

そこだけで、何だかホッとしたような気がします。常識的な礼儀にかなった言動というのが、彼らにとっては何だか「恥ずかしい」もので、そんなものには縛られないアウトロー的な強さを誇りたかったのだろうと想像しますが、アウトローを通り越して、人間としての品格に欠ける言動が目立っていました。その彼の口から、そのような謙虚な言葉が漏れたことに対し、ヤハリそうでなければならないと改めて感じました。

かつての彼らは、スポーツと言うものも人生と言うものも、常に他人と戦うものだとインプットされていたのでしょう。それが「強い」ということの証であると信じて疑わなかった結果が2年前です。戦うべき相手は実は「自分」なのだということが、キット彼らにもわかって来たのではないでしょうか。

ヴァン・クライバーン国際ピアノコンクールで盲目のピアニスト・辻井伸行氏が優勝を果たしたと言う快挙や、難病で右手の自由が奪われ左手のピアニスト・智内威雄氏の活躍などが報じられます。人生には思いもかけない困難が口を開けて待っていたりします。多分「ダメだ」と思ったら、常にその瞬間に人生は「ダメに」なります。香山リカ氏が「しがみつかない生き方」という本を出されています。人生は頑張りすぎずに、「あるがままの自分」を受け入れればそれで良いといった意味合いの生きることへの応援歌の本です。

常に他人をターゲットにして、戦い続ける人生はあまりにも無意味です。すればするほど、人間が荒み何一つ手元には残らなくなるほど自身が傷つきます。克服せねばならないのは「己」でしかありません、キット。


NOW関数の結果を更新するには?
パソコンのワンポイント知識を(ぱぁと2)で紹介しています。簡単なご質問も可能です。

「ぱぁと2」の閲覧には、当方から発行する「ID」と「パスワード」が必要です。よろしければ、メールで(pc_labo@mail.goo.ne.jp)お問い合わせ下さい。24時間以内に返信します。

ワンストップ化

2009年11月29日 | 社会派らぼ
ハローワークで「ワンストップサービス」が開始されると聞きました。雇用情勢は一向に良くなりません。追い討ちをかけるように、ドバイでバブルがはじけたかのようなニュースも聞こえてきます。米国もヨーロッパもかなりの痛手が想像されますが、必然的に円が強くなってしまってるので、輸出に頼る事業所はこれから一層の条件悪化が想像されます。

失業者加えて明日の生活をも途方に暮れる困窮者への支援ということで、ハローワークにワンストップで対応できるシステムを構築する…とのことです。ハローワークは勿論職探しの場所ですが、同時に住宅や生活保護の申請、融資の申し込みなどが全てハローワーク1箇所で可能なように、協力体制を整えるというものです。更に心の健康相談窓口も設置する方針と言います。これまでは公営住宅の入居申請や生活保護の申請は各自治体に、生活福祉資金貸し付けは社会福祉協議会にと、あちこちの役所を訪ねまわらなければならなかったものを、1箇所で全て受けられるようにするというものです。

社会が複雑になればなるほど、入口は細分化されていきます。が、実質のところは似たようなことが別所で行われていると、利用者はあちらやこちらやを訪ねまわらねばならなくなります。システム上の合理性でなく、利用する側の合理性で、様々な窓口を再整理することもいいことではないでしょうか。所要で役所を訪ねたけれど、こちらじゃない、あちらじゃない…と窓口を点々した経験を持っている人も少なくないでしょう。それは県だとか市だとか、挙句に別団体だからと別の建物を指示されたことも…。

ワンストップ化のためには、各部署にまたがってコードを標準化することが大切かと思われますが、できるだけ物事のシステムをシンプルにすることが要るような気がします。事業仕分けでバッサバッサと切り捨てていくことに、批判の声が上がりつつあります。あれもこれも、言い出せば全てが意味のある事業です。多くの組織で、新たな画期的なことを始めることはた易いのですが、従来続いてきたものを廃止することには根強い反発があります。PTAなどでも、自分達の年に廃止した…と言われたくなくて、諸々の活動を全て続けていくような傾向があります。これからの日本を救うものは教育であり科学でなければならないと私自身は思っていますが、それらも含めて一度シンプルなシステムにすることもやぶさかではありません。





土日で色分けしたい
パソコンのワンポイント知識を(ぱぁと2)で紹介しています。簡単なご質問も可能です。

「ぱぁと2」の閲覧には、当方から発行する「ID」と「パスワード」が必要です。よろしければ、メールで(pc_labo@mail.goo.ne.jp)お問い合わせ下さい。24時間以内に返信します。

責任能力

2009年11月28日 | 社会派らぼ
なぜというのか、やはりというのか、ニュース面は相変わらずの文字で溢れます。逮捕された英国人女性殺害の容疑者が、食事を食べたとか…のニュースまで報道記者が息せき切って伝えるのもどうだろうと思いながら、それでもニュースです。現実の全てを拒絶するつもりなのだろうかと思ってみましたが、どうやらただ己の欲望に甘いだけの男だったようです。かと思えば、ドラム缶から遺体が見つかったり、山中にバラバラに遺棄したり…。およそ人間とは思えない事件が後を絶ちません。

こうした犯人でも、弁護はしてもらえますが、そのような場合に大抵持ち出される問題に「責任能力」というものがあります。要は事件当時、容疑者は心神喪失もしくは心神耗弱にあったというものです。精神が著しく障害を受けている状態で、是非善悪を弁識する能力が失われていたというものです。最終決定は裁判官にゆだねられていますが、精神科医の診察結果は大変重要な責務を担っています。

…けれど、いつも思うのですが、一体人が人を殺すといった場面で、精神が正常であるわけがないのではないでしょうか。そのような残忍な事実を前に、そんな配慮をする必要があるのかと思ったりするのです。どんなに精神を病んでいても、社会の中で生活をしている限り、したことには責任を負うべきです。もしそのような責任を負うことが無理だと判断される場合は、社会の中からある程度の隔離措置をとるべきでしょう。

先日、マレーシアに覚せい剤を持ち込んだとして、日本女性が起訴されたニュースがありました。当の女性は、ドバイで男に渡されたと主張、覚せい剤だったとは知らなかったと供述していると報じられていました。と言うのは、マレーシアでは危険薬物法違反での法定刑は死刑に限られる…とあったのが、軽くショックでした。日本国内で途切れることなく耳にする覚せい剤事件ですが、量刑の重さは彼の国のもので我々にはどうも言いようがありません。自分のしてしまったことには必ず責任が伴うといった当たり前のことを、私たちはどんな場合も忘れてはならないはずですよね。


いくら数えても文字が合いません
パソコンのワンポイント知識を(ぱぁと2)で紹介しています。簡単なご質問も可能です。

「ぱぁと2」の閲覧には、当方から発行する「ID」と「パスワード」が必要です。よろしければ、メールで(pc_labo@mail.goo.ne.jp)お問い合わせ下さい。24時間以内に返信します。

ジグソーパズル

2009年11月27日 | 雑談
誰でも一度は遊んだ覚えがあるジグソー・パズル。ジグソーと言うのは糸鋸のことだそうですが、1枚の絵を糸鋸で切るように幾つものピースに切り分けます。そのピースを一度ぐしゃぐしゃにしておいて、再び元の絵に再現するパズルです。ピースには出っ張ったり引っ込んだりする部分がありますから、その形が合うものを見つけてはめていく作業は、なかなか大変ですが、心のどこかに潜んでいる何かを満足させるものがあります。

フト、ジグソーパズルのことを思い出したのは、私たちが日頃の生活の中で経験する人と人の出会いが、そのピースのようにも思えたからです。その形が互いにピッタリとかみ合わない限り、とりあえずはめてみてもしっくりはしません。うまく相手ピースを見つけることができれば、そのピースを介して更に次のピースと繋がっていく様は、人間模様によく似ているのです。

講座には日々様々な方がご参加くださいます。それぞれの方がどのような背景で、どのようなきっかけで講座にご参加くださるのか、残念ながら私には見えません。それでも時々ポロリと「実は、ここに来られていた○○さんから教えてもらって参加しました。」のように言われる場合があります。私の知らないところで、講座を友人に勧めてくださっていたりするのです。人が人を呼び、ピースが次第に繋がって、どんな絵が現れるのか、未だ分かりません。




改ページをすると妙に文字が開く
パソコンのワンポイント知識を(ぱぁと2)で紹介しています。簡単なご質問も可能です。

「ぱぁと2」の閲覧には、当方から発行する「ID」と「パスワード」が必要です。よろしければ、メールで(pc_labo@mail.goo.ne.jp)お問い合わせ下さい。24時間以内に返信します。

話し方

2009年11月26日 | 雑談
連日、事業仕分け関連のニュースが報じられ、国民の関心の高さを思わせます。何につけ、足を引っ張りたがるマスコミが、好意的なことも今回の事業仕分けの特徴と思われます。中でも蓮舫議員の仕分け人ぶりが殊のほか、強調されて報じられている気もします。

テレビカメラに映る蓮舫氏は、かなりの存在感を漂わせています。よく通る声で、滑舌もよく、しかもかなり攻撃的な口調で質問を畳み掛けてくるのが印象的です。カメラ映りを熟知しておられるせいもあるのでしょうか、恐らく彼女が計算している通りの「切れ者」イメージが、一種独特の仕分けムードを演出しています。「キツイ」という印象も免れず、一歩間違えれば槍玉に挙げられかねない印象があります。彼女の実に歯切れのよいテンポには、官僚も学ぶべきところがあるのではないでしょうか。彼女がこうしたことに長けていると言うだけでなく、他の当事者がこのような議論にあまりにも長けていない…という部分もあるような気がします。

「話し方」というのは大切だと、日頃から思っています。同じ事実を説明しても、他人に「分かりやすい」説明と、「分かりにくい」説明があるのは事実です。どのように話せば、キチンと意図を通じさせる説得力が増すか…それは意外と大切なことなのです。「口が巧い」ことと「分かりやすい」ことは全く別問題です。逆に、無意味な言葉がやたら多い人の話を聞く時は、じっと耳を傾けて、余分な言葉と話の本質を分けて聞き取ります。それをして、「口が巧い」とは言いますが、話し方が上手だとは言いません。

人にわかっていただこうとする時の話し方は、何と言っても単純明快な文に限ります。長く説明をしてもまだ足りず『要は…』と話し始めて、そこから先がかなり長いという話し方をする人がいます。説明をしたいという気持ちはアリアリなのですが、残念ながら説明が伝わりません。伝えたいと思えば思うほど、余分な言葉をそぎ落として、結論だけを端的に言い切ります。学校の先生方をはじめ、政治家さんなど、言葉を話すことを生業としている方々には、ぜひともマスターして欲しいと思いました。


プロットエリアが自動調整されません
パソコンのワンポイント知識を(ぱぁと2)で紹介しています。簡単なご質問も可能です。

「ぱぁと2」の閲覧には、当方から発行する「ID」と「パスワード」が必要です。よろしければ、メールで(pc_labo@mail.goo.ne.jp)お問い合わせ下さい。24時間以内に返信します。

事業仕分け

2009年11月25日 | 社会派らぼ
連日の「事業仕分け」については、概ね国民の賛同を得ているようです。賛否あるにせよ、大半がこれまで国民の目には触れることのなかった「予算折衝」が目に見えるといった透明性に賛同しているようです。これは、民主党政権に変わった最大のメリットだったのかも知れません。

一方で、国民一人ひとりも考え方は異なりますから、事業仕分けの行方に一抹の不安を感じながら見つめているはずです。そこでは、事業の一つ一つがあまりにも簡単に一刀両断にされていますから、もっとそれぞれの事業に関する深い論議が必要なはずなのに…との思いを抱いているに違いありません。今回の「事業仕分け」のポイントは、あくまで「予算を削る」ことが至上命題になっています。一つずつの事業が必要か否か、どんな風に事業を進めるかの議論でなく、「このお金は出さなくても済むはず」という視点です。本当は、それに至る前の議論こそを国民目線で深めて欲しい…と誰もが思っています。

科学技術関連事業が軒並み厳しい評価を受けていることに対し、ノーベル賞受賞者やフィールズ賞受賞者の方々が緊急声明を発表しておられます。経済大国の名を欲しいままにしたかつての日本は、今その影をとどめず、長く続く不況にあえいでいます。代わって膨大な消費を抱える中国やインドが、世界の中で重要な位置を占めるようになりつつあります。日本がいつまでも「札びら」で世界の人達のほほをたたくような勢いを持ち続ける必要は私は感じません。元々小さな島国なのですから、それ相応の立場が維持できればそれで充分ですが、少なくとも世界の国々から一目を置かれる国であって欲しいとは思っています。資源をろくに持たない日本が、背筋をキチンと伸ばしてやっていくには、国民の勤勉さと『知』の蓄積が何より大切なのではないだろうかと私も思います。が、そうした議論が何もなしに、削れる予算がどんどん削られていく現状は、多分憂うべき側面があるのでしょう。

全国学力・体力テストについても、大幅縮減が打ち出されているようですが、先に予算ありきで縮小予算の中で縮小されるのでなく、学力テストの意義と活用とがもっと先に議論されるべきです。学力テストと言えば、その結果を公表するとかしないとか…をめぐる市町村レベルのあまり実りのない論争ばかりが目立って、結局根本的な政府の考え方が、何一つ打ち出されているわけではないように感じます。また「英語教育改革総合プラン」の廃止を求められています。小学生の英語教育には元々反対意見を持っている私としては、小学校の英語必修化が廃止されることの方がむしろ歓迎したいところではありますが、それはそれでなし崩しになくなるのでなく、キチンとした議論と結論が必要です。

そんなことをしている時間が根本的にないのは良く分かります。それなら、とにかく削るだけ削って、スリムな国政に一旦戻した後、充分な議論を尽くして教育問題も裁判員制度も、国民から見える議論があって欲しいです。


デスクトップ上のツールバーが消えない
パソコンのワンポイント知識を(ぱぁと2)で紹介しています。簡単なご質問も可能です。

「ぱぁと2」の閲覧には、当方から発行する「ID」と「パスワード」が必要です。よろしければ、メールで(pc_labo@mail.goo.ne.jp)お問い合わせ下さい。24時間以内に返信します。

目の前のドア

2009年11月24日 | 雑談
毎日がバタバタと明けてバタバタと暮れていきます。その単調な繰り返しが何より幸せの証です。人間は、大きな変化なく、平凡な日々の中に揺られているのが、一番の幸せだと思えます。小さなことに喜び、小さなことに怒り、小さなことに心躍らせて、小さなことに悲しむ日常が、多分一番の幸せです。

ただ、どうしようもないことは分かっていても、心無い日常や納得のいかない日常に組み伏せられて、自分のごまかしていたくはないと思っています。世の中を生きて行く基準は、いくらきれいごとを重ねても、先ずは金銭的なことが先に立ちます。衣食足りて礼節を知る…と昔から言われるように、日々の糧を得ることは、何より重要なことです。でも多分、それだけに終始するのが人間ではないと思えるのです。

単調に同じリズムの時が流れる中、人と人が接触して暮らしている以上は、必ず軋轢が生まれます。私たちは皆、自分では気づかない欠点を持ち合わせているはずです。成熟した大人社会の中では、それらを指摘されることもなく、つまりはいつまでもその欠点を改めるチャンスに恵まれず、日々が流れます。様々な考え方の人間が集まって、様々な方向に向いて走っているために、結局は極端な1方向への傾きが未然に防げているのでしょう。

それでも時折、同じことが同じように繰り返され、新しい一歩を踏み出すことのなくなってしまっている日常を、重たく感じてしまうことがあります。こんな風に変わらぬ淀みの中で、日々を繰り返すことは本意ではなかった…そんな風に、フト立ち止まることがあります。目の前のドアを1つ開くことができるか否かが、明暗を分けることがあります。それ以前に、目の前にドアがあること自身に、気づくか否かなのかも知れません。


ツールバーの幅が広くなって戻りません
パソコンのワンポイント知識を(ぱぁと2)で紹介しています。簡単なご質問も可能です。

「ぱぁと2」の閲覧には、当方から発行する「ID」と「パスワード」が必要です。よろしければ、メールで(pc_labo@mail.goo.ne.jp)お問い合わせ下さい。24時間以内に返信します。

ニッポン人の忘れもの

2009年11月23日 | 命の生き方
フジテレビ開局50周年記念ということで、3夜連続スペシャル「探そう!ニッポン人の忘れもの」という企画が放送されました。実は第1夜のほんの一部(テレビの忘れもの)を見たのですが、イマイチしっくり来なくて、第2夜(家族の忘れもの)は見る機会がありませんでした。偶然第3夜(ニッポン人の忘れもの)は、再びその一部を見ていました。

感想を結論から言うなら、時折目にする「24時間テレビ」みたいな各局の企画より、はるかに見応えのあるものだったような気がします。ただ、あまりにもテーマが壮大で、総論だけでまとめ切れるものでなく、盛りだくさんの各論に分けられていたのですが、その1つ1つの各論がまた奥が深く、あまりにもあれもこれもを追いすぎて、結局はどれも掘り下げられなかったような気がしています。実に多くの断片が頭に突き刺さった感もしなくもありませんが、どれもがボロボロに擦り切れた言葉の断片でしかない印象も一方で強いのです。

論じ始めれば、それこそ十人十色ですから、それらをまとめて1つの結論に導く必要はありませんが、何となくどれもこれもが尻切れトンボに終わってきれいごとでまとめてしまっている感も否めなかったかも知れません。それでも、とりあげていた一つ一つが言わばこの「ぱぁと1」の題材なのかも知れない…という気もして、そうしたことを社会に投げかける意義は大いに頷くところでもあります。マスコミというものが果たすべき1つの役割を見つめなおそうといった心持を感じるもので、できれば打ち上げ花火的な企画に終わらせずに、多くの日本人に繰り返し投げかけていただきたい企画のように思いました。

思い通りに変換のルールが効かない
パソコンのワンポイント知識を(ぱぁと2)で紹介しています。簡単なご質問も可能です。

「ぱぁと2」の閲覧には、当方から発行する「ID」と「パスワード」が必要です。よろしければ、メールで(pc_labo@mail.goo.ne.jp)お問い合わせ下さい。24時間以内に返信します。

広く遠く正しく…

2009年11月21日 | 雑談
某所で講習用に購入されたパソコンですが、CD/DVDドライブが書き込みに対応していません。それはそれ…で、書き込みの実習をしなければいいだけですし、保存には他の手段を考えれば済むことです。実は、それが現場で判明したという経緯に少し驚いた次第です。担当者は途中まで、書き込めないはずがない…と、一生懸命対応してくださっていましたから。

購入する際に、今一つチェック機構が働いても良かったかも知れません。勘違いは誰にでもありますし、失敗はどこにもありますが、それを複数のチェック体制が軌道修正するようにしておく必要はあったかも知れません。誰でも初めての仕事は初めてです。必要な知識や段取りはおいおい覚えていくしかないもので、試行錯誤が続きます。採用された人材は必ずしも必要な専門知識を満遍なく備えているとは限りません。中には、本人は自信を持っているにも関わらず、その見識が曖昧な場合もあります。思い込みは厳禁です。周囲は、個人としてでなく、その部署の人間として見てしまいますから、よもやそこに曖昧な思い違いなどがあるとは思いもしません。

「知っていること」が「全て」であると思い込むことには、とても危険があります。かと言って、仕事には必ず決断がつきものです。すぐ目の前を見過ぎると、視野はツイ狭く限られます。広く遠く正しくモノを見る力…は、いつものものをいつもの目でいつものように見ていては育たないのだと思います。


リボンにアルファベットが一杯表示されます
パソコンのワンポイント知識を(ぱぁと2)で紹介しています。簡単なご質問も可能です。

「ぱぁと2」の閲覧には、当方から発行する「ID」と「パスワード」が必要です。よろしければ、メールで(pc_labo@mail.goo.ne.jp)お問い合わせ下さい。24時間以内に返信します。

迷惑

2009年11月20日 | 命の生き方
昨年春頃から東京メトロの駅構内に、マナー啓発を呼びかけるポスターが大きく掲げられていて、話題になっています。月替わりで、車内での迷惑行為を具体的に取り上げ「家でやろう。」と呼びかけるものです。

駆け込み乗車や、座席の独り占め、優先座席の使い方や酔っ払いを諌めるような良く言われる啓発に加えて、化粧や飲食・濡れた傘の取扱、ゴルフの素振りもどき、床に座り込み、大きな荷物の取扱など、かなり具体的なイラストが使われています。「家でやろう」以外にも「店でやろう」「社でやろう」…などがあり、要は公共の場所でしてはならないことというのをさりげなく(ストレートに?)伝えるポスターです。

これは多分当たり前のマナーで、大半の人達がそう思っていて、それなのにハッキリと言えない風潮が今はあるかもしれません。「他人に迷惑をかけてはいけない」ということについては、多分大半の世代がそう考えていると思います。ただ「迷惑がかからなければそれで良い」と思っており、迷惑と言うのは例えば金銭的な迷惑だったり、暴力的な迷惑だったり、を意味しているようです。

本当は迷惑をかけるようなマイナスを禁止するものでなく、周りを心地よくさせるようなプラスを数えることが必要なように思います。マイナスでなければよいのでなく、プラスを重ねていくものなのです。講座を担当させていただいていると、ヤハリ講座へご参加のマナーも同様に考えられている気がします。講座に遅れたり、休んだりされることは、ご本人に不利なだけで、他の人に迷惑をかけるわけではないと言う風に思われている方も少なくありません。でもそうではないのです。

人というのは、誰に対して…とかでなく、自分自身に対してキチンと背中を伸ばしていなければならないのだと思います。今更のようなポスターに心を痛めて欲しいと思います。


ダイアログボックスが大きくなり過ぎて…
パソコンのワンポイント知識を(ぱぁと2)で紹介しています。簡単なご質問も可能です。

「ぱぁと2」の閲覧には、当方から発行する「ID」と「パスワード」が必要です。よろしければ、メールで(pc_labo@mail.goo.ne.jp)お問い合わせ下さい。24時間以内に返信します。