ぱそらぼ (ぱぁと1)

パソコン講座を、まじめに愛するブログです

パソコンは「感性」

2005年12月31日 | 雑談
(3)

大晦日になりました。今年1年、皆様には大変お世話になり有難うございました。
来るべき年も一生懸命取り組むつもりでおります。何卒宜しくお願いいたします。

パソコンは「四次元ポケット」のように、「スゴイ」ことができてしまいます。だから、常に豊かな発想で、その能力を既存のものに固定してしまうことなく使わなければならないと思っています。が、理屈は「積み木」のようなものですから、行き当たりばったりに使うのではなく、基礎から丁寧に力を積み上げていきたいと思っています。

ですが実際の運用の段階にまで至れば、「感性」で使うものだと思っています。お分かりのように、メチャクチャ出たとこ勝負の使い方を勧めているのでなく、一旦キチンと基礎を押さえてしまえば、後は理にかなった使い方が「勘」のように閃くものになるはずだし、そうでなければまどろっこしいだけの機械になってしまいます。

では後数時間ですね。良いお年を!


パソコンは「積み木」

2005年12月30日 | 雑談
(2)

明日は大晦日ですか。1年なんて本当に早いものですね。ブログの整理をしてみました。せっせと書き溜めた「ワンポイント」をアクセスファイルに整理し、最近のものだけを残してブログ上からは削除しました。アクセスのテーブルデータ、実に97件。「チリも積もれば山となる」ですね。

小さい頃、積み木で遊ばなかった方はおられないのでは? 私は別段、積み木が好きだったわけではないのですが、パソコンは妙に「積み木」に似ていると思うことがあります。

1つ1つ丁寧に積み上げてみれば、かなり高い「塔」だって作れます。「土台」となる下がしっかり積めてなくて、いい加減だったり、歪んでたりすると、必ず高く積む前に崩れてしまいます。

キチンと積み上げさえすれば、どんな積み方をしていても、必ず正しい結論にたどり着く。そんなところが妙に好きです。正しい処理さえしていれば、過程はどうであれ、必ず正解にたどり着く。全てのことには「ルール」があり、「意味」があり、理路整然とした世界であること。

そう、パソコンは「科学」の1つですから、「全てのことには理由がある」のです。偶然上手く行ったり、偶然変になったりするのでなく、上手く行くには上手くいくなりの理由、失敗するには失敗するなりの理由があるのです。

だから…ひたすら暗記科目のように手当たり次第に覚えて使うのではなく、根幹の理由や理屈をシッカリとおさえましょう。パソコンは「理解」するもの、自分の「考え方」を実現するただの「道具」のはずなのです。

パソコンは「四次元ポケット」

2005年12月29日 | 雑談
(1)

今年も残すところ後3日ですね。

唐突ですが、パソコンはドラえもんの「四次元ポケット」かなと思います。面倒な作業をあっという間にやってくれたり、覚え切れないほどの量のデータを完璧覚えてくれたり、「便利な」道具が次々取り出せる、あのポケットです。

インターネットなんて「どこでもドア!」そのものじゃないですか? 日本の我が家に居ながらにして、世界中を飛び回れるし、その道の専門家に尋ねに行く事だってできるし。

だから…「よいこと」の為に使いましょう。宿題サボるためには、ドラえもんだって何も出してはくれません。一生懸命やってるのびた君を見るに見かねて、道具が登場するはずです。

四次元ポケットから道具を取り出すコツはただ1つ。「こんな道具が欲しい!」と考えること。パソコンというのは「取扱方法」を教わるだけであって、「操作目的」や「操作の可能性」は自分で発想するもののはずです。

Access入門講座

2005年12月15日 | 講座案内
日 程 1/25(水)~27(金)
内 容 簡単なデータベース作成から、データ加工、レポート作成
     パラメータクエリ等
受講料 25,000円
対象者 Excelでの表計算など基本的な操作ができる方
     Accessを利用して簡易データベース構築を検討されている方
場 所 滋賀産業支援プラザ
     工業技術振興会館3F研修室

申込み 受講申込書に記入の上、郵送(FAX)かHP上のフォームより
     滋賀県産業支援プラザ第257期技術研修
締切り 1/17(火) 定員(15名)になり次第


パソコンの人格

2005年12月13日 | 雑談
最近思うのですが、「パソコンの操作」には「人格」があります。

せわしなく、ガチャガチャとあちこち、器用そうに触っておられるのですが、失敗してはやり直しやり直し…みたいな「慌てもので雑な」パソコン。

慎重に、慎重に…。もうそこはもっと大胆に!と思ってもこれができない、「石橋を叩いて渡る」パソコン。

画面を見ているようで、肝心なところには目が行っていない(つまり、見るポイントがわからない)「街中での迷子」パソコン。

頭の中だけで「あぁで、こぅで、えぇと、どうだっけ?」みたいに考え込んでしまって操作そっちのけになってしまう「考えすぎる」パソコン。

人間が十人十色なように、「パソコン」の人格も様々でよいのかも知れませんが、少なくともこれを「技」だと考え、訓練(練習)して上達するものだと考えると、そうした「自分の殻」を破ることを考えるのも大事じゃないでしょうか?

そう、「昨日と同じ自分じゃつまらない」のですから。

今日は特別…バージョンで。

2005年12月11日 | 雑談
日頃、パソコンを通じて想うことがたくさんあります。自分の中でも整理できていないことだらけです。少しずつ、書くことによって整理できれば良いかなぁ…と思うことと、読んでくださる方が又考えてくださると良いかなぁ…などと言う軽い想いで。

又しても、マスコミが喜んで飛びつくような事件が起きました。事件の舞台がまんざら縁のない場所でもなかったので、頭には断片的なことが一杯思い浮かびます。

パソコンには「大原則」があります。何故ならそれは、科学だから。理屈の上に構築されているものですから、起きることには原因があり、その根幹をシッカリと押さえていると、いとも簡単に結び目は解けていくように自分自身は感じます。

ところが、パソコンをそうは捉えない風潮が一方にはあります。とにかく理屈が分からなくてもただの暗記だけて使い手になれると言った考え方と言えば良いでしょうか。結果だけをヒョイと真似て、器用にこなしてしまえばそれが早道だというわけです。

世の中には理解すべき「大原則」があると私は思います。それは「法律」とか「ルール」とかいったものを超したところに存在するはずだと思います。ですが、最近はそんなものは無視されて、トニカク結果だけをヒョイと真似ることさえ上手であれば、スイスイと「良い学校」に入れて「大きな会社」に勤められて、「自分ちだけは幸せ」な一生が送れる。モット根幹をしっかりととらえる必要があるのではないでしょうか。

人を裏切らない。礼儀をわきまえる。人の生き方に真摯に敬意を払う。約束は守る。人から物を借りたらすぐに返す。…数え上げれば際限なく当たり前のことを、「まともな」社会人がやれてないような気がします。

それと「パソコン」を結びつけることに無理があるように思われるかもしれませんが、何だか私の中では同一線上にあるのです。

便利なサイト紹介!!

2005年12月10日 | “ラボ”のリラックスタイム
また、また、ラボのリラックスタイムです
時刻表を探したいけど・・

明日のお天気は??・・・

地図を調べたい時・・いちいち、検索にかけるのは、面倒ですよね。

そんな時、 便利なサイトのリンク集 が、あります。
http://www.dio.ne.jp/user/bestsites/useful.html

一気に、悩み解決!!一度、試してみてくださいね。