今日も一日、お疲れ様でした。
これまで関わった講座の回数を数えて来たわけではありませんが、経験はキット誰にも負けません。私は、講座は熟成させるものだと思っています。ワインと一緒です(笑)。繰り返し経験する中で、前回よりは今回、今回よりは次回…と、進め方や使用課題を見直して、より理想とする講座を探っていくわけです。
パソコンはやみくもに操作を覚えこめばいいだけだと思っている方は多いし、講座を担当する側にも、そうした考え方の者は多くいます。市販のテキストなどを使って、その通りに操作を紹介していく…というのが、多くのやり方です。恐らくそれで一通りのご紹介というのはできるのでしょうが、私の考え方は少し違います。
パソコンの操作には、必ず「理由」があると、私は思っています。その理由をキチンと理解し、どのように操作すればどのような結果が生まれるかを、予測できるようにすると言えばよいでしょうか。そうすることで、自分で考えて合理的な操作をすることが出来るようになるはずなのです。
…だから、今日のような「ある一つの機能」に、じっくりと時間をかけて理解し、攻略するといったやり方は、それなりの意味があると思っています。各所で実施されている、いわゆるパソコン講座とは、微妙にその考え方が異なります。これから先どのくらい、理想の講座を探ることが可能なのかは分かりませんが、もうしばらく、もう少し…。
有難うございました。
「VISTAにインストールできない」
ワンポイント知識や講座案内を(ぱぁと2)で紹介しています。簡単なご質問も可能です。
閲覧には当方から発行する「ID」と「パスワード」が必要です。よろしければ、メールで(pc_labo@mail.goo.ne.jp)お問い合わせ下さい。24時間以内に返信します。
これまで関わった講座の回数を数えて来たわけではありませんが、経験はキット誰にも負けません。私は、講座は熟成させるものだと思っています。ワインと一緒です(笑)。繰り返し経験する中で、前回よりは今回、今回よりは次回…と、進め方や使用課題を見直して、より理想とする講座を探っていくわけです。
パソコンはやみくもに操作を覚えこめばいいだけだと思っている方は多いし、講座を担当する側にも、そうした考え方の者は多くいます。市販のテキストなどを使って、その通りに操作を紹介していく…というのが、多くのやり方です。恐らくそれで一通りのご紹介というのはできるのでしょうが、私の考え方は少し違います。
パソコンの操作には、必ず「理由」があると、私は思っています。その理由をキチンと理解し、どのように操作すればどのような結果が生まれるかを、予測できるようにすると言えばよいでしょうか。そうすることで、自分で考えて合理的な操作をすることが出来るようになるはずなのです。
…だから、今日のような「ある一つの機能」に、じっくりと時間をかけて理解し、攻略するといったやり方は、それなりの意味があると思っています。各所で実施されている、いわゆるパソコン講座とは、微妙にその考え方が異なります。これから先どのくらい、理想の講座を探ることが可能なのかは分かりませんが、もうしばらく、もう少し…。
有難うございました。
「VISTAにインストールできない」
ワンポイント知識や講座案内を(ぱぁと2)で紹介しています。簡単なご質問も可能です。
閲覧には当方から発行する「ID」と「パスワード」が必要です。よろしければ、メールで(pc_labo@mail.goo.ne.jp)お問い合わせ下さい。24時間以内に返信します。