静聴雨読

歴史文化を読み解く

「愛の終着駅」

2008-02-28 06:42:54 | 芸術談義
八代亜紀が歌った「愛の終着駅」は、伝統的な歌謡曲の「型」から踏み出す冒険をしている歌だと紹介したが、この歌の歌詞をさらに見てみよう。

男が、北に向かって旅をしながら、女あてに手紙をしたためる。寒さのせいか、列車のゆれのせいか、文字が乱れている。それを読んだ女が、男に「迷い心」が生じているのではないか、と邪推する、というのが第1番だ。

ところが、第2番の冒頭に、唐突に次のような歌詞が置かれる:

 君の幸せ 考えてみたい
 あなたなぜなの 教えてよ

男が「このまま関係を続けていけば、君を傷つけることになる。君の幸せを考えると、・・・」と女にもちかけると、女は、鋭く男の「迷い心」に気がつき、「なぜ別れようなどと考えるの?」となじる。こんな情景が目に浮かぶ。普通の男と女との関係かもしれないし、不倫愛の関係かもしれない。

以後の歌詞は第1番の歌詞の続きに戻り、手紙から香る海に匂いを嗅ぐと泣けてくる、と歌う。

ということは、第2番の冒頭の歌詞が、男と女との関係の伏線になっていて、それがほかの歌詞の部分に影響しているのだ。

男が汽車の中で手紙を認め、どこかの駅で投函し、女のもとに届くまでには、少なくとも2-3日かかる。今なら、メールでたちどころにやりとりできることだ。でも、それでは、この歌に込められた情感は吹き飛んでしまう。

この歌詞を作ったのが、プロの作詞家ではなく、どこかの会社の役員だと知って驚いてしまった。凄絶を極める「愛の機微」を体験した者でなければ、書けない歌詞だからだ。 (終わる。2008/2)



最新の画像もっと見る

コメントを投稿