goo blog サービス終了のお知らせ 

更なる ときめきを求めて!

「七色唐辛子+一味唐辛子の会」は、卒業しました。

フランス観光親善大使に

2014年04月28日 | お知らせ





4月24日(木)

今年度のフランス観光親善大使に、
池田理代子さんとTHE ALFEEの高見沢俊彦さんが選ばれ、
その任命式とレセプションがありました。

場所は日経新聞本社の日経ホ-ルでした。
メデイアが主として対象のセレモニ-でしたが、
今回から一般人も参加できたようです。


うかがうところによりますと、高見沢氏もフランス高官も、
「フランス革命」を理代子さんの作品「べるばら」で理解したとのこと。

舞台上のお二人の姿がとても素敵で、
まるでオスカルとアンドレのようでした。

池田理代子さんには、お忙しい中、
一年間のお役目を無事に果たされますように願っております。

コメント

近況報告ですが

2014年04月25日 | お知らせ
ご無沙汰いたしておりました。
今回はわたくしの近況など載せさせていただきます。





3月29日の食事会は盛況のうちに無事おわりました。
例年にまして好評で、暖かいメッセ-ジをたくさんの方から頂戴しました。
ありがとうございました。



ネパ-ル、8167Mのダウラギリです。
その横には、7000M級のツクチエピ-ク、ニルギリ。
反対側にはアンナプルナ、ノ-ス、センタ-、サウスが威容を誇ります。

昨年後半、半年で、所縁のある3人を永久の世界へお見送りしました。
沈む気持ちをたて直すために年明け早々ネパ-ルへの旅を決めました。

ところが、3月に中旬、家の中で転んで慈恵医大付属病院に救急搬送されました。
初めての経験でした。
「行くべきか。中止すべきか。」と言うより、行けるのかどうか?ぎりぎりまで悩みました。
結局、腰痛を押して、11日間のネパ-ル行きを決行しました。

必需品はコルセットとたくさんのボルタレンテ-プ(湿布薬)。痛み止めの飲み薬。
平均年齢77歳の4人の旅だから、かろうじてついて行けたというべきでしょう。

チベット国境に向けて、未舗装の悪路を四輪駆動でひたすら走り続けました。
片側のカリガンダキ(石灰が溶けている黒い河)への転落の恐怖に脅えながら、
縦揺れの衝撃は手すりにしがみ付いて腰への衝撃を避けて、
横揺れはリハビリと考えてのハ-ドな経験でした。
故障中の車があれば、即トレッキング。最初は2キロ、その後は10キロ。極限状態で歩きました。
おかげ様で体重は、今も5キロ減を維持しています。

カクベニ、ツクチエ、マルフアと言った2700M付近の各村から、
実に5500Mの標高差なる氷河や雪煙をあげる世界の屋根と言われる自然のすごさにまじかに接しました。
貴重な体験をしました。

アドレナリンのせいだったのでしょうか?  
 帰国してからは、背中の曲がったおばあさん状態。
治療医院から「状態は悪くなっていると・・・・」トホホ。


お付き合いいただきありがとうございました。
今後とも「唐辛子の会」をよろしくお願いいたします。





コメント

準備ができました

2014年03月24日 | お知らせ
3月29日の「七色唐辛子+一味唐辛子の会」の、年に一度の懇親会である、
ミニコンサートとお食事会の準備も、本日実行委員が集まり、無事に整いました。
当日は皆さんに楽しんでいただけるように、
実行委員一同精一杯お世話をさせていただきますので、
よろしくお願いいたします。

ちょっと会場のサンミケーレをご案内させていただきます。


お店のエントランス


時々曲がり角を間違えて迷われる方もいらっしゃいますので、
参考までに地図を載せておきます。

お気をつけてお越しくださいませ。
コメント

チケット残りわずかです

2014年03月17日 | お知らせ


ここに三日の暖かさで、桜も一気につぼみを膨らませているようです。
花粉症の方にはお見舞いを申し上げなくてはいけないようですね。

お知らせです。


コメント

嬉しい悲鳴です

2014年02月22日 | お知らせ
五月のガラコンサートですが、
嬉しいことに、チケットの売れ行きが好調です。
唐辛子の会の方々で、ご予定の方は申込みをお急ぎください。
ご希望に添えないことになるかもしれませんので、心配しています。
嬉しい悲鳴ですが。




 
■場所
浜離宮朝日ホール
 
■時間
15:00 開演/14:30 開場
 
■料金
 S席 6,000円 A席 5,000円 B席 4,000円
 
■チケットお申し込み
 ・浜離宮朝日ホールチケットセンター
  TEL 03-3267-9990
 ・email:baramyu-manatsu@fol.hi-ho.ne.jp
 ・FAX:03-6804-3889
  ファックスお申込用紙(PDFファイル)
 
■お問い合わせ
 ・FAX:03-6804-3889
コメント