更なる ときめきを求めて!

「七色唐辛子+一味唐辛子の会」は、卒業しました。

感涙に咽びました。

2015年09月29日 | 日記

 27日、中秋の名月が、新国立劇場の屋根の上に、冴えざえとした光りを放ち、孤高に掛っていました。朝鮮王国最後の梨本宮方子皇太子妃も、生涯を捧げられた韓国で、何度となくこの月を愛でられたことでしょう。

 彼女の数奇な運命の実話をもとにした、創作オペラ「ザ・ラストクイ-ン」が、日韓国交正常化記念特別企画として、新国立劇場で初演されました。涙なしには見ることが出来ませんでした。方子妃の葬儀のことは、新聞やテレビで、覚えていますが、今回のオペラから、当時の日韓の状況、激動の時代の流れに翻弄される個の姿が忠実に再現され、改めて平和の大切さを思いました。時代の犠牲者でありながら、二つの故郷の「和」を願い、誠を貫かれた李ギン殿下と方子妃の崇高な思いを、日韓両国の多くの人に知って欲しいと強く思いました。今年は 9月4日、ロ-タリ-での日韓親善会議への参加等、韓国とのご縁のある年になりました。

 1916年、15歳の方子妃は、ご自身の婚約を新聞紙上で知ることになったそうです。書は方子妃の直筆。

 

 

コメント (5)

私のあしながおじさん 遠くへいっちっち!

2015年09月26日 | 日記

 昨夕は、丸の内、「三菱クラブ」で会合がありました。元三菱銀行のトップ5に入る方のご講話と会食。御年、戌辰88歳。記憶力もスゴイけど、スピ-チの内容に脱帽。私の臨席は、70歳代絡みの品の良い紳士。「立派な上司でした。彼がニュヨ-ク支店長時代の部下でした・・・。」と。88歳、私へ曰く。「彼の英語力はすごいよ。かなう人がいなっかた。」ICUのご出身だそうです。隣席の方も、大変な方なんだ・・・。図々しさだけは、ひけをとらない私。

 私の若い頃の、企業のトップクラスの方々を含め、大人の皆さん 風格があって魅力ある方々が多かった印象があります。4年間、社会へ出たあと、大学生になった私。東京の大学での身元引受人になってくださった元職場の上司。参考書や必需品を送り続けてくださった、出身高校の元校長。他にも何人かのあしながおじさん達に、随分助けられました。何のお返しもできないまま、今は皆さん鬼界入り。飛行機は、プロペラ。深夜列車「あさかぜ」。煤煙で鼻の頭を真っ黒にして上京した時代の、今は遠い昔の話しです。♦♫♦・*:..。♦♫♦*゜¨゜゜・*:..。♦ぼくのこいびと、とおくへ いっちっち♫ 守屋浩の歌が流行ったのは何時ごろでしたかしら??

 ところで、会報お手元に届いているとおもいます。11月26日のチャリテイコンサ-トのご案内は同封しました。その前にもう一つ、理代子さんが若い歌い手達のために、舞台を用意されましたコンサ-トがあります。チラシは、未だ来ていませんが、行楽シ-ズンの事とて、早めに皆様の予定に入れていただけたら嬉しいです。

*10月21日(水)  開演19:00  ル-テル市ヶ谷センタ-・音楽ホ-ル  ¥3000  03-3436-3815 森家迄

 

   

コメント

皆様のシルバ-ウイ-クは?

2015年09月23日 | 日記

 今日は、お彼岸のお中日。秋らしい爽やかな一日。お墓参りと、菩提寺のお手伝いに、心が落ち着きます。お墓にタワシをかけながら、「いづれ私も彼の岸へ参ります。」と神妙。

日曜日には、「七色唐がらしプラス一味唐辛子」の30号会報を発送しました。お手元に届いていることと思います。会も11年目に入りました。皆様のおかげで、続けることができました。多謝々。

 月曜日、火曜日は富士山の麓まで、気晴らしにドライブ。・・・のつもりが渋滞で、ストレス重積。2年間、放ったらかしにしていたあばら家、雑草の中、こんな可憐な野草がひっそりと出迎えてくれました。ホツ!名前、何方かご存知? ところが、後の出迎えが、頂けない。2階軒下に大きな蜂の巣。夜、業者に撤去してもらいましたが、こんな大き巣は珍しいとか・・・。長く無人で、蜂には居心地がよかったのでしょうね。

   

蜂のような、厄介なベビ-ギャングとの大変なシルバ-ウイ-クもきょうでおしまい。明日から又別の戦場・・・。

コメント (5)

時間が足りない!

2015年09月19日 | 日記

 9月11日から21までは、芝大神宮の通称「だらだら祭り」。期間中,生姜が売られ、歌舞伎でもお馴染みの”め組の喧嘩”の半鐘が展示されます。20日は、氏子地域を20騎もの神輿が練り歩きます。私、11日の大祭式典に出席。席上、片山さつき国会議員に、我が城南ロ-タリ-クラブで、卓話をしていただく約束をとりつける。日本国内を騒然とさせている、「集団安全保障」についてお聞きしてみよう。

 昨夕は浅草演芸ホ-ル、六区は何となく懐かしい昭和の匂いがする。桂歌春が面白い。10月早々から、年内4回の眼の手術。今の時代、見えくなることもないと思うけど、出来るうちに何でも見てやろう!聞いてやろう!と。

 チビを見ながらの仕事。気の強い娘は、10日間、イギリス。私の仕事量が増す。ちょっと目を離した隙に、「ア-ツ!」 チビが、マジックと朱肉でお化粧!見えにくいし効率は悪いし、時間は足りないし、発狂しそう。何か削除すればよいのに、欲張りな私は、声がかかれば、あれもこれも離したくない阿漕な性格。

コメント (4)

終わった事と これからの事と

2015年09月16日 | 日記

 一昨日は、大忙しでした。秀山祭九月大歌舞伎昼の部のご招待券をいただきました。この日は、三つ予定が入っています。折角のご招待「紅葉狩り」迄を観て、最後の大好きな吉右衛門主演の「競伊勢物語」は涙をのんで断念!次のロ-タリ-の予定をこなすために、新宿のハイアットホテルへ向かう。来年は、絶対にゆっくりさせてもらおう!

 すっかり凌ぎやすくなりました。芸術の秋!亡き母に「あなたは、なにでも乗る・・・。」と言われとことがあります。これってプラスマイナス両面あります。プラスは9月中にの招待が浅草演芸場、オペラと二つあります。フッフフフ

 11月26日は、村田孝高氏のチャリテイコンサ-トです。何となんと、理代子さん、特別ゲスト。チケット代前売り2500円、当日3000円と格安。唐辛子の皆様には、30号会報と一緒にチラシのご案内を、もう直ぐ発送します。JR東神奈川のかなっくホ-ル、定員300名の可愛いლ(╹◡╹ლ) 会場です。間近に理代子さんと村田君を見られます。11月26日、お会いしましょうね。

コメント