更なる ときめきを求めて!

「七色唐辛子+一味唐辛子の会」は、卒業しました。

歓喜会

2024年07月14日 | 日記

”百日紅”が咲き誇っています。真夏の景色です。

 

 13日は、菩提寺光明寺のお盆合同法要。留守番の孫を連れてお参りしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 浄土真宗では、お盆法要を、“歓喜会”と、云うそうです。ご先祖供養もありますが、ご先祖に感謝する事と、位置づけられているそうです。

 前半の”正信偈”読経に続いて、法話「悪人の救い~宗教と道徳の違い」。

 時差呆けが、続いて居る孫は、私の膝枕でグッスリ熟睡。

 森家と青柳のお墓に シキビとお線香を供えて、神谷町にお祭してある仏壇へ手を合わせました。

お仏壇が、神谷町の此処へ居られるのも後一年足らずです。気ぜわしい!

 

 

コメント

お姉ちゃんになったね❣!

2024年07月12日 | 日記

 昨晩、待ち焦がれていた 次女と孫が半年ぶりに顔を見せました。今までは、森家が羽田まで出迎えていましたが、かえって足手まといになる年齢に、今回からパス。私たちは老いていくばかり。孫はどんどん成長しています。

 孫のライリすっかり大人びていました。小5,10歳。大きいスーツケースを運んで、すっかり一人前の働きです。

 もうじき、神谷町家屋を明け渡さなければならないので 50年来の品々を 整理する手伝いをしてもらいます。

 

 遅い晩御飯は、日本食。 幼いころから馴染んでいた 久しぶりの日本のお米に舌鼓を打っていました。ねぎとろ寿司、糠みそ漬物にみそ汁の夕食。いたって シンプル。

 当分賑やかになります。

 

 

 

コメント

自分にお疲れ様でした・・・

2024年07月10日 | 日記

 今年度、築地本願寺委員の一泊研修会が、京都でありました。

那須塩原、三浦海岸、静岡からと、総勢16名の東京教区仏教婦人会委員が参加です。

 京都も うだる様な暑さ!

 最初は、本願寺山科別院。本願寺中興の祖・蓮如上人ゆかりの地になります。本堂の南に建立された中宗堂(チュウソドウ)には、蓮如上人の御木像が安置されています。木造は、蓮如上人自らが造られたとの事です。

 

 

 

 続いて、東本願寺参拝。江戸時代に4度の火災に遭い、現在の建物は明治時代に再建されたもので、ご影堂、阿弥陀堂等国の重要文化財に指定されています。人間の毛髪で編んだ”毛綱”が展示されていました。圧倒されます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 二日目、起床5:00。西本願寺 阿弥陀堂→ 御影堂にて、ご晨朝 重誓偈と、正信偈 読経と、ご説法。気持ちが引き締まる。

 

 隣接する聞法会館で、朝食を済ませ、本願寺内の国宝、重文施設を見学。10:00から今年度第2回委員会。昼食を済ませ、ギリギリ新幹線に飛び乗って、帰京。ジョイ企画に寄って、目黒に着いたのは夜。前日の煎餅布団に六畳、四人同室。睡眠不足もあって、昨夜は バタンキュー 

 

コメント

新札の手ざわり

2024年07月07日 | 日記

 5日土曜日は、“有朋会、PHP読書会”に引き続き 暑気払い。行けるときは、多少無理があっても 出席を努力している。

 

 含蓄ある松下幸之助の文章を学ぶ。その中の一つ、「成功の連続」。何事も三べん続けて成功したら、まことに危険である。・・・自己過信する・・・失敗して新たな自己反省を得て二度は、成功する。それが、くりかえされて、次第に向上する。自分の人生を振り返って、思い到ることがある。

 

 学習を早めに切り上げ、暑気払い。

 ビールや紹興酒を片手に雑談に花が咲く。新札披露の狭山からの彼。ATMは、長蛇の列で、手数料の支払いがあるけど、窓口で入手したそうです。

 

気の置けない、楽しい会です。今回は、9名の参加でした。

 

コメント

学習しました

2024年07月05日 | 日記

 7月4日は、第2836回 丸の内朝飯会 ”補助犬が教えてくれるインクルーシブな世界”。

 

 

 日本における身体的・知的障害のある人は、”障害者手帳”を持っている人で、総人口の7・6%。世界では、10億人で、殆どが発展途上国。世界人口の15%。

 最近、障碍者のイメージが変わっって、障害者の自立と社会参加を促す共生社会が当たり前になっている。  言葉も、「すみません」→「有難う」

 日本で未だに行われたいる 健常者と障碍者の分離教育について、国連は、インクルーシブな教育を求めて、止めるように 勧告しているとの事です。

 

 身体障碍者補助犬   908頭

  ①盲導犬 796頭・・・曲がり角、段差(2cm)、障害物,

        ②介助犬 59頭…落し物を拾い渡す、頼んだものを持ってくる、ドアの開閉、車いす

  ③聴導犬 53頭 

      

 

最近は、障碍者と介助犬の緊急避難時の訓練も行われているそうです。

 

コメント