9月28日の日曜日。忙しかったけど、何と言う幸せな一日だったことでしょう!
昼は劇団「四季」のミュ-ジカル マンマ・ミ-ア を親しい3人の小母さんと、今は亡き長岡氏が散々お世話になったドクタ-と4人で観劇。テンポと言い、リズミカルな動きと言い、実にスカットする。理屈はいらない。兎に角、楽しいミュ-ジカル。世の中の憂さも悩みも吹き飛ばされる。写真は主演とO女医。先生が喜んでくださって良かった。少しは長岡氏の借りが返せたかしら?
観劇が終わっての、少しの時間、4人で浜松町の貿易センタ-ビルでお茶。申し訳ない!!私は無情にも、友達を残して、次のイベントに向かう。タクシ-で表参道へ、理代子さんと合流して東陽町へまっしぐら。
佐渡が嶽部屋千秋楽打ち上げ懇親会がある。私は初めての参加。こちらは又、マンマ・ミ-アとは別の気分で楽しい。何となく下町的で、気持ちが高揚して落ち着かない。ウキウキ、ソワソワ。私は根っからの日本だもの。それに年嵩だし。こういう雰囲気は、膚に合っているのよ。それにしてもたくさんの人。何人ぐらいのいらっしゃるのかしら?500名は下らないように思えるけど。
並み居る著名人に並んで、私は、理代子さんのお陰で、一番前の主賓席。お隣は、小豆島の塩田町長さん。厚生官僚を退職されて故郷のために単身赴任で、頑張っているそうです。今日は小豆島出身の力士、琴勇輝の応援でお見えになったそうです。臆せずに楽しくお話しが出来たと私は思っているけど、町長はどう思っていらっしゃるかしら?
何やら面映いような、申し訳ないような、偉そうにもしたくなるような平々凡々たる私の複雑な心境・・・・お分かりいただけるかしら?ウ・フ・フ・・・ 言葉を尽くしても表現できないので、写真を少々ご紹介します。私の心境をお分かりください。
でも、楽しみに比例して腰はあいかわらづ痛いんです。それに草臥れて、帰宅してお風呂にも入らず化粧も落とさず、ベットでバタンキュ-ツ。 「当たり前ヨ!」 意地悪な声が耳元に聞こえてくるワ。