更なる ときめきを求めて!

「七色唐辛子+一味唐辛子の会」は、卒業しました。

終わりました。ワクチン接種

2021年05月31日 | 日記

 打つべきか?打たざるべきか?思い悩みましたが、娘に急かされ、コロナワクチン2回目接種が無事終了しました。ホッとした気持ちもあります。

ミネハハ” スタジオミュージシャンとして、コマ-シャルソングで活躍されている方です。グリコ、JR、ポンジュ-ス等、数々のコマ-シャルソングで、聞き覚えのある声。

 名前の由来は、北米アメリカ、原住民タコダ族の酋長の娘の名前を頂いたそうで、ミネは水、ハハは微笑みを意味しているそうです。名前に相応しく心にしみる癒しの歌声。



 昨日は、偶然彼女の歌を聴く機会にめぐり合わせました。
"ひとつ” ”Amazing Grace”等々、素晴らしい楽曲。”海ゆかば”に涙していらっしゃる年配男性もいらっしゃいました。






コメント

生きざま 様々

2021年05月30日 | 日記
  今朝のNHK、日曜美術館“太子の夢 法隆寺の至宝”内容も良かったけど、ゲストが池田理代子さん。コロナで、久しくお会いしていないけど、すこぶるお元気そう。
 番組を観ながら、理代子さんとご縁の深かった20数名に電話をかけまくりました。こんな動きをするのは、最近は久しぶり。朝早かったので殆どの方と連絡が取れ、皆さんから喜ばれました。
6月6日(日)20時から再放送されます。

 知人から分厚い立派な装丁の著書が届きました。電車の往復で読むには、かさばって重過ぎる。幸い美容室・パーマを予約していましたので、その間 四分の一ぐらい読むことが出来ました。
 未だ女性弁護士が少な時代。戦後、司法が女性をどう捉えていたか。法に携わる立場を通して、ご苦労されたことが記されています。






 私と同世代。キャリアがすごい!東大→東大大学院修士課程。司法試験2度目で合格→アメリカ留学。全てが子育てをしながらの生きざまです。感服‼

 今、訴訟中の私としては、彼女の存在は心強い!

コメント

有為転変

2021年05月28日 | 日記
  毎年5月の連休中に、憲政会館に行って、憲法改正について聴いていました。
戦後 一度も改正されていない現日本国憲法は占領軍の押し付けであり、時代に合わなくなっていると聴いていましたし、私もそう思っていました

 今、電車の往来で、松原一枝の「幻の大連」を読んでいます。そんな関係もあって、寺島実郎と故なかにし礼の対談をユーチュ-ブで聴きました。印象に残る言葉がいくつもありました。
 なかにし礼一家は 満州で軍にお酒をおろしていたそうです。敗戦時、9歳のなかにしが、列車にしがみ付く人の指を引きはがし、他人の生を見捨てた強烈な体験が語られていました。
「日本国の棄民であった。被災者、被害者でないと分からない感情がある。国が無くなる恐怖感・・」


 1945年、幣原首相とマッカ-サで携わった日本国憲法制定の背景も語られていました。なかにし礼の平和憲法に寄せる熱い想いは、軽々しく憲法改正を言えない響きがありました。


 
 
 
 息苦しくなるほどの速さで、世の中は激変しています。
昨今は、ドンパチやるだけが戦争ではない。ロシアが展開する”ハイブリッド戦争”が特徴だそうです。正規戦、非正規戦、サイバ-戦、情報戦が組み合わされている軍事戦力のひとつだそうです。悲しいかな、聴いても理解できない私。


 帰国を前にバレ-レッスンを止めた孫。髪を伸ばしておく必要が無くなり、バッサリ切って、すっかり大人びた雰囲気になりました。



コメント

寂しくなります

2021年05月25日 | 日記
 コロナになって、時間の経つのが 一層早く感じられます。来月六月は早や”夏至”の月。

 そんな中、孫が、オンライン受験を受け、その中の一つフランス、リ-ル大学のマスタ-コースから入学許可が下りました。受験はフランス語と英語での口頭試験だったようです。後2校、願書を出しているようですが、受験はもう少し後になるようです。

 何処に行くにしても、8月には日本を発つ事になります。コロナワクチンもあり、順調に出国できるかどうか心配です。

7歳の孫も、来月はミシガンへ帰ります。 一気に寂しくなります。



 フランス リールは、ベルギ-国境近くにあり、パリ、リヨン、マルセイユに続く第四の都市だそうです。彼の在仏中に、訪れるエネルギ-があるかしら・・・?


コメント

骨董の魅力

2021年05月23日 | 日記
 骨董収集が趣味の友人宅に招かれ、二人の娘と行ってきました。
㈱モリヤが受けていたインテリア工事が仕上がった事からの訪問でもあります。
 私は、過去2度お邪魔したことがありますが、玄関を開けた途端、抱いていたイメ-ジとの余りの違いに吃驚する。置物の配置一つで、かくも空間が広がるものかと。

 何処もかしこも素敵過ぎて、あちこっちで足が止まり、なかなか次へ進めない。

 

 彼女の説明を聞きながら丁寧に観ていると、骨董の持つ魅力の虜になりそう!ダメダメ・・・この年になってお金のかかる趣味は持てないと、自らに言い聞かせつつ・・・。



  二人の娘も骨董に夢中で、予定時間をオ-バ―。

 物事に拘ることは、結果に出るということを、教えられたような半日となりました。




コメント