goo blog サービス終了のお知らせ 

フィールドノート

連続した日々の一つ一つに明確な輪郭を与えるために

4月7日(月) 晴れ

2014-04-08 10:18:42 | Weblog

     9時、起床。

     鶏肉のそぼろ煮(瓶詰)、サラダ、茄子のみそ汁、ご飯の朝食。

     鶏肉のそぼろ煮は、昨日、母が病室に持って来てほしいといったもの。2つあったので、1つを賞味する。たしかにこれはご飯のお供になる。病院の食事は一般に味付けが薄いから、この種のものが欲しくなるのだろう。

     母の手術は1時半からで、1時頃に病院に付くように妻と家を出る。近所の専門学校の庭の桜はまだ散っていない。木が若いということもあるのだろうか。

     病院にはすでに妹が着いていた。手術の開始時刻まで母と4人でおしゃべりをする。

     手術室は3階にあって、そこまでは一緒に行く。母もわれわれと同じく、普通に歩いて行く。われわれは手術室の扉の前まで。じゃあ、頑張って。

     テレビドラマでは、患者の家族は手術室の扉の前の椅子で待っていることが多いが、実際にはそういうことはなくて、母の病室のある8階のナースステーションの横のラウンジが待機場所である。妹が品川駅で買ってきた八天堂のクリームパンを食べる。

     麻酔をかける時間と、麻酔から覚める時間を含めて、手術には3時間ほどかかる予定なので、病院のそばの「十番」という中華料理店で昼食をとる。入るのは初めての店だが、お客がたくさん入っていることは知っていたので、評判はいいのだろうと目星は付けていた。

     広東麺とチャーハンのセットを注文。

     30分ほどでラウンジに戻り、手術の終わりを待つ。予定通り、4時半頃に執刀医から手術が無事終わった報告と、手術の経過、今後の治療についてナースステーションの奥の部屋で説明を受ける。入院期間は2週間で、退院後は少なくとも半年はリハビリのために通院ということだった。右腕は水平まではあがるようになるでしょうとのことだった。

     麻酔から覚めた(まだぼんやりしているが)母が病室に戻ってくる。首の筋が痛いと言っている。手術中、ずっと左側を向いていたせいだろう。酸素マスクをつけたままなのでうまく話せない。動く方の左手を握って、「手術は無事終わりましたよ」と語りかける。

     しばらくして母は眠ったので、われわれも帰ることにした。昨日、私を振り込め詐欺師と誤認した向かいのベットの老婦人は、今日はわれわれのために鰻の出前をとってやるから家族は何人だか教えてくれと妻に話しかけている(もちろんそいうことは病院ではできない)。

     ただ待っているだけだが、それでも疲れた。夕食は駅前の千代田鮨で買ってきた鮨で済ます。

        しばらく更新が滞っていた卒業生のNさんのブログが今夜更新された。事情はある程度知っていたが、それでも思いのほか長いお休みだったので、更新されてホッとする。

      深夜、録画しておいた『探偵はBARにいる2』を観る。「1」は小雪がヒロイン役だったが、「2」は尾野真千子。期待して観たのだが、それほどではなかった。★★★(5点満点で3点)。ススキノの仲間のオカマのマサコ(ガレッジセールのゴリ)が素人マジック大会で優勝した数日後、何者かによって殺される。真犯人は誰かは最後の最後までわからなかったが、マサコとマサコが大ファンだったバイオリニストの弓子(尾野)との関係は、かなり早い段階で観る者には察しがついてしまい、「謎」として機能していなかった。真犯人は意外な人物で、これはちょっと怖かった。

     さて、今週からぼちぼち春ドラマが始まる。いつもお勧めの(初回はチェックしようと思っている)ドラマを書いているが、それは先日亡くなったMさんがそれを楽しみにしてくれていたからで(Mさんは元気な頃からテレビドラマが好きだった)、今回は力が入らないのだが、もしかしたら天国にもテレビはあるかもしれないので、書いておきます。

     月曜日 「極楽がんぼ」 フジテレビ系9時(14日スタート) 主演:尾野真千子

             とにかく主演が尾野真千子ということで。

     火曜日 「ブラック・プレジデント」 フジテレビ系10時(8日スタート) 主演:沢村一樹

             「最強の名医」で好演した沢村一樹に期待。共演は黒木メイサ。

           「ビター・ブラッド」 フジテレビ系9時(15日スタート) 主演:渡部篤郎・佐藤健

             渡部篤郎と佐藤健という組み合わせに期待。

     水曜日 「花咲舞が黙っていない」 日本テレビ系10時(16日スタート) 主演:杏

             とにかく主演が杏ということで。原作は池井戸潤。

           「俺のダンディズム」 テレビ東京系11時58分(16日スタート) 主演:滝藤賢一

             「半沢直樹」で半沢の同期で出向先のタミヤ電器の経理部長役を好演したあの滝藤賢一が主演。

     木曜日 「MOZU Season1」 TBS系9時(10日スタート) 主演:西島秀俊(香川照之・真木洋子)

             最初から「Season1」と銘打つのは凄い。

           「続・最後から二番目の恋」 フジテレビ系10時(17日スタート) 主演:小泉今日子・中井貴一

             期待度ナンバー1。あのやりとりがまた見られるのは嬉しい。木曜日の夜が楽しみだ。

     金曜日 「アリスの棘」 TBS系10時(11日スタート) 主演:上野樹里

             久しぶりの上野樹里に期待。

           「死神くん」 テレビ朝日系11時15分(18日スタート) 主演:大野智

             今季は嵐のメンバーの主演ドラマが2つある。

     土曜日 「ロング・グッドバイ」 NHK9時(19日スタート) 主演:浅野忠信

             原作はレイモンド・チャンドラーのあの名作。

           「弱くても勝てます」 日本テレビ系9時(12日スタート) 主演:二宮和也

             嵐の中では私は二宮君が一番好きです。たぶん「拝啓、父上様」の印象が強いのだろう。

     日曜日 「ルーズヴェルト・ゲーム」  TBS系9時(27日スタート) 主演:唐沢寿明

             これも原作は半沢直樹。

           「珈琲屋の人々」 NHKBSプレミアム10時(6日スタート) 主演:高橋克典 

             すでに初回は観て、継続視聴が決定しています。高倉健が居酒屋の主人でやりそうな役を、カフェのマスターで高橋克典が演じている。