朝食後、すぐに大学へ。午前10時半から午後1時過ぎまでカリキュラム委員会。メーヤウでそそくさと昼食(タイ風レッドカリー)をとって、午後1時半から大藪先生と次回の「現代人の精神構造」の打合せ。3回シリーズのテーマは乳幼児期の母子関係。現代人のパーソナリティの形成期の話だ。乞うご期待。午後2時から基本構想委員会。5限の時間は学生と面談。私はいわゆる固定したオフィスアワーというのは設けていない。理由は2つ。第一に、私のオフィスアワーに授業が入っている学生は面談に来られない。第二に、私自身、オフィスアワーがいつも暇だとは限らない。というわけで、まずメールで面談の申し込みをしてもらい、日時の打ち合わせをしてから、研究室に来てもらうことにしている。これまでのところこの方式でまったく支障なくやれている。私にはオフィスアワーというものはメールがまだなかった時代の遺物のように思えてしかたがない。
学生の面談が終わってから、教員ロビーで明日の授業の資料をコピーしていたら、現代人間論系の助手のAさんがそばで見ていて、もっと能率的にコピーできる方法がありますと言って、コピー機の操作を教えてくれた。へえ~、最新のコピー機はそんなことまでやってくれるのかと驚いたが、もしかしたら私が知らなかっただけで、もっと前からできるようになっていたのかもしれない。ついでに現代人間論系のホームページの相談をする。いまのところ、文化構想学部の6論系とも自前のホームページというものを持っていない。聞くところでは、多元文化論系あたりは着々と準備を進めているそうであるが、わが現代人間論系も7月にはホームページを立ち上げたい。ついてはホームページの作成に詳しい学生がいたらTAとして採用して、大いに力になってもらいたいという話になった。そこで、この場を借りて、急募いたします。
募集
現代人間論系のホームページの作成を手伝ってくれる学生
委細面談
私、大久保までメールで連絡を下さい。
学生の面談が終わってから、教員ロビーで明日の授業の資料をコピーしていたら、現代人間論系の助手のAさんがそばで見ていて、もっと能率的にコピーできる方法がありますと言って、コピー機の操作を教えてくれた。へえ~、最新のコピー機はそんなことまでやってくれるのかと驚いたが、もしかしたら私が知らなかっただけで、もっと前からできるようになっていたのかもしれない。ついでに現代人間論系のホームページの相談をする。いまのところ、文化構想学部の6論系とも自前のホームページというものを持っていない。聞くところでは、多元文化論系あたりは着々と準備を進めているそうであるが、わが現代人間論系も7月にはホームページを立ち上げたい。ついてはホームページの作成に詳しい学生がいたらTAとして採用して、大いに力になってもらいたいという話になった。そこで、この場を借りて、急募いたします。
募集
現代人間論系のホームページの作成を手伝ってくれる学生
委細面談
私、大久保までメールで連絡を下さい。