presented by hanamura
大暑を迎え、もう夏休みに入った子どもたちの明るい声が
朝早くから外で聞こえるようになりました。
親子連れで旅行に行くのか、
大きいリュックを背負っているというより、
リュックに背負われているような子供の姿を見かけると、
思わず微笑んでしまうこともあります。
子どもたちにとって、夏休みなどの長期休暇には、
海や山など、自然と親しむレジャーも、もちろん楽しいものでしょうが、
田舎の親戚の大きな家に親族などが集まって、
大勢で興じるトランプやかるたなどのゲームも良い思い出になりますね。
お着物や帯には、こういった昔ながらの遊び道具を
意匠に取り入れたものもあり、
伝統文様とはひと味ちがう柄行きのおもしろさが魅力的で、
とても人気があります。
今日は、そのうちの 1 つ、「トランプ文様」についてお話ししましょう。
トランプと聞くと、同じカード遊びである
花札やかるたなどの和のイメージと異なり、
西洋的なイメージが強いですね。
しかし、花札やかるたは
もともとはトランプから考案されたゲームなので、
トランプは日本の文化とも縁が深いものなのです。
また、その起源も実は西欧ではなく、
古代エジプト、あるいは古代中国といわれています。
東方で考案され、西欧に広められたトランプは、
各国でマークや絵柄などを替えながら、
14世紀に現在のようなトランプが誕生します。
その後、西欧ではそれぞれの国の文化が反映された
枚数やマークが異なるトランプがつくられました。
ちなみに、現在、世界中でもっとも多いトランプは、
日本でも用いられている52枚のカードにジョーカーを足したものです。
スペード、ハート、クラブ、ダイヤというマークは、
それぞれ騎士(剣)、僧職(聖杯)、農民(棍棒)、商人(貨幣)をあらわすものといわれています。
また、トランプの枚数は太陽暦を基準にしていると考えられています。
1から13を足して、マークの数の4をかけると364になり、
そこにジョーカー1枚を足すと365になるのです。
日本にトランプがもたらされたのは
室町時代後期です。
鉄砲などとともに、ポルトガルからもたらされました。
ポルトガル語では、トランプは「カルタ」と呼ばれています。
「カルタ」は「切り札」を意味していて、
当時の日本でもトランプのことをポルトガル同様に「カルタ」とよんでいました。
このトランプは、現在のものより4枚少ない48枚で、
「天正かるた」と呼ばれていました。
しかし、「天正かるた」は博打に使用されたため、
江戸時代になると幕府によって禁止されてしまいました。
そこで、トランプを和風にし、
絵札にスン(唐人)、ウン(福の神)、騎馬武者や龍などを用いた
「うんすんかるた」がつくられました。
ちなみに、どうにもならない状況に陥った場合、
「うんともすんとも言わない」と言うことがありますが、
「うんともすんとも」は、実はこの「うんすんかるた」に由来しているのです。
また、平安時代の遊びだった貝合わせとトランプを融合させた
「花札」や「かるた」、「百人一首」などもつくられ、広まりました。
トランプが、再び人気となったのは、
明治時代の頃です。
カルタ禁止令が解かれ、
西欧からもたらされた
トランプはハイカラな遊びとして、人気を博しました。
この頃から、トランプは「カルタ」ではなく、
現在のように「トランプ」と呼ばれるようになりました。
この名前は、英語の「切り札」を意味する「トランプ」に由来しています。
大正時代になると、当時流行したアールヌーボーやアールデコの影響を受けた
トランプ文様の着物や帯、羽裏がつくられ、人気を博しました。
上の写真の名古屋帯は、大正~昭和初期につくられた羽裏地から
お仕立て替えしたものです。
アンティークならではの渋みのある紫色に、
不均一に散らされたトランプの意匠がおもしろく、
現代でもモダンに感じられます。
実はこの意匠におかしな点があることに
皆さんはお気づきになりますか?
絵札にご注目ください。まず K(キング)がありますね。J(ジャック)もあります。
絵札ではありませんが、A(エース)もいちばん下にあります。
商品ページでほかの部分もご覧いただくとよくわかりますが、
そのほかの数字札も全部あります。
ところが・・・、Q(クイーン)だけが見当たらないのです。
もちろん、もとの布地の状態からありませんでした。
これはいったいどういうことでしょう???
そうです。Q(クイーン)は、何を隠そう、
こちらをお使いになられる貴女ご自身なのです。
ちょっとしたバーなどでの気軽なパーティー、
ジャズなどのライブや、ポップアートなどの美術鑑賞などには
ぴったりですね。
装いの「トランプ(切り札)」な 1本になりそうです。
※写真は花邑 銀座店にてご紹介している名古屋帯です。
花邑のブログ、「花邑の帯あそび」次回の更新は8月3日(水)予定です。
帯のアトリエ「花邑hanamura」ホームページへ