漫画の実写化は難しい・・・は過去の概念かもしれない。
それほど思い入れのない作品であったからかもしれないが、率直に言って楽しい時間であった。ただ、短い時間でまとめるので、漫画ほど濃密ではないし、物足りない部分も多々ある。
それでも楽しめたのは、元々のプロットが面白いからだ。最恐最悪の破壊者が最良の教師であるという殺先生(コロセンセイと読む)の存在が、漫画、実写を問わず十分に楽しめる。
私の生徒時代を振り返っても、ヒネクレ者の私がこいつは(←生意気だね)良い先生だと認めた教師は、案外と暴力的な部分を持った人が多かった。ただし、この暴力的な先生だちは、暴力と体罰の違いを体得していた。
生徒が悪いから罰する、ただそれだけであり、暴力を弱いものに振うことを楽しむ人たちではなかった。しばかれた私たち悪ガキどもには、それは云わずとも理解できた。だからこそ良い先生だと認めていた。
ちなみに殺先生は、体罰なんかまったくしない破壊者である。マッハ20で移動でき、毎朝の朝礼は、生徒たちが殺先生を倒そうと銃火器を打ちまくる騒音の中で、出席をとることから始まる。
そして、その銃弾から逃げ回り、弾切れになった時に朝礼は終わる。授業は、その銃弾の空薬きょうを掃除した後に始まる。月を破壊し、地球さえ破壊できる能力を持ちながら、決して生徒に手を挙げたりしない。それでいてクラスを完璧に把握し、落ちこぼれ生徒の吐き溜めだったそのクラスの成績さえも上げてみせる。
こりゃ、子供たちに大人気となるのも無理はない。
映画は、殺先生がCGで描写されているだけに、わりと漫画の雰囲気を残している。でも、出演している生徒たちが原作の雰囲気をよく読み、それに合わせた演技をしていることも楽しめた一因である。特に暴力教官役の鷹岡役を演じる高島(弟)がいい。一番原作に近いキャラとしての演技だったと思う。
実は先週末、確定申告疲れをとるために温泉に行き、その帰りに渋滞に巻き込まれるのが嫌で、時間潰しのつもりで観た映画なのだが、思いのほか楽しめた。それにしても、最近の映画は漫画が原作であることが非常に多い。それだけ漫画の世界に才能ある人が集まっていることであるのは分かるけど、まだまだ隠れた名作は多いぞ。
売れている漫画雑誌ばかりに集中しすぎなのが、ちょっと不満な私です。