時々、キモノでお出かけ♪

かつて二日に一回キモノを着ていた主婦の、今となっては備忘録と化しているブログです。

一応桃の節句コーデ~2010年のお雛様

2010-03-04 13:02:59 | キモノ
今日2つめの日記。

富山ではようやくあちこちで梅の花が見られるようになった。
椿の蕾はあと一息。
東京や大阪だとまだまだ「真冬」モードだろう。
来週はまた雪になるとかならないとか。
せっかく伸びてきたチューリップや水仙が折れてしまわないだろうか。心配。


よっぽど旧暦でやろうかと思った桃の節句。
しかし幼稚園の行事は暦どおり。
今年の小鞠のお雛様はヤクルト容器と牛乳パック製。
いままでの平面雛から立体に進歩した♪
小学生になったらお雛様作りなんてないだろうなー(どうなんだろう?)
これが最後の小鞠雛?
せっかくなので桃の花も買ってきて飾った。


ちらし寿司は給食にも出たので、家ではまず前日に手巻き寿司。
雛祭り当日は軍艦巻き作り。
どちらも子供でも簡単にできて楽しそう。親も楽だった(笑)。
本当なら小鞠にもキモノを着せたかったが、スイミングの日なので残念ながら今年は無し。
そのかわり「うれしいひなまつり」を弾いてもらう。
もう両手で弾けるもんね☆


キモノ:ラベンダー結城(きものなかむら)
帯:牡丹と桜柄昼夜(ヤフオク)
帯締は金沢骨董フェアにて
桃の節句ということで、一応ピンクっぽくなるようにしてみる。
キモノがピンクというより薄紫なので「うわっ めっちゃ甘甘~」ではないので、まあ照れずに着られた気がする。
衣文抜きすぎて首筋が寒かったです。












味噌作り~今週のお弁当(キモノなし)

2010-03-04 12:33:31 | 食べ物
中野友加里・世界選手権欠場のニュースにショック。
引退してしまうんだろうなーとは覚悟していたので、最後に世界選手権で滑る姿を見るのを目に焼き付けておくつもりだった。
昨年末の全日がまさか見納めになってしまうなんて・・・
あのスパイラルでの笑顔もドーナツスピンももう見れないのか。うぅー

そしてブライアン・オーサーの「キムヨナは次はトリプルアクセル」発言に怒り!
「トリプルアクセル教えてください」と門戸を叩いたヨナ選手に、
「君は今できることを完璧にやればいいんだよ」
と高みを目指すのを辞めさせたのはどこのどなたでしったっけ?
ルール改正で「中間点」ができるらしいから、それなら中途半端なアクセルでも点が稼げると方針変更?
ヨナ選手は否定してるらしい?そりゃそうだ、滑る選手本人と話し合うのが先でしょ。
ヨナ選手が「ダークヨナ」になったのって、オーサーがコーチになってからやん。
「あげひばり」の頃のヨナに戻せっ

「アンサイクロペデディア」の「フィギュアスケーター」(架空の対戦型架空ゲーム?)、抱腹絶倒。モヤモヤが吹っ飛ぶ面白さです。

フィギュアにうつつを抜かしてばかりではあかんやろ。
というわけではないが、コープの「味噌作り」に参加してきた。
下準備はすでに済んでおり、簡単な作業のみ。
①煮た豆をつぶす
「綿棒でつぶすが、バスタオルでくるんで足でつぶすほうが早いのでバスタオル持参」
そんなに大変なのか?NO、NO!
「あらー やっぱり若い人は力があるわねぇ」
周りのマダムたちの倍の早さだった気がする。すみません馬鹿力で。


②麹と塩をよく混ぜる
この前に「麹をほぐす」作業あり。
絶対ビニール袋をやぶりそうだったので、そーっとそっとほぐしていたらスタッフの方に注意される。
「もっと力入れないとほぐれないわよ」
「でもビニール袋やぶると思うんです」
「そんなコトないわ。こうやってほぐすのよ」
はい、同じようにやってみたら即効やぶれましたヨ。
「すみませーん やっぱりビニール破れましたっ 新しい袋くださいー」
だから言ったやん。力強いんやって。


③つぶした豆に塩&麹を混ぜる
よーく混ぜる、混ぜる、混ぜる。
「先生ー コレは混ぜれば混ぜるほどおいしくなるんですかぁ?」
「そんなコトはないです」
「じゃあ ほどほどでいいんですねー」
一人で参加していてもよくしゃべる。それが大阪のおばちゃん。
初参加やし、一応聞いておかんとね。
蒼井優の「おせん」だったら「美味しくな~れ」とかつぶやきながら混ぜてそうだ。



④家に持ち帰り、ラップで密封
ちゃんとしたらカビは生えないというが、何回目かの参加のマダムいわく、
「どうしてもカビは生えるのヨ。気持ち悪いけどカビとったらちゃんと食べられるから」
うまいこといくだろうか?
「朝はごはんと味噌汁」派のダンナはうれしそうだが、「朝はパン」派としては「ちゃんとできたらお慰み~♪」程度で。


今週のお弁当。なんか怖い。まあ、おなかに入ればそれでよし。
食べ物画像ばかりなので、最後に桃の花でもご覧ください。