時々、キモノでお出かけ♪

かつて二日に一回キモノを着ていた主婦の、今となっては備忘録と化しているブログです。

パンダ焼き~寒さ戻って雪輪紬

2010-03-08 20:08:19 | 食べ物
日曜は朝から雨。
護国神社の市の日だが、前に雨の日に行っても寒いだけだった。
(悪天候だと出店数も少し減っている気がする)
ゆーるゆると過ごし、超重役出勤で参上。
小鞠を初同伴。

もう店じまいを始めているお店が多かったので、買い物よりも雰囲気を楽しむ。
「縁日みたいだねー」
物珍しげにオモチャなどをのぞきこむ小鞠。
小学生になったら早起きの習慣がつくだろう。
日曜もさっさと起きて、ココで朝ごはん食べるのも悪くないヨ。
母子連れ、ちょこちょこ見かけるヨ。
ふふふふふ
暖かくなったら小鞠と2人でノンビリ骨董市を楽しもうと野望(?)を抱いていたのだ。
ダンナもひとりでノンビリゆっくり寝てられるし。一石二鳥♪


「みたらし団子もある」
「おいしそうなお菓子も売ってるヨ」
その気になってきたようだ。しめしめ。
最後の仕上げや♪
「パンダ焼き、買うてこか」


11時開店なので早朝に来ていたときには見られなかったパンダ焼き。
あっ
デジカメを取り出したら、もう耳がないっっっ
なんつー早さ。朝ごはん食べさせてもらえへんかった子みたいやんか。
「ベツバラだヨー えへへ」
自分のを撮影。
今度もパンダ焼き買うたるし、また一緒に来よな(食べ物で釣る)。


護国神社、梅が満開。
富山の春は遅い。
こんなに寒いのに白鳥は元気(←護国神社ではない。太閤山にて)。

今日はまた寒さが戻り、今週は雪マークが・・・
「雪輪っていつまで着られるん?季節関係ないん?春はやっぱりちょっとかなぁ?」
そう思っていた雪輪柄紬。
躊躇なく着られる気温に逆戻り。なにこの底冷え。早く春よ来い~~~~



キモノ:雪輪柄紬
帯:鳩柄名古屋
羽織:モスリン
今日のコーデ(骨董市には洋服で)

あれだけ気をつけているのにまたはみ出してしまった後ろ半襟(キーッ)。
帯揚ヘニョヘニョ病。
全部「寒さで手がかじかんでる」せいにしておこう。