goo blog サービス終了のお知らせ 

時々、キモノでお出かけ♪

かつて二日に一回キモノを着ていた主婦の、今となっては備忘録と化しているブログです。

年明けバーゲン☆

2014-01-04 21:02:18 | お買い物
1月2日。
粗忽をしでかす前日のこと。
(一つ前の日記参照)

福袋には興味ないがバーゲンには行く。
意気込みタップリで近くの街へ。

まずは子供服売り場で奮闘。
雪の結晶柄がカワイイ☆



そして第一目標達成♪
「来年用の小鞠のアウターを買う」
リボンがついていない。
ハートモチーフもない。
フリフリのデザインでもない。
要するに甘くないモノ。
あちこち探して、ポンポネットでダッフル風のダウンコート。
控え目な水玉も◎。




自分のモノもようやくみつける。
今日は「シマシマ&ボトム」の日だったらしいですワ。
今年はスカートを履く!
ゴムウェストのレギパンで野放図に育った下腹部をひっこめて歩く!

買うたからには頑張りますわ。


秋の森のスリッパ☆

2013-11-09 11:37:21 | お買い物
昨日は中学校で打ち合わせ。
来月、中学生と一緒にじゃがバタを作って販売する。
試作品を持参。
うちはエンゲル係数かなり低い家。
フライパン山盛りの料理を作ることがまずないので、10人分のじゃがいもの量にビックリ。
中学生。
女子はともかく、男子と会話が成立するだろうかと当初危惧していた。
フツーに可愛かった。
おばちゃん達、じゃがバタ200人分頑張るヨ!

「おばちゃん」と言うたらあかんらしい(笑)。
中学生から見たら立派なおばちゃん、押しも押されもせぬおばちゃんやと思うんやけど。
「私」はかえって照れくさいですワ。

そんなこんなで、相変わらずバタバタしている晩秋の今日このごろ。
足元が寒くなってきた。
ユニクロで室内履き購入。

「コドモ用もあればいいのに」
小鞠にうらやましがられてます。


子供服バーゲン&チャイナティーサロン

2013-10-31 19:12:49 | お買い物
火曜。
PTA役員仕事で出かけた足で、半年に一度の子ども服バーゲンへ。
レジに到達するまでの行列に耐える。
ほぼ半額。



立ちっぱなしで痛む腰を休めるべく、一人ランチ。
朝から二仕事頑張ったし。
チャイナティーサロンにて。

まずは中国茶。


中国茶は香りが好き。
結婚式の引き出物は中国茶器&お茶セットだったっけ・・・
ガラスの器は今はむしろ何かをちょこっと盛る時に活用している。

スペアリブとキノコの麺。
八角がほのかにスパイシー。


デザートはマテ茶のプリン。
ごちそうさまでした☆



帰省の戦利品としばわんこ☆

2013-08-17 23:22:18 | お買い物
今回の帰省では、ほとんど買い物せず。

小鞠がJR京都伊勢丹でお扇子購入。
好みの色のを見つけてニッコニコ。

自分用には布巾やらチュニックやら。
アクセサリーは母のモノ。
父が海外をあちこち旅しては適当にお土産に買った、この手の類のアクセサリーが母の部屋にはごまんとある。
実家にあるお面や道具やアクセで、エスニックな何かのお店がオープンできるぐらい。
そろそろワタシもマダ~ムなお年頃。
胸元がシンプルだと寂しくなってきた。



帰省時の恒例、しばわんこ(7歳)。
「こいつはまつ毛が長いから、実際より目が小さく見える」(父)
どんだけ飼い主バカやねん。
しかし確かにまつ毛が目立つな・・・



奈良京都大阪と出かけていたので、ほとんど滞在していない実家。
また来る日までサヨウナラ~
矢印のところで、しばわんこが見送ってます。


東京蚤の市へ☆その2・お買いモノ

2013-05-27 12:55:03 | お買い物
予約している次のワークショップまでの時間、屋外へ。

食べ物屋さんには長蛇の列。
うーんやっぱり東京は人が多い・・・・
この暑さに並ぶ自信なし。
小鞠も食欲ないという。
祖母・母・私と続く暑さに弱い血はしっかり遺伝していたらしい。

早稲田大学ジャグリングサークルの芸。
(この間、柱にもたれてグッタリのワタシ)


水分補給して、やや元気回復。
中腰で物色。


コブタの鉛筆キャップ見つけた♪


ワタシも3枚100円で絵葉書GET。


古本屋さんで、子供の時に愛読していた全集の1冊を発見。
絶版品。
6,800円(当時700円ぐらい)。
1冊6,800円!
・・・シリーズ50冊全部買うてもらってたワ。
「もう古いし、うち狭くてスペースないから引き取れへんし捨てて」
そんなん言わんかったらよかった。
(買い取り価格はしれているだろうけど)
惜しいことした、と悔しがったり、「この本とっておいてもらってよかった。持ってるもーん」と内心勝ち誇ったり。
蚤の市は面白い。

母子揃ってまた頭痛&グッタリしてきたので(熱中症やばい!)、ふたたび屋内へ。
さらに絵葉書購入。

さていよいよ紙巻オルゴール作り(つづく)☆








くるみの籠~ちぇらうなぼるた夏支度へ☆

2013-05-18 10:08:42 | お買い物
5月17日金曜日。
役員会とPTA総会のはざまの日。

きものなかむらさんの「東京日和」が初日。
しかし、他の用事があり。高田馬場は少し遠いし、方向違い。
ならば。
青山へGO!

大山きもの・ちぇらうなぼるたさんの「夏支度」も初日♪
いつもブログ見てるだけで、お店ははじめて。
アンティークモールで顔を覚えていただいた店員さんがいらっしゃった。
ほっ
初めての場所や店にも一人でガンガン行く人間ではあるが、やはり気は張るもの。
見知ったお顔がいらっしゃるのは心強い。
ベビーカー&親子着物時代をご存知な方は、みなさん初めにおっしゃってくださる。
「お嬢さんは?」
「もう4年生になりました。」
「?!!!」
「今年10歳なんですヨ~」
「!!!」
よその子は育つのが早い、といいますからね~

悩みに悩んだ挙句、ブログで目をつけていたうちの一つに決定。
くるみの籠。
今持っている山葡萄の籠は、内BAGつきで便利なのだが、少々大きいかなと思うことがしばしば。
荷物入れるとそれなりに重い。
もうひとまわり小さなのがあってもいいかな~と常々。
比べてみるとこんなカンジ。



行きは昨年作ったBAG。
紫陽花柄の手ぬぐい+綿麻生地。
さっそく籠にチェンジ。手ぬぐいBAGは折りたたんで籠に入れた。

ほれぼれしながら眺めてます。














空色エプロン☆

2013-03-28 09:57:50 | お買い物
豆大福を食べて散策した後、ランチ。
サラダ&ワッフルセットを二人で分ける。

ランチの順番待ちをしている間、前のお店で発見♪



エプロン(左)。
ここのところずっと探していた。
この日も別の店で
「これまあまあかなぁ。どう?」
「ダメ」(BY小鞠)
と問答を交わしたところ。
妥協しなくてよかった♪
よそさまに見せるモノではないが、毎日使うのでエプロン選びは大事。

子供用(右)も購入。
幼稚園年長時に作った今のは、サイズギリギリになってしまった。
ミシン調子悪いので新しいのを作る気にもなれず。
これなら5年生になって家庭科が始まっても大丈夫☆

「お残しは許しまへんでっ」←「忍たま乱太郎」の食堂のおばちゃんの口ぐせ
(おばちゃんは三角巾かぶってへんけど)



「あたくし給食のおばちゃんですのよ。ホーッホッホ」
ホーホッホって・・・
うれしいのはわかった。
もう脱ごか。


新宿伊勢丹「京都展・伝統とモダンの競演」☆その3~初きものBAG

2013-01-11 16:18:27 | お買い物
「さっきの黄緑色の大きい箱な~に?」
小鞠の鋭いチェックが入る。

棚に展示されているのを見てヒトメボレ♪
きねやさんのBAG。

いわゆる「着物BAG」を持っていなかった。
柿渋染トート。
こぎん差しトート。
お手製のてぬぐいトート。
(トートばっかり)
やまぶどうの籠。
その他モロモロ洋服の時との兼用ばかり。

紬ならいいけれど。
柔らかモンの時はミスマッチは否めない。
さりとて、お茶や和のお稽古に行く訳じゃなし。
利休BAGはちょっと違う気がする。
がまぐちやファスナータイプじゃなくて、出し入れがサッと瞬時にできるモノが欲しい。

これなら正装ももちろん、キラキラしていないのでそこそこカジュアルな時でもいけそう。
収容力もまあまあ。
両方が大きなポケットになってるのもいい。


縮緬の帯揚地。松花紋。
黄緑系と二色あって、悩みに悩んだ末ブルー系に。
めちゃくちゃ軽いですヨ♪


バーゲン♪バーゲン☆

2013-01-06 20:09:12 | お買い物
今日2つめの日記☆

バーゲンでは子供モノを買いこむ。


我が家の大蔵大臣、自分のモノを親のお金で買ってもらう時は笑顔。
親のモノを買うのは渋い顔。
買う気がおこらないので、いっそ着物で行ったりする。

カフェでケーキを食べるのも楽しみの一つ。
この娘は3歳の頃から、ごはんは小食なのにケーキはペロリと一個まるごとたいらげていた。
・・・遺伝(笑)?

前日はシンプル(上の画像)、この日は水玉な気分だったらしいですワ。



メレルの靴☆目印のでっぱり

2012-11-15 11:22:10 | お買い物
ひさしぶりに靴購入。

夏はビルケンシュトックのサンダル。
それ以外はメレルのジャングルモック。
ちょいちょい履きにはクロックス。
幅広ラクラク靴ONLYの生活。

今回もメレル。
ムートピアを二足。
このシリーズは裏がこんな柄。
なぜサーファー・・・しかも「波」の文字入り。


近くのお店で試し履きした時は大丈夫だと思ったけれど。
(欲しい色がその店になかったので、ネットで購入)
ムートピアレース(右側のこげ茶)は、ちょっと右足が窮屈。
ロー(左側)は大丈夫。
見た目はどっちも先っぽ幅広だから、素材の問題?

「ママの目印は、この骨のでっぱり」
なんぞ不測の事態の折に、身元確認の有力な決め手になる特徴を、家族間で確認済な訳だが。
ワタシの場合は非常にわかりやすいと思いますワ。
外反母趾だけでなく、手首と足首のグリグリも左右ともに出っぱっている。
「あと、足の小指の爪がつぶれてるー」
靴ん中で窮屈だったからつぶれたんやと思うで。