
休耕田地方にもバラの季節がやってきました。




やっとこの枝の蕾からは今までのバラに戻りました。












せっせと摘んでは干して、の繰り返しです。

家の脇のこちら側のバラは、風に乗って除草剤が飛んできたようで、葉が、蕾が???



やっとこの枝の蕾からは今までのバラに戻りました。

↓このヘリテージは挿木で育てたため、丈が低くて難を逃れたバラです。
やっと蕾が上がってきました。

今朝のガーデンチェックの収穫は…。

ニンニクの芽は夕食に使って、
紅いバラは染め物用にする予定です。
トイレのお花も入れ換えました。

庭のミルクシスルがあちこちからひっそり顔を出していました。



休耕田のは丈が高すぎて上から写せないのに、

マイガーデンはお花を上からしっかり写せました。
農薬や除草剤は使いたくないけど…。
ある庭園でアドマイヤー(園芸用殺虫剤)を使っていた光景に刺激されて、


つい、手持ちのアドマイヤーを使ってしまいました。


ちょっと撒きすぎ?
アゲハ蝶が卵を産む場所に近いのに…。
おばちゃんが化粧用ウォーターをとるバラの近くなのに…。
なんでアドマイヤーを惜しげもなく撒いたんだろう。
この頃、気がみだれているようで…。
用心、用心の季節でもあります。