goo blog サービス終了のお知らせ 

休耕田のハーブたち

新潟の風土で元気よく育っている
休耕田のハーブたち。
ハーブたちの四季とハーブを通した生活を
ブログにしました。

アケボノシュスランを観に

2022-10-22 09:10:00 | 里山ハイキング
地域の里山ウォーキングへ。

登山靴はいらないよ!
ストックもいらないからね!

と友だちに念を押されて出掛けた地域の里山。


行く途中の道端にセンニンソウ(テンニンソウでなく)が雑草に絡まりついていました。



引っ張って、丸めるとおしゃれなリースに変身です。



しばらく歩くと友だちが、あらっ、ナンテンハギだわ!と足を止めました。








そして、サラシナショウマがあちこちに登場です。












↓アップするとこんな感じ。





おばちゃんはサラシナショウマも他の山野草も花が咲かないと分からないんですよ。




去年ほどではないけれどトリカブトもあちこちに。





一時期、あんなに騒いでいたトリカブト、今回はおばちゃんの中では熱が冷めたような。



ナンブアザミが咲いているわぁ、と友だち。

おばちゃんの好きな花の一つなのに気付かなかったなんて情けない。






秋の天南星(マムシソウ)って不気味なような。




茎は氣味悪くて撮られませんでした。




この実はなぁに、と問うおばちゃんに友だちは"これがジャコウソウよ!"と。








ジャコウソウの花が見たかったな!というおばちゃんに友だち曰く、春見なかった?と。


スマホ内のファイルをチェックしてほらっ、と友だちが見せてくれました。


おばちゃんも自分のファイルをチェックするとしっかり納めてありました。




きれい!



そして、今回の本当の目的、アケボノシュスランが登場です。



あちこちにアケボノシュスランがわさわさと。












昨年は探すのに時間がかかりましたが、今年はもう十分楽しませてもらいました、てな感じの量(?)でした。


毎年里山を訪れて、毎年同じことを友だちに聞いて。

今年は分かる名前の花がちょっぴり増えたように思いました。

地域の里山と案内の友だちに感謝のこの頃です。


最新の画像もっと見る