
旧休耕田を始末する年、泣く泣く倒したリンゴ(フジ)の木。





倒す年、たくさん実ったリンゴの一部を土に戻して置いたら、たくさんの芽が出ました。
その中の何本かを残しておいたら、花が咲き実がなりました。
実生なのに花も実もリンゴと違うような。
実を見た知人曰く"これはズミですねぇ"

ズミと聞き、思い入れが一気に冷めて、倒そうかなぁと思っていた矢先…。
ボランティア仲間がガマズミを持ってきました。

おばちゃんたちは興味深々でガマズミの実の味見をしました。
味見仲間が一斉に
"不味くない!"
"この味、好きかも"
と。
味見仲間は"ガマズミジャムもいいけど、とりあえずはガマズミ酒かな"と。
ガマズミ酒があるならズミ酒もあるはず。

おばちゃんの休耕田のズミ(らしき木)は、今年はもう枝を剪定して、ズミらしき実も粗末に扱ったので収穫は望めません。


ズミらしき実のズミ酒は来年以降の課題になりました。
来年の楽しみが一つできました。