我が家に初めて迎えたムギナデシコ(アグロステンマ)。














↓名前が思い出せない強健な白のミニバラ。





ちょっぴり有って、ちょっぴりが風にそよぐ姿が可愛いいです。


増えて増えて、抜いて抜いて抜きまくったオルレアと小輪のアリウム。
今年は程よいボリュームで咲いています。




種蒔きして育てたアンモビウムを庭のあちこちに移植しました。

↓早々に花が開いたのが乾燥ぎみのこの場所でした。


日が当たった乾燥ぎみの環境が好きなのかな。
来年は種を収穫して、もっと増やし、ドライにしたいな。
これはまだ咲き残っていたホワイトチェストツリー(?)。
これ位の咲き具合の頃が好きです。

これは大好きなバラ、ジュノーですが蕾の時に強風に当たったためか、全ての蕾が次々と枯れて。

これは咲き終わりの白シランですが、友だちが「白いシランもあるのね」と興味を示しました。

おばちゃんには見慣れた花ですが、興味を示す人もいるんだー。
おばちゃんが恋焦がれて買ったバラ、セミプレナ。
やっと見応えがある株になりました。


↓名前が思い出せない強健な白のミニバラ。
このミニバラも好きです。



なんという学名か知りませんが、挿し木で育て、4年目にして初めて咲いたタイムの花は
真っ白でした。


今年の晩春の庭は、おばちゃんの思いとは関係なく、白基調の落ち着いた庭になりました。
初夏の庭に向けて芽出しの花苗たちが出番を待っています。


