先日、休耕田へシソの実チェックに行くと摘むにはまだちょっと早いような。








今日はどうかな?と改めて見に行くと、あらまぁ、満開のコルチカムが目に入りました。

世話も何もしなくても、毎年、この時季になると咲いてくれるコルチカム。
コルチカム周辺には何も植えないように気を付けながら、毎年、開花を楽しみにしています。
コルチカムに元気をもらい、シソの実に目を向けると。
シソの実を摘むにはまだちょっと早いような。
そこで、トップのやや充実した部分のみを摘んで家に持ち帰りました。
今、塩水に浸しアク抜き中です。

時々、丈が伸び過ぎたシソを適当な高さにカットしています。


※ここでは赤葉ローゼルの手前の赤ジソをカットしました。
カットした枝のシソの実がかわいそうなので持ち帰りました。

↓

うう〜ん、いい香り!
カットした枝から摘んだシソの実をどう生かすか今、思案中ですが、母が言っていた言葉"ちりめんシソは梅干しの色出し、赤ジソは食用、を実感しながら作業をしました。