どのニュース、新聞を見ても“見えない敵(コロナウィルス)との戦い”と云っているにも係わらず若者も老人も“自分はかからない気がする❗️”と出歩いているとか。

おばちゃんは、モヤシ=かさ(方言かなぁ)があって安価で栄養もあって、いろいろに使えて云うことなしの食材、だと思うんですけど。



困ったものです。
が、
不要不急以外は出歩かない、と決め込んだおばちゃんはこの頃、手持ち無沙汰感が大になりました。
紙クラフト作業の後の時間潰しに最適な手仕事がモヤシの根の処理でした。
せっせと処理をしては食してきました。

おばちゃんは、モヤシ=かさ(方言かなぁ)があって安価で栄養もあって、いろいろに使えて云うことなしの食材、だと思うんですけど。

食し過ぎてもういいかも感が大になってきました。
暇に任せて頭の体操もしていました。

こちらも以前ほど集中できなくなりました。
朝、窓を全開にしてラジオ体操第一、第二もしていましたが、桜前線便りとともに気持ちがそわそわしだし、視線は戸外の草花に。
庭のシャクナゲが咲き始めました。

シャクナゲが咲くと年度始め=新学期を感じます。
休耕田のおばちゃんの新学期は休耕田作業かなぁ。
人生の断捨離に向け、今年は休耕田を手間要らず畑に方向転換する計画です。
頭の中の休耕田植栽設計図に近付けるために。