仏教を楽しむ

仏教ライフを考える西原祐治のブログです

殺人にたいする抵抗感

2015年02月23日 | 日記
最近、ワイドショーにイスラム関係のコメンテーターとして出演している放送大学教授・高橋和夫氏がいます。その方が書かれた『イスラム国の野望』(幻冬舎新書)を読みました。
簡潔に書いてあるので、中東で何が起こっているのか。また「イスラム国」のことが、よくわかりました。

その本とは無関係ですが、気になっていることがあります。「イスラム国」の人質処刑という残忍な行為は許されるべきものではありません。気になっているとは、残忍な殺人かスマートな殺人かという主観的な快不快(?)の感覚で、殺人という行為に接してしまっている自分です。

リビアは、自国パイロットの惨殺を受けて“エジプト軍、リビアで空爆 「イスラム国」に報復 ”をしました。

報道には次のようにあります。

ヨルダンの報復空爆、56カ所に 「イスラム国」拠点
 
【エルサレム=時事】ヨルダン空軍は八日、過激派組織「イスラム国」がヨルダン軍パイロットを殺害したとする映像を公開したことを受け、七日までの三日間で「イスラム国」の拠点五十六カ所を空爆したと発表した。地元メディアなどが伝えた。場所は明らかになっていないが、「イスラム国」の支配地域の拠点であるシリア北部ラッカが中心とみられる。
 空軍のマンスール・アルジョブル司令官は八日、イスラム国の訓練施設や武器庫、兵舎などを破壊したことを明らかにし、「『イスラム国』の攻撃能力を約20%低下させた」と強調。また、「このテロリストを地上から一掃する覚悟だ」と述べ、今後数日間、空爆を強化する意向を示した。
 また、米軍率いる有志連合にヨルダンが参加して以降、約七千人の戦闘員を殺害したという。(以上)

また 【カイロ=共同】エジプト国営テレビによると、エジプト軍は16日(2015.2)、隣国リビアの過激派組織「イスラム国」の拠点を空爆したと発表した。(以上)

ネットでは“「イスラム国」戦闘員を狙った空爆の瞬間”も映像として流されています。

ました・イスラム国兵士の死亡者の報道は単発です。しかし「イスラム国」の惨殺な殺人シーンは何度も報道されました。そうした報道にさらされていると、私の殺人に対する感覚が一方向に洗脳されているようにも思われます。

以前紹介したことですが、米軍兵士の、わが身の危険な状況化での発砲率は,第二次世界大戦の15~20%から,朝鮮戦争では55%,ベトナム戦争では90%まで上昇しました。

その最大の要因は、兵士の訓練が、必要なときにも発砲しない兵士たちの殺人への抵抗感をいかに克服するかということに力点がおかれました。相手の顔が見えてしまうと殺人を躊躇してしまうので、殺人のときに相手の顔が見えないようにする。一人を銃で狙って殺すよりも,大勢に対して遠距離から手榴弾や散弾で殺すほうが抵抗が少ない。また,空爆などの手段を使えば,直接手を下すよりも間接的に殺すことができる、というものです。

アメリカの兵士が、殺人に対する抵抗感をなくしていったように、「イスラム国」兵士が死んでいくことに対する抵抗感がなくなっていく。そのようにマスコミによって私たちが誘導されている。そんな気もします。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「フレーミング効果」として... | トップ | 少女3人がシリアへ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事